• 締切済み

新幹線の割引について・・・

goodproの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.6

>盛岡→東京の乗車券で「途中下車」可。自動改札に通さず駅員に申告 しなくとも、後戻りしなければ、自動改札も利用できますよ。 片道201km以上あるのですから。 >このような場合、往復割引等の割引は適用されますでしょうか? 往復割引はありません。 また、新幹線の場合、「新幹線専用改札口」(乗り換え改札口を含む)を出なければ、通しの料金で計算できます。(つまり、盛岡→東京間の料金で戻らない限り、何度でも利用できます。) 指定券をとる場合は、全区間の料金(途中で自由席になったとしても)となりますのでご注意ください。 通常の切符は割引が少ない分、何かの払い戻しのときに優位に立ちます。 たとえば、新幹線が2時間以上遅れたり、指定列車が運休などで後戻りなどや利用をしない場合、無料で払い戻しができます。 一部の企画乗車券については、遅れが出ても一切払い戻しの対象外になったり、一部利用制限があります。(途中下車ができないとか)

関連するQ&A

  • 新幹線の往復割引と早割

    のぞみの新神戸⇔東京(指定席)を利用したいと思っています。 新幹線の往復割引ですが、距離が601km以上にならないと適用されないようで、 新神戸⇔東京だと割引にはならないんですよね? そこで、西明石⇔東京で買うと、割引対象に当てはまり、少しでも安くなるかと思ったのですが、 西明石⇔東京で買って、新神戸で乗り降りすることは可能なんでしょうか? また、早割?早得?(すみません、よく分かりません。) こういうのでも新神戸⇔東京は買えるのでしょうか? 往復割引か、早割か、どんな買い方をするのが得でしょうか? 子ども料金も同じように割引は適用されるのでしょうか? 普段新幹線を利用することはないので、ご存知の方、教えて下さい。 ちなみに、改札付近にコンビニなどはありますか?

  • 新幹線の往復割引

    行き帰りで乗降駅が違っても、往復割引は適用されますか? 行きを、姫路から新横浜 帰りを、東京から姫路 で新幹線の切符を買おうと思っているのですが…因みに、行きは自由席で帰りは指定席

  • 新幹線で東北に…

    初めて質問させていただきます。 急ですが今度4月30日に東北に行く事になりました。 けれど新幹線はあまり利用したことがないので不安です。 きっぷはみどりの窓口で買えば大丈夫ですよね? 前日に買うのでも平気でしょうか… 乗り方なども微妙に不安です (ノω;) 行きは東京から仙台へ自由席で行きたいと思っています。 でも帰りは盛岡から東京なので、 切符を東京~仙台を往復切符で買って盛岡~仙台をまた別に払うか、 行き東京~仙台片道だけを買って盛岡~東京にしようか迷っています (*∧*) それとも他になにか良い方法ありますでしょうか? よろしければ教えて下さい。お願いします (>_<)

  • 仙台~盛岡に新幹線で行きます。

    質問は、仙台から盛岡まで新幹線はやてで行くのですが切符の買い方が分かりません。 盛岡まで自由席で往復下さい。と言えば大丈夫でしょうか?

  • 新幹線割引

    すみません。8月に帰京しようと思うんですが、新幹線のこだま指定席往復割引で安く帰れると聞きました。しかし博多から福山なのですが、福山停まらず新尾道迄しかいきません。福山で停まる新幹線で、こだま指定席往復割引以外で安く帰れるお得な切符はありませんか? また、値段も教えていただきたいです。 すみませんが、お願いいたします。

  • 新幹線のきっぷ、立ち席と指定席の組み合わせはできますか?

    JR新幹線はやて往復+ホテルがセットになったパック旅行がJR東日本にあることがわかりました。 料金的にもとてもお得だし、空いていれば行ってみたいと思っています。 そこでJR東日本の列車空席をネットで調べてみました。 すると予定した時間の東京~盛岡の帰り便が満席になっていました。 ところが仙台~盛岡で検索すると空席があるとなっていました。 これは東京からだと満席だけど仙台から乗る人は盛岡まで空いていると言う事ですよね。 新幹線には立ち席券と言うのがあると聞きました。 そこでこういう買い方は可能でしょうか? 東京~盛岡までの往復乗車券と盛岡東京間の行き指定席券と帰りの東京仙台までの立ち席券(名称がわかりません)と仙台から盛岡までの指定券 パック旅行になっているので無理でしょうか? パックではなく電車の分だけを買うのならこういう買い方は可能なのでしょうか?

  • 新幹線 往復

    おはようございます。 北陸新幹線の金沢から東北新幹線の盛岡まで往復で 利用したいのですが、えきねっとで往復割引が適用するのでしょうか? また、みどりの窓口で往復(往復割引)を購入した場合の料金を調べるサイトはありますか?

  • 新幹線の往復割引について

    東京から西明石へ行きます。 新神戸まで新幹線で行って、新神戸から西明石まで地下鉄とJR在来線で行こうと思っていましたが、 東京⇔西明石間は往復割引が適用されると知り、東京⇔西明石間の往復切符を購入することにしました。 ただ往路は仕事の都合上、平日の21時台しか乗れません。 そのため、西明石まで新幹線で行けないため新大阪までのぞみで行き、 新大阪から新快速で西明石へ向かう予定です。 復路は、西明石から新神戸もしくは新大阪までひかりかこだま、 その後はのぞみ自由席に乗って東京へ帰ることになるのかなと思います。 東京⇔西明石往復割引+新快速890円(新大阪→西明石)ということになるということでいいんでしょうか。 往復割引は乗車券のみに適応されると聞きました。 素朴な疑問なのですが普通に東京⇔西明石の往復割引を下さいとみどりの窓口で買った場合って、 特急券って東京⇔新大阪間なんでしょうか。それとも東京⇔新神戸間なんでしょうか。 前者なのかなと勝手に思っているのですが、そうだとしたら つまり私は、往路の新大阪→西明石の乗車券分のみを無駄にするということで間違いないでしょうか。 すごく勘違いで変な質問になっていたらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線で仙台-京都往復する場合、どちらがお得

    こんばんは 仙台京都を新幹線で往復します。 えきねっとで指定席購入するのですが、どちらがお得でしょうか?他に、こうしたほうが良いなどアドバイスあれば下さい。お願いします。 1.えきねっとで、仙台東京間の指定席、東京京都間の指定席を購入後、駅の指定席券売機で、仙台京都間の往復乗車券で、往復割引を適用 2.えきねっとで、トクだ値25%で仙台京都間の乗車券付き指定席、、東京京都間の指定席・乗車券を購入 3.他にありますでしょうか? 東京駅で新幹線の乗り継ぎをしたことがないのですが、ネットで仙台京都間で経路検索すると、大体、新幹線の乗り換えの時間は、どれも10分程でしたが、わかりやすいでしょうか?

  • 新幹線の往復割引について

    東京から京都へ1泊二日2名で3月下旬に旅行するのですが 新幹線の往復割引があると、ちらっと聞いたのですが 詳しい事がわからないので教えていただけないでしょうか? 行きは東京から行くので指定席でも自由席でもどちらでもいいのですが 帰りは京都から乗るので絶対座りたいので指定席をとりたいです。 行きも帰りものぞみが一番早いとのことなので のぞみが希望です。 今計算してる限りだと 片道13520円で合計27040円なのですが 往復割引を使うとどのくらい安くなるのでしょうか?