• 締切済み

年賀状でハニカミ王子を書きたいのですが・・・

いつもお世話になっております。今回も質問させていただきます。 年賀状で「2008年もはにかんでいこう!」書いたらおかしいですか? また、上のようなハニカミ王子にちなんだなにか語呂のいい文など、ありましたら教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

書き方に制限はありません。お考えの通りでOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユチョン王子って、誰が付けたのですか?

    JYJのメンバーで俳優のパク・ユチョンは、「ユチョン王子」と言われているようですね。 日本では、「ハンカチ王子」、「ハニカミ王子」など、周囲が付けたニックネームですが、「ユチョン王子」に関してはどうなのでしょうか?王子の上に名前がついているので不思議に思いました。 ご存じの方、教えてください。

  • ハニカミプランの時のBGM

    「恋するハニカミ!」のハニカミプランで前回のゲストからの手紙を読む時に流れる音楽は何という曲名でCD化されているのでしょうか。番組を見るたびいつも気になっています。同じような質問が以前あったのですが、曲名はわからず、視聴もできなかったので再度質問します。

  • 年賀状の文

    年賀状の文を考えています。 実は 昨年、家内が亡くなり、今度の年賀状は 喪明けの年賀状となります。(昨年は出しませんでした) 家内が生前、お世話になった人、葬儀に参列していただいた方、などに年賀状を送ろうと思うのですが、何せ初めてのことですので、なかなかいい文が浮かびません。 突然「おめでとうございます」も変かと思うのですが、、、、 何か参考になるようなご意見をいただけたらと思います。 当方、海外在住ですので、今まで年賀状はあえて送っておりませんでしたが、今回は色んな方にお世話になり、お礼のつもりでも送ろうと思っております。 送り先は日本で、日本語です。葉書に「年賀」と書けば、元旦配達にしてくれるそうです。

  • 年賀状について

    こんにちは! いつもお世話になります。 私は1年半前、結婚の為、6年勤めた会社を退職しました。 退職して1度目の去年の年賀状は お世話になった上司の方と、仲の良かった同僚数人に出しました。 ただ、今年は 全く会う機会もお手紙などのやりとりもほとんど無く フェードアウトという感じでしたので、同僚への年賀状は出さないでおこうかと考えてます。 でも、お世話になった上司の方(2人)には出したいと思っています。 (但し、去年の年賀状の返事は、遅れてきた上に一言メッセージも無し) この場合、皆さんなら  (1)今年からスパッと出さない。 (2)相手がどうであろうと お世話になった気持ちや近況など書いて出す。 (3)辞めてから2年程度は義理で出した方がよい。 (4)その他。 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 年賀状の書き方を教えて下さい・・・

    いつもお世話になっております。 私は来年の春に出産します。(3月下旬予定日) 出産は、はじめてです。 年賀状で遠くに住んでいる親戚やお友達に伝えたいのですが どうやって書いたらよいのかわかりません。 出産報告でもないし・・・と言ったかんじです。 今考えている年賀状の文は 『昨年は大変お世話になりました 今年は我が家に新しい家族が一人増えます とっても楽しみにしています 赤ちゃんが生まれたら是非遊びに来て下さいね 今年も宜しくお願いします』 といった感じで考えていますがやっぱりおかしいような感じもします。 どうやって親戚やお友達に年賀状を書いたらよいのかわかりません・・・ 私は手紙を書いたりするのは全くダメなのでどなたかアドバイスして下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年賀状について。

    今までの質問を検索しましたが、うまくヒットしなかった(私の検索下手です)ので、重複質問があると承知の上で質問します。すみません。 そろそろ、年賀状を・・・と考える時期ですね。 私も先日から今年頂いた年賀状の整頓をしたり、チェックをしたり、久々に年賀状の作成ソフトをバージョンアップしました。 実はバージョンアップをしたその時に、何故か今までの住所録が全て消えてしまい、焦ったのもあります。バックアップをとったつもりだったんですが・・・(汗) ここからが質問の内容なんですが、みなさまは年賀状を出す相手によって期間?みたいのものをとっていますか? つまり、何年、いや何十年?も会っていない人だけど年賀状だけは出している・・・みたいな感じです。実際、私の実家の両親は、自分たちの新婚旅行で知り合った方に今でも年賀状を出していますが、すでに顔をあまり思い出せないそうです(笑)もう結婚して35年は経ちます。 その方とは新婚旅行のあと数回お会いしたみたいですが、それからはパタッと・・・だそうですが、年賀状だけは出しあっているようです。 私も結婚して10年を迎えます。独身の時に働いていた会社の方との年賀状のやり取りもありますが、実際は全く会うことはないです。でもその時は大変お世話になったので。 中学生の時にとてもお世話になった先生との年賀状のやりとりもありますが、私の結婚式に呼んだだけで、会うことは皆無に等しいです。 何年も会っていないのに、年賀状を出すなんてしつこい?(←もしかしたら誰だっけ?なんて思われてるのかな)ですかね? もう会ってないから・・・とたとえば来年の年賀状からパタッと出さなくてもそんなに気にすることではないのでしょうか? 相手に確認するワケにもいかないので(こればっかりは)、みなさまはどうしているのかな~と思って質問しました。 長文失礼しました。

