• 締切済み

大至急お願いします。玄関の土間変更

玄関の土間なんですが、あとはタイルを貼るだけという今になって サイズが違うことが分かりました。 図面より奥行きが30cm足りません。 土間上がりの床板はすでに貼られています。 この状態で奥行きを30cm広げる事は不可能でしょうか? 何か方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.8

今からはちょっと・・・大変だという事です。 大変でも「出来ない」という事はありません。 その大変さをやるかやらないかです。 玄関框の位置変更なら土台下に打つコンクリートヤブロックもずれているのでそれも修正が必要です。万一鉄筋が入っているときは切った部分の補修はちゃんとやってもらえば大丈夫です。(かぶりを取るために鉄筋は奥で切り取り無収縮モルタルなどやエポキシ樹脂で埋めます。)玄関は床を一部へ張替か、全張替えか見ないとなんともいえません。 ほとんど出来上がっているので誰もがつらいところですが、ここまでわからなかったのは施工者や監理者がいけないのです。でも、施主はこれから何十年も使うのです。後悔すると思ったら契約どおりしっかりなおしてもらいましょう。これによって引渡しが遅れても施主には遅延損害金が支払われるべきで施主の決断に責はありません。決断をしないことで引渡しを延ばす事のほうが責を問われるかもしれません。 契約どおりの施工をするのが契約です。がんばれ!

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございます!! なんか、ホッとしました。 そうですね、何十年も使うんですよね。 なんか、あそこまで出来上がってしまうと「やり直して」と 言いづらくて・・。 ましてや、出来ないという回答も多く、少々落ち込んでいました。 私どもに非はない事ですし、お金払うのも、住むのも私たちなので もう一度監督に相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.7

床板が張られているのなら無理だと思います。全部剥いでしまうなら別ですが・・・。 施工業者が持っている図面に間違いがない(30センチ短い)なら建築士の問題。施工図に間違いがなければ施工業者の問題ってとこでしょう。 まずは施工業者の図面を確認してください。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 全部剥げば可能ですか。 それで出来るのか監督に確認します。 ありがとうございました。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.6

#1です 建築主さんでしたか >図面より奥行きが30cm足りません。 監督さんか営業さんに 図面どおり施工してください と伝えるだけで良いと思います。 施工は可能です。 手戻りの範囲が大きいか小さいかです。 土台とは基礎の上に敷かれた構造材です。 構造材なので切ってバックさせるのは避けた方が良いと思いました。 何せ 図面と異なる施工をした理由 直せないならその理由 などが気になるところですが。。。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 >施工は可能です。 手戻りの範囲が大きいか小さいかです。 希望が湧きます。 もう一度、監督にお願いしてきます。 直せない理由があれば聞いてきます。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

・図面が合っていて施工ミスならやりかえるだけ。 ・施工が合っていて設計ミスならどうにもならんでしょう。 ここを補足されないと・・・。 >図面より奥行きが30cm足りません。 これが、数字の表記ミスなのかどうかということですよ。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 施工が合っているとしたらどうにもならないんですね。 監督にもう一度、確認・お願いしてみます。 ありがとうございました。

noname#60564
noname#60564
回答No.4

残念ながら、今の状態では不可能ですね。法方は(1) 監理建築士に、図面の、チェツクをして貰い、図面と、施工、のどちらが違っているのか、?を確認し、黒、白、を付けマショウ。その後に、(2) 貴方が我慢して、最大限、値引きをして貰う。(3) 工事が遅れても、最初の図面通りに、しなおしてもらう。※ 玄関の、奥行きが、30cm狭い、という事は、ホール、ローカ、が広いのですか?-後はバランスの問題ですね。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 やはり不可能ですか。 おっしゃる通り、30cmホールが広いんです。 工事が遅れてでも直るなら直したいです。 監督にもう一度お願いしてみます。 ありがとうございました。

  • fumi-33
  • ベストアンサー率31% (60/192)
回答No.3

墨だしを間違えたんでしょうが今なら変更は可能です。 多分フローリングなのでしょうが上り框から貼りだす事は ないので上り框の移動と一部貼り直しですみます。 現場監督に伝えて下さい。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下に基礎のコンクリがあるのですが、それでも可能でしょうか? 少し希望が湧きました。 監督に確認してみます。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

