- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ネットワークドライブが切断されてしまう
環境 : windows98SE × 1台 windows2000pro × 2台 以上のLAN環境で98にネットワークドライブを作成しています。 PC起動時は問題ないのですが、時間が経つとネットワークドライブに接続できなくなります【エラー:ネットワークパスが存在しません】 相手にPingは通ります。ネットワークドライブのアドレスはPC名ではなくIPアドレスを使用しています。 手動でドライブを切断/接続 または再起動で対応している状況です。 時間で切断するような設定をしているつもりは無いのですが・・・ なにか良い解決法がありましたらご教授ください よろしくお願いいたします。
- badmiya
- お礼率87% (7/8)
- 回答数2
- 閲覧数791
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gryfinndors
- ベストアンサー率18% (127/671)
98のリソースを2000からシェアするのは珍しいのでではっきりとは分かりませんが、2000のPCのどちらかをブラウズマスターに決めてはどうでしょう。あるいは98のPCをそうしてもいいかも。時間がたつと切れるのは、ブラウズ情報の更新による気がしますが。98はTCPIPが有ってもあくまでもNETBUIが基本でファイルシェアはIPで使ってもNETBUIのリソースなのかも知れません。 ちなみに切れたときは NET USEコマンドをバッチにしておいたら簡単に再接続できます。
関連するQ&A
- 「切断したネットワークドライブ」ができてしまう
WinXPのpro SP2 を使用しています。 「Yドライブ」「Zドライブ」にネットワークドライブを割り当てています。 昨日から、PC起動し、数分後 「切断したネットワークドライブ」がT~Xまでずらぁーーと勝手に出来てしまって困っています。 切断しようにも、「ネットワーク接続が見つかりませんでした」とメッセージがでて消えません。 その出来たT~Xのドライブの中は、Yに割り当てたフォルダの内容が表示されています。 PCを再起動すると、一旦消えるのですが、また数分後復活してしまいます・・・。 そして、1時間経ったあたりからO~Sドライブが同じように勝手に出来てしまうんです。 ttp://dell-support.okwave.jp/qa1300939.html ↑ この質問と同じような現象なんですが、変化無しです。 再度割り当てしようにも、割り当ての設定画面(ダイアログ?)にはO~Xが居ない状態です・・・。 エクスプローラー(マイコンピュータ)には、存在し、中も見れる状態です。 ウィルススキャンも行いましたが、検出されませんでした。 どうにか、削除する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- 今まで見えていたLAN上のネットワークドライブが見えなくなりました。
パソコンが2台ありひとつはWindows2000 もうひとつはWindows98 です。 両方から共有ドライブがみれなくなってしまいました。 2000のほうにはショートカットを作成していたんですが、クリックしても「ネットワークパスが見つかりません」とでてきます。 pingを通して確認してみたんですが、ちゃんと導通はしてます。 一体どこをいじれば治るのでしょうか・・・
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ネットワークドライブの切断?
Windows2000proを使っています。 時々サーバーのファイルが必要になるのでネットワークドライブの割り当てを実行して簡単に出来るようにしていましたが、あるときそのフォルダに保存しようとしたら切断されていました。頻繁ではないのですが気が付いたら切断されているという感じです。ドメイン環境に参加しているのでログインするときはローカルにログインしたり、ドメインにログインしたりしています。これが原因しているのかな?どのような条件で切断されるのかご存知の方教えてください。 ちなみにサーバーはNT4.0でフォルダは共有で権限はEveryOneにしています。 お願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- gryfinndors
- ベストアンサー率18% (127/671)
NET USEが使えないということは、根が深そうですね。まさかDHCPでしょっちゅうIPが変わっているのではないですよね。LANが怪しいかも。LANカードの通信の設定を自動じゃなくて10ハーフとかに落して様子を見てはどうでしょう。
質問者からのお礼
返答が遅くなってしまい申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。結局いろいろ試してみたのですが症状は改善されず・・・ autodisconnect辺りではないかとも思って試しています。 一度質問を締め切ります。ありがとうございました
関連するQ&A
- VB6.0でネットワークドライブの接続・切断