  • 王子→しずみ→王子 が許されるなら・・・。

    お世話さまになっております。 とある2時間サスペンスを見てましたら、どうしても不可解な点がありますので、関西方面にお詳しい方からのおみちびきを、なにとぞよろしくお願いいたします。 大和路快速線で王子から乗車して、志都美駅で下車して王寺駅経由の天王寺駅まで行き、天王寺から直通快速?空港快速?何だったか忘れましたけれど、阪和線の快速だそうです。 それに乗って和歌山へ先回り。 っていうのがあったんですけど、志都美降りて王子に戻るのっていけないんじゃないでしょうか? 二重ル-トになるとかなんとか。 それとも、大和路快速線と阪和線で別の路線だからおっけぇ。 っていうことなんでしょうか? もしこれが許されるのであれば、みなとみらい線→東急東横線→副都心線経由で小竹向原まで来て、小竹向原で有楽町線に乗り換えるっていうのも許されるんじゃないんですか? 以前お聞きしましたらこのル-トでは、池袋から小竹向原の間を折り返し乗車するからダメだ、ってことだったんですけど、上の例で言えば。 「副都心線の」池袋から小竹向原まで乗車して、「有楽町線の」小竹向原から池袋まで乗車する。 「大和路快速線』の王子から志都美まで乗車して、「阪和線の」志都美から王子経由で天王寺まで乗車する。 これって同じことなんじゃないんですか?

  • 年賀状について

    いつもお世話になっております。 2つ質問なのですが、 まず一つ目は、 今年3月に式を挙げ、式に呼んでいない方でお祝いをいただいた方に写真入りの結婚報告はがきを送りました。 そこで、式に来てくれた人には結婚式の写真入り年賀状を送ろうとおもっているのですが、 それ以外の方には、すでに写真入りのハガキを送っているので、 年賀状は写真なしの普通の年賀状でいいのか迷っています。 二つ目 年賀状の文面なのですが、式の1年前に入籍を済ませており、 「結婚して初めての正月を迎えました」というのもおかしいなと思っています。 「あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました。 まだまだ未熟者の二人ではありますが、 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。 近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。」 と、こんな普通の文面でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年賀状

    いつもお世話になっております。 質問なんですが、16日に病気療養中だった義母が残念ながら他界してしまいました。 時期的に年賀状の期限日もあり、すでに年賀状を出された方もいらっしゃると思うので、この時期での喪中はがきはやめようと思っているのですが、我が家へ年賀状が届いてしまった方への返信はどうしようかと悩んでおります。お知恵をお貸し下さい。

  • テニスの王子様の、

    いつもお世話になってます。 おたずねしたいのですが、テニスの王子様のミュージカル(六角)のチケットについてです。 先行、というものはすでにおわってしまった?ようなのですが、先行というのは何なのでしょうか?前売りとはちがうのですか? 前売りについてもよくわからないのですが、電話かロッピーでやればよいのでしょうか…。注意点なんかもあれば教えていただけるとうれしいです♪ 何しろはじめてなので、わからないことだらけで…、詳しい方、よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • シルバー色静電塗装に擦り傷がつきやすいという問題が発生しています。サンプル段階で擦り傷が確認され、量産前に対策を取りたいと考えています。
  • ひっかき硬度試験はクリアしていますが、紙やすりによる軽い擦り傷ではグレーの痕が残ることが判明しています。
  • 製品同士の接触でも痕が残るため、再塗装を行うと納品が遅れる可能性があります。焼き付け時間の変更や塗装方法の工夫でキズをつきにくくする方法を模索しています。
回答を見る