• ベストアンサー

関西~四国 旅程について

siori_1012の回答

回答No.2

高知県東部在住の者です。(奈半利の近くです) 私は(2)だと思います。 本州はわかりません<m(__)m>すみません<m(__)m> 高速だけではなく・・神戸(明石)からタコフェリーも出ています。 神戸~淡路島~徳島~阿南~室戸~奈半利・・・。 神戸から休憩を入れながら・・多分5時間ないし6時間かからない位だと思います。 >瀬戸中央道経由より淡路鳴門道経由の方が早いですか? 淡路の方が断然早いです。

t-rac
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 地図を見る限りでは、断然、鳴門からR55を下る方が早いと思いましたけど、東洋町から奈半利町までのR493って山道のような気がして... 道路時刻表を見る限り、距離の割に時間がかかってるんで、後席のご年配にはきついかと... それともR493より室戸岬経由の方が距離はあるけど早いって事ですか?

関連するQ&A

  • 淡路ファームパーク・イングランドの丘

    こんにちわ、道順を教えて頂きたいのです。m(_ _)m この週末に『淡路ファームパーク・イングランドの丘』へ行こうと思っています。 大阪経由で車で行く場合、 ☆全て高速を使う(神戸淡路鳴門自動車道?) ☆フェリーを使う どちらが早くて、経済的でしょうか? あたしは、阪神高速と阪和高速しか乗ったことないんです(恥) 宜しくお願いします。

  • 京都から徳島まで

    今度、京都(山科)から徳島まで車で行く予定なんですが、 (1)「京都東IC(名神)」→(吹田JCTから中国道経由)→「吉川JCT(中国道)」→「明石海峡大橋」→(神戸淡路鳴門道)→「大鳴門橋」→「鳴門IC」→「徳島駅」か、 (2)「京都東IC(名神)」→「西宮IC(名神)」→(阪神高速3号神戸線・第二神明経由)→「垂水JCT」→「明石海峡大橋」→(神戸淡路鳴門道)→「大鳴門橋」→「鳴門IC」→「徳島駅」か、どちらが安くて早く行けますか?教えてください。

  • 四国の高速道路の疑問?

    鳴門と徳島が平成27年に開通するとのことですが・・・ 以下、開通したものと仮定した話でお考えください。 もし、松山インターから高速に乗り、高松→鳴門→徳島→川之江JCT→ 松山と走り松山インターで降りることは可能?土日ETC1000円で? おなじように、高知の西にある須崎インターから高速に乗り、 高知→川之江JCT→高松→鳴門→徳島→川之江JCT→高知→ 須崎で降りることは可能?もちろん土日ETC1000円で・・・ これらが可能だとしたら・・・・現在、松山道や高松道は 完全2車線ですが、高知から須崎間は一部対面通行です。 もし、須崎から乗った車が高知までの途中の対面通行の ところで違法なUターンをして数時間どこかで時間をつぶし 須崎から出るというのもリクツ上は可能では? へりくつ上では高松道と徳島道を永遠に回り続けることも 考えられますが。 ETCってこういう可能性にも必ず対応しているとは おもうのデスが・・・考えると地下鉄の話ではありませんが なやみます。 将来、四国高速88周などということや、トム・ハンクスの 映画ではありませんが高速ジプシーや高速ホームレスも 出たりしてとか・・・悩みはつきません。 ヘンな質問ですみません。

  • 名古屋から四国への行き方

    8月20日(水)に名古屋から車で四国へいきます。(出発は午前4時を予定しています。) そこで、四国までの行き方なのですが、 (1)名神→阪神高速3号神戸線→第2神明→阪神高速5号湾岸線→神戸淡路鳴門自動車道 (2)名神→中国道→阪神高速7号北神戸線→神戸淡路鳴門自動車道 (3)名神→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門自動車道 の3通りがあると思うのですが、早朝の渋滞等はどうなのでしょうか。どの方法が一番早くいけますか? よろしくお願いします。

  • 徳島自動車道への乗り継ぎについて教えてください

    5月5日に高知へ行こうと思っているのですが、垂水から神戸淡路鳴門道を通り、徳島自動車道へ乗り継ぎたいのですが、板野で降りて藍住で乗り継ぎをすると、高知道→国道→徳島道で橋以外に2000円もかかるのでしょうか??

