- 締切済み
- すぐに回答を!
VB2008でネットワークドライブが切断されます
勤務先で次のような構成でLANを組んでいてVB2008パソコンだけがネットワークドライブが切断されてしまい困っています。よろしくお願いします。 【ネットワーク構成】 ファイルサーバー:Win2000 server クライアント:WinXP/VB2008 2台、WinXP/kasperskyAV6 3台、WinXP/NortonAV2008 1台、WinXP/KasperskyIS(試用)1台、Win2000/kasperskyAV6 2台 【現象】 1)VB2008の1台については以前はVB2007を使用していて問題はありませんでしたがVB2008にしてからサーバーに接続しているプリンターが時々使用不能になるという訴えがありました。このパソコンはファイル共有をあまり使用していなかったためネットワークドライブの切断とは気づかず今日まで使ってきました。 2)最近になって新しいWinXPパソコンにVB2008をインストールして各種設定調整中にネットワークドライブが頻繁に切断されることに気づき、1)も同じ原因であろうことが分かってきました。(9台のパソコン全てIPアドレスは固定です。他の7台にトラブルは発生していません) 【詳細】 1)ネットワークドライブの接続をしようとしても「ネットワークパスがみつかりません」のようなメッセージが出て不可。VB2008を「終了」して接続を試みるとネットワークドライブの接続に成功しますがしばらく使用していると切断されています。またパソコンを再起動させるとネットワークドライブが認識できないまま立ち上がります。 2)VB2008のファイアーウオールは「家庭内ネットワーク2」を使用しています。VB2007の時はこれで問題ありませんでした。最近になって「社内ネットワーク」に変更してもトラブルは解消しません。 3)これらの現象からVB2008のファイアーウオールが原因だあろう事が想像されますがこの解決についてアドバイスいただけたら有り難いです。

- 回答数1
- 閲覧数354
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1

あなたの推測とおりですよ。そのトラブルを解決する方法についての資料をご紹介します。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0283A73
関連するQ&A
- 「切断したネットワークドライブ」ができてしまう
WinXPのpro SP2 を使用しています。 「Yドライブ」「Zドライブ」にネットワークドライブを割り当てています。 昨日から、PC起動し、数分後 「切断したネットワークドライブ」がT~Xまでずらぁーーと勝手に出来てしまって困っています。 切断しようにも、「ネットワーク接続が見つかりませんでした」とメッセージがでて消えません。 その出来たT~Xのドライブの中は、Yに割り当てたフォルダの内容が表示されています。 PCを再起動すると、一旦消えるのですが、また数分後復活してしまいます・・・。 そして、1時間経ったあたりからO~Sドライブが同じように勝手に出来てしまうんです。 ttp://dell-support.okwave.jp/qa1300939.html ↑ この質問と同じような現象なんですが、変化無しです。 再度割り当てしようにも、割り当ての設定画面(ダイアログ?)にはO~Xが居ない状態です・・・。 エクスプローラー(マイコンピュータ)には、存在し、中も見れる状態です。 ウィルススキャンも行いましたが、検出されませんでした。 どうにか、削除する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ネットワークドライブが切断されてしまう
環境 : windows98SE × 1台 windows2000pro × 2台 以上のLAN環境で98にネットワークドライブを作成しています。 PC起動時は問題ないのですが、時間が経つとネットワークドライブに接続できなくなります【エラー:ネットワークパスが存在しません】 相手にPingは通ります。ネットワークドライブのアドレスはPC名ではなくIPアドレスを使用しています。 手動でドライブを切断/接続 または再起動で対応している状況です。 時間で切断するような設定をしているつもりは無いのですが・・・ なにか良い解決法がありましたらご教授ください よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 切断されたネットワークドライブの再接続
WinXPの端末に接続し、共有化しているDVDドライブを Win2003の端末でネットワークドライブとして設定しています。 ただ、起動する順番がWin2003→XPの順の為、 Win2003のネットワークドライブには常に赤い×がついている状態です。 OpenやDir関数を使用する際、アクセスできずエラーとなってしまいます。 ・VBコマンドやAPI関数に、切断されたネットワークドライブに 再接続を行うようなものがあるのか? ・Win2003側に、ネットワークドライブの状態をリアルタイムに 取得できる設定があるのか? 回答お願い致します。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ネットワークドライブの切断が出来ません
WindowsXP SP2 sambaの共有をネットワークドライブ(Z)に割当てまして、その後sambaを再構築(LINUXのインストールから)しました。 再構築後にネットワークドライブアイコン(Z)を右クリックから切断ををクリックしたのですが、「ネットワーク接続先が見つかりませんでした」と表示され切断されません。今度は、再構築したsambaの共有を同じZドライブに割当て、切断してみたのですが同じ状況です。 コマンドプロンプトでnet useを打込むと 新しい接続は記憶されます。 ステータス ローカル名 リモート名 ネットワーク名 ------------------------------------------------- 切断 \\conname\IPC$ Micsoft Windows Network コマンドは正常に終了しました。 と表示されます。 レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Networkは空白でした。 どうすれば切断出来るのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- Kaspersky Internet Security 2009 でネットワークドライブが切断されてしまいます