VBから、ネットワークドライブにフォルダを作ろうとしたのですが、ネットワークドライブが割り当てられていない為、エラーが返ってきてしまします。 ネットワークドライブの割り当てを行うAPIは分かったのですが、それでは割り当てを要求するダイアログが表示されてしまいます。 ソフトを使用する人間の殆どがパソコンのことを殆ど分からない人ばかりなので、ネットワークドライブの割り当てと切断を自動的に行えるようにしたいと思っています。 そして、自動的に割り当てられたパスの先に任意のフォルダを作成するプログラムを作成したいのです。 ・ネットワークドライブの自動割当・切断方法 ・割り当てられたパスの取得方法 以上の二つが分かる方、お願い致します。 +++ 開発環境 +++ ・VB6.0 ・Windows2000
- ベストアンサー
- Visual Basic
- VB2008でネットワークドライブが切断されます
勤務先で次のような構成でLANを組んでいてVB2008パソコンだけがネットワークドライブが切断されてしまい困っています。よろしくお願いします。 【ネットワーク構成】 ファイルサーバー:Win2000 server クライアント:WinXP/VB2008 2台、WinXP/kasperskyAV6 3台、WinXP/NortonAV2008 1台、WinXP/KasperskyIS(試用)1台、Win2000/kasperskyAV6 2台 【現象】 1)VB2008の1台については以前はVB2007を使用していて問題はありませんでしたがVB2008にしてからサーバーに接続しているプリンターが時々使用不能になるという訴えがありました。このパソコンはファイル共有をあまり使用していなかったためネットワークドライブの切断とは気づかず今日まで使ってきました。 2)最近になって新しいWinXPパソコンにVB2008をインストールして各種設定調整中にネットワークドライブが頻繁に切断されることに気づき、1)も同じ原因であろうことが分かってきました。(9台のパソコン全てIPアドレスは固定です。他の7台にトラブルは発生していません) 【詳細】 1)ネットワークドライブの接続をしようとしても「ネットワークパスがみつかりません」のようなメッセージが出て不可。VB2008を「終了」して接続を試みるとネットワークドライブの接続に成功しますがしばらく使用していると切断されています。またパソコンを再起動させるとネットワークドライブが認識できないまま立ち上がります。 2)VB2008のファイアーウオールは「家庭内ネットワーク2」を使用しています。VB2007の時はこれで問題ありませんでした。最近になって「社内ネットワーク」に変更してもトラブルは解消しません。 3)これらの現象からVB2008のファイアーウオールが原因だあろう事が想像されますがこの解決についてアドバイスいただけたら有り難いです。
- 締切済み
- ネットワーク
- ネットワークドライブのファイル
WINDOWS7PROからI-OデータのNASのLANDISKに接続しています。 起動後、ネットワークドライブの割り当てをしたドライブに再接続してフォルダを開くと、ファイルのアイコンにグレーのバツがついていてます。 ダブルクリックで実行するとエラーになり開くことが出来ません。 ネットワークドライブは資格情報マネージャーでエンタープライズになっています。 ネットワークドライブを切断して新たにネットワークからユーザー名とパスを入力するとフォルダ以下のファイルは正常に起動できます。 どこを修正すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- ネットワークドライブをシェルで自動的に切断、再接続したい
Windows2000を使用していますが、ネットワークドライブの複数を同時に切断、同時に再接続という作業を実施する機会が仕事であります。 手動作業ですとかなり手間がかかるので、シェルで一括して作業をしたいと思います。どのようなシェルを組めばよいでしょうか、ヒントだけでもよいのでください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- Windows Pro SP2のネットワーク接続について
あるグループのネットワークに新しくWindowsXP Pro SP2を接続しています。 サーバはWindows2000serverで、Windows2000ProやWindowsXP Home、WindowsXP Proなど統一されていないPCが15台ほど接続されています。 ドメインは使用しておらず、ワークグループで接続しています。 今回、はじめてWindowsXPのSP2のPCをつないだところ、ネットワーク上にそのPCのアイコンは表示されるのですが、クリックすると「ネットワークパスが見つかりません」となって、アクセスできません。 なお、そのWindowsXP Pro SP2のPCからインターネットへの接続はできます。 また、pingでたしかめると、他のPCとつながっているようです。 複雑な環境でやり方がまずいのかもしれませんが、何かご存じの方がおられたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ネットワークドライブの切断が出来ません
