• 締切済み

ポイントカード加盟店におけるポイント加算の消費税

最近の小売業ではポイントカードの加盟店に加盟してポイントを発行していることも珍しくないと思うのですが、このポイント発行時にお店側に負担させられる費用の消費税の取り扱いはどのようになるのでしょうか? 発行時にお店がカード会社に対して負担させられる費用は 1. ポイント発行手数料(たとえば1ポイントにつき0.5円) 2. ポイント加算費用(たとえば1ポイントにつき1円) の2つです。 1.のポイント発行手数料は当然課税取引ですが、2.のポイント加算費用は課税取引としてみても良いのでしょうか? カード会社からの明細書をみると「不課税」として取り扱ってありますが、それはたとえば100ポイントに対しては100円の負担で完結すべきで、105円の費用負担を求めないという意味での扱いだと思うのですが、お店側としては課税取引として扱ってもよいのでしょうか?お店側からすると、ポイント加算の費用は売上値引きか販売促進費に該当するので、その意味では課税取引だと思うのですが、いかがでしょうか? ポイント制度の元祖(自店発行で自店でしか利用できない制度)で言うと、このポイントは売上値引きですよね。

みんなの回答

回答No.3

>uozanokoi7さんはおそらく会計事務所の方だと思うので、 元です、今は退屈な専業主婦です。 今更こんな質問もアレなんですが、 >加盟店形式でこのような取引が行われたとき、お店が負担するポイント加算費用は売上値引き又は販売促進費の勘定科目はどちらでもよいとしても、消費税法上は「課税」か「対象外」かということは問題として残ってしまいます。 こちらが負担することとなるポイント加算費用とは、こちらの売上計上時においてその売上高に対してお客様から収受する代金との差額部分、つまり未収計上して後日カード会社から入金されるものと全く別のものなのですか。 もしそうであれば、これはカード会社にとってはどのような性質をもつものなのでしょうか。 でも、カード会社が不課税と言うということはやはり課税対象となる4要件には該当しない取引(支払手段の譲渡?)なのでしょうし、そうであれば負担する側のこちらも不課税とすべきなのでしょうが。 今日外出した時、本屋さんをのぞいてみたらポイントについていくつか載っているものがありましたので、お時間があればご確認下さい。 http://www.zeiken.co.jp/bksrch/doc/1538.htm

shunshun-dash
質問者

補足

どうも夜遅くにありがとうございます。 >こちらが負担することとなるポイント加算費用とは、こちらの売上計上時においてその売上高に対してお客様から収受する代金との差額部分、つまり未収計上して後日カード会社から入金されるものと全く別のものなのですか。 いえ、後日カード会社から入金されるものになります。 >もしそうであれば、これはカード会社にとってはどのような性質をもつものなのでしょうか。 カード会社は加盟店側がポイント発行した際にポイントを預かるという概念になります(このときポイント発行したお店側に販売促進という意味合いの費用負担が発生します)。そして、その預ったポイントはお客さんが後日加盟店にてポイントを利用して商品を購入した場合、そのポイントを利用されたお店に対してポイント分の金額が支払われます(これがお店側にとっては売掛金又は未収入金の回収になります)。 この一連の取引(間にポイント管理をしているカード会社が入っている形態)によって、ポイントを発行した加盟店がお客さんが後日利用する加盟店(発行店とは限りません)での商品購入費用を負担しているという結果になります。 カード会社はポイントバンクのような役割を果たしていて、その対価としてポイント発行手数料を別途請求することで利益を得ている構造になっているようです。 >でも、カード会社が不課税と言うということはやはり課税対象となる4要件には該当しない取引(支払手段の譲渡?)なのでしょうし、そうであれば負担する側のこちらも不課税とすべきなのでしょうが。 問題はこれなんですよね! 消費税がかからないという意味では支払手段の譲渡(非課税)という路線も考えたのですが、ポイント精算の明細にはあくまでも不課税とは書いてあるわけではなく、消費税の欄に消費税がかかれていないという明細書になっている状態です。 色々調べているうちに、ポイントカード制度の消費税法上の取扱いはまだ全てが明らかになっているわけではない、などという書物もみつかって調べているうちになんだかわからなくなってきました・・・ 確かに、ポイントカード制度は一時よりもかなり複雑化していているように思いますね。 >http://www.zeiken.co.jp/bksrch/doc/1538.htm​ この本は事務所で調べた本の1つです。ありがとうございます。 これが、前回のご説明の中で仕訳事例が載っていたという本になります。