質問者が見て変更可能かどうかですよ。 工務店に聞いてOKと言うかどうかですよ。 >図面より奥行きが30cm足りません。 この微妙な言い回しが気になります。 図面が合っていて施工ミスならやりかえるだけ。 施工が合っていて設計ミスならどうにもならんでしょう。 事の真相は、ここで聞くより工務店に聞けば一発かと・・・。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 工務店・監督等に聞いたところ、「今からはちょっと・・」との回答でしたので、 こちらに質問しました。 何か、方法があればと思いまして。 ありがとうございました。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

普通に壊してやり替え ただ土台通ってたりしてると難しい でもそこまでは間違えないでしょう タイル張る前で良かったですね

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >土台通ってたりしてる これはどうゆう意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 玄関土間の作り方

    玄関土間の作り方について質問です。ベタ基礎ですが基礎工事の際に土間コンは入りませんでした。上棟から一ヶ月以上が経ち、最近は天井やフローリングの工事が進められています。先日現場へ行ったところ、玄関(室内部分)とそれにつながるシューズクローゼット部分に、基礎底面から基礎の立ち上がり(56cmあります)上5cmくらいを残して一杯に土が入っていました。敷地から出た土で根っこなども混ざっています(虫もたくさんいると思います)。土を固めて上にコンクリートを流し(?)、タイルを貼る予定なのだと思います。玄関土間部分をこの様に作る工法は一般的なのでしょうか?室内部分(基礎内部)にこの様な土が入ることは気分もよくありませんし、建物にもよくないように感じます。既に断熱材(グラスウール)も入っています。作業の際に水濡れや汚れが周囲に付くことも心配しています。土の代わる適切なもの、適切な工法があれば教えてください。

  • アプローチ、玄関まで材料・寸法について

    いつもお世話になっています。 現在、木造2F住宅を建設中で、竣工まで一ヶ月の状況です。 道路境界線からアプローチ、玄関まで材料・寸法等についてお尋ねいたします。 敷地が広くなかったため、間取りの都合上、道路境界線から玄関戸(直線)まで3410しかとれませんでした。 現状を説明しますと、設計の図面状では、道路境界線から歩いてくるとすると、 アプローチの土間コン(幅1810×奥行き1600、道路のGLと同じ)⇒ポーチのタイル(幅1810×奥行き1810、土間コンのGLより200上がる)⇒玄関タイル(幅1810×奥行き1500) となります。なお、道路境界線から900のラインに両開き門扉(土間コン上)があります。 それで、以下のことをお尋ねいたします。 (1)玄関とポーチのタイルは同じタイルがよいのか違うタイルにすべきなのでしょうか?見栄えの違いがイメージできないのでお尋ねします。今のところは同じタイルの方が奥行き感があるようなのでそうしようかと思っておりますが、違う視点がありましたらご教示下さい。 (2)(1)に絡んで、折角なのでタイルは300角にしたいと考えておりますが、材料の定価で6,000円/m2程度(および以下)の製品がありましたら、URL等をご紹介願えませんでしょうか。 (3)玄関の寸法は変更できませんが、ポーチはまだ変更可能です。奥行き1810は全体のバランス的に長いでしょうか?アプローチが短いので1600位でもいいのではと思案しています。 (4)アプローチは土間コンとしていますが、(費用は高くなりますが)ポーチ・玄関とあわせてタイルにしようかなとも思っていますが、そのほかにどのような選択肢があるでしょうか? 質問が多岐にわたり恐縮ですが、どの点でも結構ですので、皆様の知見をご教授お願い致します。