  • 和歌山から豊中までのルートについて

    質問お願いします。 和歌山から豊中市にある緑地公園まで行きたいのですが・・・ 一番近い(早い)ルートを教えて頂きたいです。 近畿道で吹田まで行くルート、近畿道松原JCTから阪神高速に乗るルート、阪和道泉佐野JCTから阪神高速湾岸線に乗るルート・・・ 友人に聞いても答えがバラバラで困っております。 大阪在住などで分かる方お願いします。

  • 高知・徳島へ1泊2日の旅行について

    お盆休み(11深夜~13日夜)に、車で兵庫(尼崎)から四国へ旅行したいと思っています。 目的は、よさこいと阿波踊りを見ることがメインなのですが、 できれば11日の朝、香川で軽くうどんを食べて、 高知では昼頃か夕方からよさこいを見て、宿(土佐市宇佐町)へチェックインし夕食を食べ、 夜にもう一度高知市外へ行ってよさこいを見る。 12日は高知で少し観光し、夕方には徳島で阿波踊りかと思っています。 どこか時間的、ルート的に無理そうな所はありますか? 高知へ直接行く場合は淡路島経由が良いと知人から聞きましたが、 片側一車線の徳島道を通るのが辛いとも聞きました。 瀬戸大橋を通って香川へ入るなら、せっかくなので高速をおりて うどんを食べたら良いかなと思うのですが、ルートや時間的に余裕がありますでしょうか? または、香川経由をやめてフェリーなどで四国へ入った方が近いでしょうか? 本当は、四万十川や四国カルストなども訪れたいのですが、 この短い期間では無理でしょうか? 四国カルストから徳島市外へ向かうのはかなり遠そうですね。。。 高知から徳島までどれくらい時間がかかるでしょう? どこが質問かわかりにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。。

  • バイクで大阪~四国まで(ソロツーリング)

    2008年10月2日の午前中から、大阪から四国に行きたいと思っています。 中型バイクのマジェスティ400で向かいます。 淡路島経由で四国入りしたいと思っているのですが、地元~近くの伊丹からたこフェリーまでは下道で、フェリーに乗って淡路島入りしてから淡路南IC(?)~鳴門北ICを利用しようと思っています。 なので、鳴門大橋を通らなければならないのですが、バイクでの通行料金を教えて頂きたいです。 なにぶん貧乏旅行なもので、高速もケチれるならケチりたいので; 私はまだ学生で、免許も取って間もないのですが、どうしても行きたいのです。高速も初めて利用します。 注意すべき点やお勧めのスポット、道路などもよければ教えて頂きたいです。 2日~5日の予定です。 すみませんが、どうぞよろしくおねがい致します。

  • 車で四国一周を計画しています。

    大学生の女の子4人で、徳島市から車で四国をまわりたいと思っています。 といっても、まだなにもはっきり決まっていない段階です。 とりあえず12月中旬頃行こうかなと思っています。 大まかな流れとしては、 徳島を出発、香川でうどんを食べ、愛媛で温泉(できればとべ動物園にも行きたいです)、 高知でくじら・カツオのたたきなどを食べるというかなり王道なコースです。 そこで、2通り考えているのですが、 1.徳島→高松→松山(道後で一泊)→高知→徳島 2.徳島→高松→松山(道後で一泊)→高知(どこかで一泊)→徳島 1の場合、高知は通過するだけで観光は時間的に ほとんど出来ないと思うのでもったいないかなと思います。 2の場合、二日目は道後を出発して、足摺岬まで行ってみたいです。 しかしこの場合、高知のどの辺りで宿泊するのが一番いいでしょうか? 旅行する日によって、一泊するか二泊するか決めようと思います。 1、2どちらにしてもこのルートは時間的に可能なのでしょうか?? 徳島から松山までは問題ないと思いますが、 松山から徳島・松山から足摺岬・足摺岬から徳島までどのくらい時間がかかるかわかりません。 そこで、上の質問に加え、各ルートのお勧めの道、大体の所要時間を教えていただきたいです。 時間は、時期や道路状況によって変わると思いますが、ほんとに大体で大丈夫です☆ 道については、わがままですが、できる限り高速道路は使わないで行きたいです。 また、あまりにも細い道や走りにくい道なども避けていただけると嬉しいです。 上で書いた以外にもお勧めの観光地、食べ物があればぜひ教えてください!! 質問が多くなってしまってすみません。 また、ここで質問するのが初めてなので、失礼な文章になってしまっていたらごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • ルートを知りたいのですが

    乗用車にて神戸から高知市まで行くのですが、高速道路を使わず淡路インターチェンジから鳴門まで国道28号を走り、鳴門インターチェンジから高知市まで高速道路を使わずに下道で早く最短で行くにはどのルートで走るのがおすすめでしょうか?そしてそれはどれ位の時間がかかるものでございますか?どなたか知っていらっしゃる方はお見えでないでしょうか? 実体験などございましたら教えていただきたくお願いいたします。