回答No.2

もしかしたら同じ本を持ってるのかもしれないけど、自ら発行するサービス券等では、買上額に応じて無償で発行する場合も、その発行したサービス券と引換にに商品を交換する場合もどちらも対価を得て行う取引には当たらないので課税の対象とはならないと書いてありますね。 <スタンプ会の発行したスタンプ券については、次のように取り扱う>については、このスタンプ券って最近は少なくなったけど切手のようなスタンプ券を台紙に貼ってその冊数に応じて商品と交換するアレですよね。 アレだと確かに加盟店はスタンプ券という現物を商店会から購入してるから課税取引ですよね。 >もしお客さんがポイントを利用して購入した場合にはお店側では売掛計上し、後日ポイント会社から入金されますので売掛入金の処理になります。要するに、カード会社に対するポイント加算費用(ポイント発行時)はお店が負担するものになります。 売掛金と書いていますが、この請求は売上先であるお客様ではなくカード会社ですよね。 これは売掛金というより未収金ではないでしょうか。 そして定価(売上高)からお客様が実際に支払った代金を差し引いた差額のポイント相当額部分が後日カード会社から充当されるという取引ではないのですか。 これでしたらどちらも不課税になると思うのですが。 カード会社の規定に基づけば、どう処理するように言っているのですか。 うーん、眠くなってきましたのでオヤスミナサイ。

shunshun-dash
質問者

補足

どうもありがとうございます。 >もしかしたら同じ本を持ってるのかもしれないけど、自ら発行するサービス券等では、買上額に応じて無償で発行する場合も、その発行したサービス券と引換にに商品を交換する場合もどちらも対価を得て行う取引には当たらないので課税の対象とはならないと書いてありますね。 サービス券と引き換え時にも不課税取引となるという説明は、おそらく純額取引として見た場合だと思います。例えば、1,050(税込)の商品に対してサービス券200円分を利用した場合、1,050-200=850円の御代をもらうことになりますが、このように850円のみを売上高に計上する処理をする場合200円は取引ではないという意味で不課税とかかれてありました。反対に1,050円を売上に計上することを前提にすれば200円は値引きに相当するので課税取引(売上対価返還)になるということが念のため記載されていて、私の本によると850円(純額/税込)が売上で計上されている仕訳が記載されていて、850円は全て課税取引としてありました。これは、200円は売上値引きで課税取引を意味しているという理解に繋がると思います。 >売掛金と書いていますが、この請求は売上先であるお客様ではなくカード会社ですよね。 これは売掛金というより未収金ではないでしょうか。 そして定価(売上高)からお客様が実際に支払った代金を差し引いた差額のポイント相当額部分が後日カード会社から充当されるという取引ではないのですか。 これでしたらどちらも不課税になると思うのですが。 クレジット会社に対する未収入金は「売掛金」でも「未収(入)金」でも会計上は適合科目になりますのでこちらは問題ないと思います。ご指摘の通り、ポイント分の未収金は後日カード会社から入金があります。この未収金の回収取引は勿論不課税です。でも、お客さんの店頭での買い物時にポイントをつけて2週間締めなどでカード会社から請求される費用(ポイント加算費用)は課税にならないでしょうか?ポイントを発行した瞬間の取引(カード磁気に計上する行為)自体も勿論不課税です。 uozanokoi7さんはおそらく会計事務所の方だと思うので、もし事務所に「消費税実例回答集(全900ページ位の本です)」がありましたら、この142ページを見ていただけますでしょうか。色々参考書物を探している中で結構詳しく書いてあるのを見つけました。「商店会が発行するスタンプ券」として載っていますのでポイントカードの場合には少しアレンジしてみないといけないのですが結構今回の取引の解釈には参考になるのではないかと思っています。 >カード会社の規定に基づけば、どう処理するように言っているのですか。 会計方針の案内は今のところないようです。ただ、カード会社から毎月発行されてくる利用明細には不課税の欄に掲載されています。ただこれは、例えば10,000円の場合100ポイントがつくのですが、不課税の欄に掲載されていないと105ポイントを発行することになるので便宜上の記載方法ではないかと思うのですがどうでしょうか・・・。普通は消費税分までポイントはつけないですからね。 また、参考意見等ございましたらよろしくお願いいたします。夜遅くまでありがとうございます。