<[技術者向] コンピューター>で質問していましたがアドバイスが頂けませんでしたので一旦削除してここで再度質問させていただきます。よろしくお願いします。 小さな事務所でWindows Sever 2000 に共有フォルダー(ファイル)を作成して Windows Xp Pro のクライアント8台で利用していますが、最近購入した新パソコン(XP Pro)にKaspersky Internet SecurityS2009(お試し版)を入れたところ起動の度にネットワークドライブが切断されてしまいます。KIS2009を一時無効にしてネットワークドライブの再接続を行うと簡単に接続出来ます。しかし再起動かけるとまた切断のまま立ち上がります。 ほかのクライアントには Kaspersky Anti Virus2009 や Norton Anti Virus2009 や Virus buster2009(Firewall付き) をインストールしていますがこのような切断は起きていません。 KIS2009 の設定を色々ながめてもどこの設定が関係しているのか専門用語ばかりでさっぱり分かりません。 KIS2009のここだよとか、参考になるアドバイスが頂ければ有り難いです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ワイヤレスネットワークが切断されます。
現在、 ・coregaの無線LANブロードバンドルータ(型番:CG-WLBARGP) ・無線LANアダプター(型番:CG-WLCB54GL) ・OSはWinXPのSP1 ・本体はhpのcompaq nx9005です。 ・ISPはyahooBB を使用しています。 この状況でワイヤレスネットワークを接続すると、接続⇒切断⇒接続…と1分おきぐらいで繰り返します。 (というか、1分ぐらいで切断され、再接続をするという感じです。) ちなみに、接続している時には、シグナルの強さは非常に強い(信号強度85%ぐらい)です。 また、他のPC(ThinkPADの内蔵無線LAN)では全く切断されることはありません。 過去LOG(質問No.1392052)を見て、 「マイネットワークのプロパティ」→「ワイヤレスネットワークのプロパティ」の「ワイヤレスネットワーク」タブの「利用できるネットワーク」の「構成」ボタンを押し、認証タブで、「このネットワークでIEEE801.11Xを有効にする」にチェックが入っていればオフにしてください。 というのがあり、試そうと思いましたが「構成」ボタンが消えていて押すことができません。 どうすればいいのでしょうか? また、他に解決法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ネットワークドライブの割りあてが。。。接続できませんでしたと・・・
WINXPでネットワークドライブの割り当てを 設定し、再起動すると・・・・ ネットワークドライブに接続できませんでした・・・ とコメントが返ってきます・・・ でも、他のPCにはきちんと接続されています。 再起動するといちいち ネットワークドライブの割り当てが 切断されちゃうってことってありえるのでしょうか? また。。。この解消法をぜひぜひ 教えて下さい!おねがいしまぁ~す
- 締切済み
- Windows XP
- ネットワークドライブについて
WindowsXPProSP1で、ネットワークドライブをいくつか割り当てしていますが、 接続先のパソコンがたちあがっていない場合にマイコンピュータの表示が遅かったり、WORD2000の起動が遅かったりします。 ネットワークドライブを切断すると正常に動作できます。 ネットワークドライブに接続できない場合、Win9x系の場合は「接続できません。次回起動時に接続する」というメッセージがでてきますが XPの場合は裏で接続先を探しまくってるのでしょうか?(なので、動作が悪くなる??) 9x系の場合同様、1度ダメならあきらめる設定は可能なのでしょうか? ご教唆ねがいます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- VB6.0でネットワークドライブの接続・切断
VBから、ネットワークドライブにフォルダを作ろうとしたのですが、ネットワークドライブが割り当てられていない為、エラーが返ってきてしまします。 ネットワークドライブの割り当てを行うAPIは分かったのですが、それでは割り当てを要求するダイアログが表示されてしまいます。 ソフトを使用する人間の殆どがパソコンのことを殆ど分からない人ばかりなので、ネットワークドライブの割り当てと切断を自動的に行えるようにしたいと思っています。 そして、自動的に割り当てられたパスの先に任意のフォルダを作成するプログラムを作成したいのです。 ・ネットワークドライブの自動割当・切断方法 ・割り当てられたパスの取得方法 以上の二つが分かる方、お願い致します。 +++ 開発環境 +++ ・VB6.0 ・Windows2000
- ベストアンサー
- Visual Basic
質問者からのお礼
お礼が遅くなり済みませんでした。その後 Trend micro へ質問を入れて3回のやり取りをしました。その回答は 1)VB2008 を再インストール 2)ファイアーウオールを無効ないしはファイアーウオールのみをアンイントール 3)ルーターのポートを解放 でした。 勤務先は小さな会社ですが社内ネットワークを構成していてルーターとセットでファイアーウオール機器を取り付けている(システム会社の設計)ことが判明しました。結果として 2)で対処することにしました。VB2006,2007の時はなにも問題なかったのに。
質問者からの補足
日曜日の早朝に早速のご回答ありがとうございました。勤務先の環境で確認せずに自宅からの再質問になりますがお許し下さい。 --------------------------------------------------------------------- lenovoの【Q&A】では WinXP のファイアーウオール機能が邪魔していてこれをコントロールするように書かれていますが 1)勤務先でアクセスを受けるパソコンのOSは Win2000 server です。 2)VB2008の入っていないパソコンからは問題なく接続できています。 3)同じパソコンでもバージョンアップ前のVB2007では問題がなかったことです。 よって、サーバー側のパソコンの問題ではなくてクライアント側(そのなかでも VB2008マシン)の問題ではないかと想像しています。ほかになにかお気づきの点がありましたらよろしく お願いします。