WindowsXP SP2 sambaの共有をネットワークドライブ(Z)に割当てまして、その後sambaを再構築(LINUXのインストールから)しました。 再構築後にネットワークドライブアイコン(Z)を右クリックから切断ををクリックしたのですが、「ネットワーク接続先が見つかりませんでした」と表示され切断されません。今度は、再構築したsambaの共有を同じZドライブに割当て、切断してみたのですが同じ状況です。 コマンドプロンプトでnet useを打込むと 新しい接続は記憶されます。 ステータス ローカル名 リモート名 ネットワーク名 ------------------------------------------------- 切断 \\conname\IPC$ Micsoft Windows Network コマンドは正常に終了しました。 と表示されます。 レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Networkは空白でした。 どうすれば切断出来るのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ネットワークドライブの割り当ての切断
OSはXpです。 「ネットワークドライブの割り当て」で手動で割り当てた接続がいつの間にか消えていました。 マイドキュメントの下に接続用のBATファイルは置いてあります。 「net use x: /delete」などがあり、ドライブ文字が重なっていて動作させれば切断されることになることはわかりましたが、特にそのファイルをダブルクリックもしていませんし、動作してはいないと思っています。 何か考えられる原因はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ネットワークドライブの割り当てについて
OS:WinXP pro ログイン時にネットワークドライブに接続する設定を しているのですが、必ず「ネットワークパスがみつか りません」とエラーが出てしまいます。 ・ドライブ元PCは必ず最初に起動しています。 ・ユーザ名も変更していません。 ・インターネットエクスプローラやメールソフトを起 動した後だと正常に繋がります。 ・ちなみにPCが立ち上がるのがものすごく遅いです。 どんな原因が考えられるでしょうか?? ご存知の方、教えてください。 長文・駄文でわかりづらいと思いますが、よろしくお 願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ネットワークドライブを切断した時に以前の名前を保持してしまう。
以前のIPアドレスに割り当てられていたドライブを切断して、 新しいIPアドレスのドライブに割り当てようとすると、 以前の名前を保持したままになってしまいます。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306117#appliesto を参照してみましたが、解決に至らず、困っております。 上手く説明できなくて大変申し訳ないのですが、 どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 【OS】WindowsXP SP2 【環境】ワークグループで運用し、 ネットワークドライブを割り当てるために、 NET USE~のバッチファイルを走らせている。 【変更点】ネットワークドライブとして使用していた ファイルサーバーのIPアドレスを変更しました。
- 締切済み
- Windows系OS
- ネットワークドライブに繋がらない
あるパソコンから別のパソコンのHDドライブにネットワーク経由で接続できなくなって大変困っております。現在の状況をまとめますと、次のようになります。 ・全部でA、B、C、Dの4つのパソコンがあり、それぞれにグローバルIPを与えている。 ・Aの中のあるフォルダ(Zとする)を共有にして、ネットワーク経由でB、C、DのパソコンからZにアクセスできるようにしている。 ・先日、突然BからZにアクセスできなくなった。 ・C、Dはこれまで通りZにアクセスできている。 ・BからZにアクセスしようとすると、「\\AのIPアドレス\Zの共有フォルダ名 は見つかりません」と言われる。 ・Bから、「ping AのIPアドレス」をすると正常に認識している。 ・A、B共に設定は変えていない。 ・A、B共にファイアーウォールを切断しても繋がらない。 ・BからC、Dにも同様にアクセスできない。 ・BのパソコンでWebページ等は通常通り閲覧できる。 ・A、B共に再起動してもダメ。 ・NetBIOS over TCP/IPを有効にしてもダメ。 という状況です。 Bでインターネットはできるのに、他のパソコンに直接はアクセスできないという状況の様です。 再びBからA(Z)にアクセス出来るようにするにはどうしたらよいかお教えいただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
質問者からの補足
早速の回答ありがとうございます。 ・2000の常時起動している方のPCをブラウズマスターに設定(もう一方はNo)にしてみましたが、症状改善されませんでした。 ・NET USEコマンドのバッチファイルを作成して試みたのですが、一旦切断した後接続の処理の際やはり「ネットワークパスが見つかりません」のエラーが出ます。 VBでネットワークドライブ内のファイルをDIRで確認する(だけ)のプログラムをタスクで組んでます。30分程度で切断されるようですので、15分間隔で動かしてとりあえず対応しています。根本的な解決にはなっていませんが・・・・ 98をマスタブラウザにして試して見ます。