回答No.1

ちょっと考えてみたのですが、分からないことがあります。 カード会社に対して支払うポイント加算費用とこちらの売上時のポイント加算費用の関係はどうなっているのですか。 >ポイント制度の元祖(自店発行で自店でしか利用できない制度)で言うと、このポイントは売上値引きですよね。 ポイントカードに係る値引販売については、ポイント発行時も使用して支払額に充当する時もどちらも対価を得て行う取引ではないので課税対象外となり、商品の譲渡の対価の額となるのは売上高からポイント充当分を引いた実際に受け取る金額の部分です。 そのため会計上は売上値引というよりは販促費(不課税)の方が適していましょうか。 (譲渡等の対価の額) 法第28条第1項本文《課税標準》に規定する「課税資産の譲渡等の対価の額」とは、課税資産の譲渡等に係る対価につき、対価として収受し、又は収受すべき一切の金銭又は金銭以外の物若しくは権利その他の経済的利益の額をいい、消費税額等を含まないのであるが、この場合の「収受すべき」とは、別に定めるものを除き、その課税資産の譲渡等を行った場合の当該課税資産等の価額をいうのではなく、その譲渡等に係る当事者間で授受することとした対価の額をいうのであるから留意する。 なんだか考えているうちに私も分からなくなってきました。 ゴメンナサイネ。

shunshun-dash
質問者

補足

ありがとうございます。 >カード会社に対して支払うポイント加算費用とこちらの売上時のポイント加算費用の関係はどうなっているのですか。 カード会社へ対するポイント加算費用は2週間毎の締めにより請求されます。もしお客さんがポイントを利用して購入した場合にはお店側では売掛計上し、後日ポイント会社から入金されますので売掛入金の処理になります。要するに、カード会社に対するポイント加算費用(ポイント発行時)はお店が負担するものになります。 >>ポイント制度の元祖(自店発行で自店でしか利用できない制度)で言うと、このポイントは売上値引きですよね。 ポイントカードに係る値引販売については、ポイント発行時も使用して支払額に充当する時もどちらも対価を得て行う取引ではないので課税対象外となり、商品の譲渡の対価の額となるのは売上高からポイント充当分を引いた実際に受け取る金額の部分です。 そのため会計上は売上値引というよりは販促費(不課税)の方が適していましょうか。 この件なのですが、ポイント発行時はご指摘の通り対価を得て行われる取引ではないので消費税の課税対象外になりますが、次回以降の買い物でポイントをお買い物代金に充当する際には単なる値引整理券(本人のみが使用できるもので物品切手等に該当しない)による取引となり売上値引き又は販売促進費として課税取引となるようです。(ここまでは自店発行で自店のみで値引利用できることが前提です)。ここまでは税理士等が書いている複数の書物で同様のことが書かれてありました。 これをベースに、加盟店形式でこのような取引が行われたとき、お店が負担するポイント加算費用は売上値引き又は販売促進費の勘定科目はどちらでもよいとしても、消費税法上は「課税」か「対象外」かということは問題として残ってしまいます。 また、良い知恵などございましたらよろしくお願いいたします。 ある専門書籍に下記のような事例で掲載がございました。 <スタンプ会の発行したスタンプ券については、次のように取り扱う> 1. 加盟店がスタンプ会からスタンプ券を購入する場合の購入代金は、「課税仕入」に該当する 2. 商品等の購入者に対する無償交付そのものは「不課税」に該当する 3. 消費者が集めたスタンプを商品券と引き換えた場合は、商品券の無償譲渡であり「不課税」に該当する。 スタンプ券制度となると磁気カードによるポイント制度と少し違うのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 売上、ポイントカード値引の仕訳金額