  • 玄関ポーチと土間(三和土)のタイルの色で悩んでいます。

    外観は白色のシンプルモダンの家を建築予定のものです。 玄関ポーチと土間(たたき)のタイルの色で悩んでいます。 玄関・廊下の床は真っ白いタイルを予定しています(クロスも白です)。 そうなると土間(たたき)もできるだけ近い色の白にして、玄関ポーチもそのまま続きで白・・というのが一般的だとは思うのですが、玄関ポーチは黒い方が重厚感・高級感がでる、白いタイルは汚れが目立つと設計士さんに言われ、悩んでいます。 正直に言うと、室内は真っ白い空間にしたいので、土間は白いタイル、玄関ポーチは汚れも目立つので黒いタイルにしたいのですが、土間と玄関ポーチのタイルの色が違うのって変でしょうか? またそういった施工事例を見たことがないので想像がつきません。もし画像等があればご紹介頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 玄関ポーチと土間の仕様 再

    すみません。質問の仕方が悪くて。もう一度質問させてください。 べた基礎で玄関ポーチおよび土間は一体のものです。 基礎コンに対する質問ではありません。 基礎コンおよび立ち上がりコンは問題ありません。 その基礎コンの上に約20cm程度造成地の土 を載せて、その土の上に約15cmほどのコンクリート(鉄筋はいれません、コンクリートだけです)を打ちます。   (その上にタイルを敷くと思います。) この仕様では、基礎コンの上に載っている土がそのうち沈み、土の上にただ乗っているだけの状態のコンク リートが下がってくる可能性が高いのではないでしょうか。 また、大手ハウスメーカーでは、玄関ポーチや土間をどのように施工されてるのでしょうか。       よろしくお願いします。

  • 基礎内断熱における玄関土間の納まりについて

    現在自宅を新築中のものです。 在来工法で外張り断熱・基礎内断熱を採用してます。次世代省エネ基準です。 そこで、玄関土間部分の納まりについてご教授願います。 次世代省エネ基準だと、玄関部分も断熱が必要です。 なので、玄関の基礎立ち上がり部分にも断熱材を貼る予定です。 ただ、断熱材を貼るとその厚み(うちの場合は3cm。当然商品によって違うでしょう)があるので、貼り付けた部分はその厚みの影響で出っ張ることになります。 もうちょっと詳しく説明すると、 玄関壁面は上部から下へ順番に 天井→壁→巾木→付け框→タイル(壁面)→タイル(床)となりますが、通常の納まりは、巾木の下にある付け框が巾木より1~2cm出っ張り、その下のタイル(壁面)は付け框より若干へこむ形になります。 ところが、基礎内断熱は基礎立ち上がり部分に断熱材を貼るので、 付け框の下のタイルが断熱材の厚みの為に付け框よりさらに数センチ出っ張ってしまいまいます。 なので、付け框で出っ張って更にタイルでも出っ張るので、出っ張りが2段になってしまいます。 (伝わりましたでしょうか。説明が下手でスミマセン。) あまり見栄えが良くありません。 そこで教えて下さい。 1.基礎内断熱で施工する際はこのような納まりになるのが普通なのでしょうか。 2.何か出っ張りが2段になることを回避する方法はないのでしょうか。    (例えば他の断熱方法を取るとか、断熱方法は同じだけど納まりを工夫するとか。) 色々な方からのご助言をお待ちしております。 特に玄関土間部分を基礎内断熱で施工された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。   

  • 玄関の土間から水が染み出てきた

    玄関の土間から水が染み出てきた 築16年重量鉄骨3階建て(注文建築)に住んできます。 先日の大雨のとき、玄関の土間からじんわりと水が染み出てきました。 土間はタイル張りですが、その目地(コンクリの部分)からにじみ出ているかんじです。 外壁はサイディングですが、3階部分の1部のサイディングが浮いている感じが見て取れますので、そろそろ外壁のリフォームと思っていましたが、それと関連しているのでしょうか。 リフォームに着工する前に、どこかで診断を受けたほうが良いでしょうか。 原因として考えられること、及びアドバイスをよろしくお願いします。