    自店が発行したポイントカードで、商品を渡したときの仕訳の金額について、消費税額を含むべきかどうか教えてください。 ------- 例えば1000ポイントで「1000円分のお買い物」が出来るとします。 そして、この1000円の値引きは税込み後ではなく、税抜き金額(つまり本体価額)から値引きがあるとして計算します。 税込価額 1050円(本体価額1000円)の商品を売った場合、お客さんとしてはお金は払わなくてもよいわけですが、 お店側の仕訳の金額について、 売上値引/売上 1000円 (これだと不課税売上?) と、文字通り1000円でやるのか 売上値引/売上 1050円 (課税売上?) と消費税込みで仕訳をするのかわかりません。(言いたいこと伝わりますかね) どちらがよいのでしょうか。 (なお、期末に販売促進費/未払金 などの仕訳は起こさないものとします。)

  • ポイントの仕訳と消費税について

    ポイントの仕訳について教えて下さい。 下記の様なレシートの取引があります。 売上金額 10,500円 (内消費税 500円) ------------------- 現金    9,500円 ポイント  1,000円 この取引の店側の仕訳は下記の様な仕訳でよいでしょうか? 売上値引についても仮受消費税を上げないと決算時の消費税が おかしくなると思うので、下記の様な仕訳が正しいかと 思いますが、合っていますでしょうか? 【税抜き】  現金    9,500円 / 売上    10,000円  ポイント  1,000円 / 仮受消費税  500円  売上値引  950円 / ポイント   1,000円 ※ 仮受消費税 50円 / 【税込み】  現金    9,500円 / 売上    10,500円  ポイント  1,000円 /   売上値引  1,000円 / ポイント   1,000円 ※ また、ポイント科目を決算時に集計して決算仕訳として ※の仕訳をおこしても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポイントカードによる売上の割引について

    個人事業主の方で売上に関係することで教えて下さい。美容業などの方で、ポイントカードを自分の所で発行し、ポイントをためることにより割引をするという制度があります。この制度の場合、例えば、本当なら1,000円をお客様から頂かなければいけないが、ポイントカードによる割引の制度を活用されたので200円の割引を行った場合、まず1,000円を売上で計上しておき、200円は売上の値引きといった考え方でよろしいのでしょうか。

  • 振込手数料は消費税の値引きになるの?

    初歩的な質問で失礼します 消費税の課税業者で、簡易課税を選択していますが 取引上 値引きがある場合は 売上値引として計上していますが、 振込手数料を、こちらが負担した場合 その金額は振り込み手数料料として計上するのか、売上値引として計上すればいいのか? 一回一回は少ない金額ですが、積もり積もるとそこそこの金額になりますので…

  • クレジットカードの加盟店って?

    初歩的な質問ですみません。 今、楽天のJCBカードを持っています。 楽天以外でもお買い物や引落をするとポイントがたまりますよね。 公共料金や携帯電話でポイントが貯まるのはわかります。 でも、JCB加盟店での利用 というのは、カードが使えるところ=加盟店 ということになるんですか? クレジット処理ができれば、その時点でポイント加算対象になるということですよね。 クレジットカードで決済をして、ポイント対象外 という場合ってありますか? またそれはどんな時ですか? (金券や商品券、タバコはポイントは付きません・・・よね???)