  • 玄関土間の勾配について

    この1月に新築住宅に住み始めました。建売ですが、外回りが粘土質の土で砕石等は敷かないと言われたため玄関土間が泥だらけになり水を撒いて掃除をしてます。 しかし、土間には大量の水が溜まり水切りで水を出しても5.6時間では乾燥しません。 タイルを見ても、逆勾配になっており5~8mmの水が溜まります。 不動産屋に直して欲しいといったところ、(当方犬を飼いだした)ペットを飼ったので土間掃除を水で流して掃除するのは想定外だから直せないと言われました。 実際、建築基準法などはどのようになっているのでしょうか?? 解る方、ぜひ教えて下さい。

  • 玄関内の照明をダウンライトかシーリングで迷っています

    現在新築中です。電気関係(照明・スイッチ・コンセント等)の最終打ち合わせ段階で、週明け早々にも決定の段取りです。 約3畳大の玄関(幅180cm×奥行270cm、タイル土間とホールがちょうど1.5畳ずつ)の照明でなやんでいます。 当初の図面では玄関スペースの真ん中(框のあたり)にシーリング1つの予定でしたが、打ち合わせでダウンライトに変更しました。しかし、いろいろ調べてみると(照射角度や範囲など)ダウンライト1つでは暗いように思います。ダウンライトにするなら土間とホールにそれぞれ1つずつつけたほうがよいのではないかと思い始めました。 やはりダウンライトなら2つ(土間とホールに)でしょうか。2つつけるならどれくらいの明るさのものがよいでしょうか。個人的な好みもあると思いますが、シーリングとダウンライトではどちらがよいのか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 室内土間について

    新築一戸建てを設計中です。玄関土間に続けて細長く3畳分程の土間を作る予定ですが、土間の建材を何にするか悩んでいます。(玄関の土間と合わせて5畳分)コンクリートにするか、タイルを張るか、そのほかどんなものがあるのか・・。 洗濯物を干したり、子供が遊んだりもすると思うので濡れたり、多少荒っぽく扱っても傷が付きにくく安全なものは何でしょうか。できればメンテナンスの必要ないもの、あるいは楽なものがいいのですが。 なにかお勧めのものがあれば教えてください。

  • 半畳の土間収納について

    現在、新築の間取りを決めています。最終段階にきて玄関の土間収納をつけるかどうか悩んでいます。よろしくお願いします。 <玄関の形状など> 奥行き約180cm、幅約270cmの長方形 図面の上が真北になります。南側は右から玄関扉(片開き)、シューズボックス(幅135cmのセパレートタイプ)の順にならび、東側には明かりとり用の30cm角FIX窓が2つついています。北側は一番右に土間収納、壁。西側上にリビング扉がついています。 リビングへの扉、シューズボックス、土間収納の扉はダークブラウン(ほとんど黒っぽい)、玄関扉はブラウン。 <家族構成> 私、夫、子供(3歳児と0歳児) <問題点>土間収納が半畳で狭いのでなくすかどうか。 土間収納をなくすと、シューズボックス(幅180cm)を北側にもってくることができ、玄関扉を開けて目の前にシューズボックスが見えてかっこいい。 土間収納をなくすと、玄関北の洋室が真四角になってすっきりする。 現在は無理に土間収納を作ったため、洋室に一部(90cm×45cm)入り組んでいる形になっている。 土間収納をなくすと、シューズボックスが北側に並ぶので南側の玄関扉を親子にでき、明かりとり&換気のスリット窓をつけることができる。現在はセパレートのシューズボックスの間に30cm角のFIX窓を1つつけています。この窓の上に玄関ポーチライトをつける予定ですが、これが少しおかしい感じがするのでシューズボックスを北側にもっていきたい気もします) ただし、折りたたみ三輪車、ベビーカー、生協の宅配ボックス、段ボール、傘など部屋の中に置きたくないものを置くスペースがなくなり、家の外に置くか、玄関の土間に置くことになります(外に物置きはありません)。 分かりずらくてすみません。。 大容量のシューズボックスをつけるか、半畳でも土間収納があった方がいいのか悩んでいます。子供は2人とも女の子なので将来靴が多くなる可能性があるのでシューズボックスは大きい方がいいのでしょうか。それとも土間収納をつくって、季節柄はかない靴を入れる形にした方がいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。 アドバイスよろしくお願いします。