  • 消費税の重要な用語、課税売上高

     消費税の重要な用語、課税売上高  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  消費税の重要な用語に  課税売上高  と言う言葉があります。  課税売上高の用語は、以下のように解説されています。  消費税が課税される取引の売上金額(税抜き)と輸出取引等の免税売上金額の合計額からこれらの売上に係る売上返品、売上値引等に係る金額(税抜き)を控除した残額.....(1) を言います。  消費税が課税される取引の売上金額(税抜き).....(2)  輸出取引等の免税売上金額.....(3)  これらの売上に係る売上返品、売上値引等に係る金額(税抜き).....(4)  上記の文字を番号で書き換えると以下になります。  (2)と(3)の合計額から(4)を控除した残額.....(1)  算術記号で記入すると  (2)+(3)ー(4)=(1)  となります。 (●Q01)(3)は、日本で生産した車などを海外に販売する場合は、消費税が、かからないので、商品に消費税を加算しないで販売すると言う解釈でよろしいのでしょうか? (●Q02)もし、そうなら、消費税とは、消費税が課税される取引の売上金額を対象にするわけですから、(3)は、消費税をもらってないのですから、納税対象の売上高に加算するべきではないように感じるのですが、いかがでしょうか?  当社は、輸出業者で無いので、輸出したことが無くこの場合の消費税の扱いは、無いのですが、不思議に感じます。 (●Q03)海外から、車を輸入して国内で販売するときは、海外の商品でも、消費税を加算して販売することになるのでしょうか? (●Q04)消費税の適用されない海外の製品にも、消費税の導入は、不自然に感じますがいかがでしょうか? (●Q05)どのような考え方で課税売上高が、定義されているのでしょうか?   たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 消費税の処理

    経理税務会計の初心者ですが会計ソフトの入力をしています。 買掛金を支払った時の仕訳ですが、 買掛金10000円/預金9230円 /支払手数料770円 としています。 インボイスが 始まってからは、この場合、貸方の支払手数料の消費税区分は、課税仕入10%でいいのですか?また、その場合インボイスはだれが、だれに発行するのですか? 代金入金の時は、負担した手数料は売上値引き処理をするよう教えてもらいました。 すると、反対のケースとなる上の支払の時は、仕入値引きとかになるのでしょうか? 訳がわかりません。お助けください。

  • クレジットカードの加盟店手数料

    クレジットカードの加盟店手数料ですが、カード会社(VISA、JCBなど)か発行会社(楽天など)、どちらに手数料が入るのでしょうか? 発行会社(楽天)などに入らない場合は、楽天ポイントなどの損失はどのように補填しているのでしょうか? どこで使っても100円で1ポイントなら、それ以上の利益を上げないと損失ですし。 カード会社(VISA、JCB)にしか手数料が入らないなら、発行会社(楽天など)が自社のカードを作る理由がわかりません。 またデビットカードではどうなりますか? わかる方、よろしくお願いします

  • ポイントカードの経理処理について

    小売店でポイントカードの導入を考えているのですが、 経理処理について教えて下さい。 販売時(ポイント加算時)に売上値引(引当金?)を計上するのでしょうか? それと、例えばポイントの有効期限を1年にした場合は、決算のときにどう処理すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ポイントカードの功罪

     どこへ行ってもポイントカードの提示を求められ、実に耳障りです。 それと、所持者と所持してない者とを差別してる、社会正義に反してる制度なので支持出来ないため、ポイントカードのない店を選んでます。 店側はこうした顧客の喪失は少数として、公平公正より、売上を優先してる姿勢に罪悪感はないのでしょうか。