• 締切済み

新しい問題に挑戦する度壁にぶち当たる

数的処理の勉強で大苦戦しています。 今まで使用していたテキストはもう答えも解き方も 覚えてしまったので新しいテキストに挑戦していま す。しかし、習っていない解き方や考え方ばかりが 要求されており、問題が全然解けません。 今までの問題とは問題の作り方が全然違うため、新 しい問題になると今まで勉強したことを活用する機 会もなく、一気にどうしたらいいかわからなくなっ てしまうんです。 確かに勉強したおかげで、新しい問題でも解ける問 題もちゃんとありますし、結局答えが出せなくても、 途中まではテキストの解き方と同じ解き方が使えて いるのですが・・・。 このまま勉強を続けても、新しい問題に挑戦する度 に、「あの時はああだったけどこの場合はどうした らいいの??」「このタイプはやったことないから 本当にこの解き方でいいのかわからない」とオロオ ロしてしまいそうです。 何かアドバイスをお願いします。

noname#92953
noname#92953

みんなの回答

回答No.1

応用が利かない人なら、すべてのやり方を覚えればいいんじゃないかな??そんなに数学なんて多くの解き方があるわけではないと思うし。。世界史の人物全員の名前よりはすくないはず。。。いつかは同じ系統の問題がでる!頑張れ!!

noname#92953
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員試験(数的推理)おすすめの問題集

    こんにちは。 今年の9月ごろに地方上級公務員の試験を受ける予定の者です。 試験を受けるにあたって勉強をしているのですが、数的推理の問題に大変苦戦しています。 もともと中高生のころから数学が苦手で、問題集の解説を読んでも理解できないこともあります。 そこで、もっと解説の丁寧な数的推理の問題集を買おうかと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 簿記2級 何度、過去問を解いても合格できない

    何年も前に、ビデオ講義を受けたのですが、わかったつもりになっただけで、過去問に手が出ずに終わっていました。 今回は、数年ぶりの2級挑戦です。ある程度過去問で点数は取れるようになってきましたが、未だ合格点に至りません。仕訳の基本が出来ていないので、商業簿記のミスが多いのと、第3問の理解が出来ていない、あと、工業簿記もちょっとひねった問題だと解けなくなります。シュラッター図も応用がきかず、活用できません。もう今回の試験は諦めています。 もう、簿記に対して苦手意識がついてしまって、勉強していても新しい知識が身に付きません。 もう一度、何かで講義を受けたほうがいいのでしょうか? それとも、テキストや問題を繰り返す程度でいいのでしょうか?

  • 古典のこの問題教えてください!

    古典のこの問題教えてください! 問い)次の文中から四段活用の動詞を三つ抜き出しそれぞれの活用形もあわせて答えよ。 芋粥すすりて舌打ちをして、「あはれ、いかで芋粥に飽かむ」といひければ、 これがわからないので教えてください

  • ベクトル解析の問題

    今独学でベクトル解析を勉強しているのですが、問題集のある設問で躓いてしまいました。 後ろの方に答えは載っているのですが、肝心の導出手順は省略されていました。 自分の勉強不足だと思い、何度も本を見返して解き直してみたのですが、どうしてもテキストの答えと一致しませんでした。 なので、どなたか解法を示していただけないでしょうか? 問:曲面x=u+v y=u-v z=2uv (u^2+v^2≦1)の面積を求めよ。 答え:(2π/3)(3√3-1) 回答よろしくお願いします。

  • 問題集の処分について(3級)

    3級を独学で勉強し、自己採点ですが昨日の試験で合格していました。 引き続き2級を勉強するのですが…手元にある3級の問題集をどうしようか悩んでいます。 テキストだけでなく、予想問題集やら過去問題集やら沢山買ってしまったのです。 書き込みを沢山しているので、売ったり人に渡す事は出来ません。 2級の勉強でも3級の問題集が活用出来るなら取っておくし、 必要ないなら、テキストだけ残して処分しようかな…?と思ったり…。 3級受験後、2級へ進んだ方、問題集の処分はどうされましたか?

  • 国語 読解力 問題集について

    国語 読解力 問題集について 読解が苦手です。 文学的文章と説明的文章がそれぞれ7つずつあり、古典が2題、文法が4題ほどが入っている 問題集をもっています。 それを夏休みに、3週間くらいほぼ毎日、1、2題ずつ解きました。 でもあがりませんでした。 切り替えて読解の問題を解こうと思ったのですが、また同じ問題集をやっとほうがいいですか。 ある程度答えが分かっていて、文章も読みすくなってしまったので、新しい問題集を 買った方がいいですか 教えてください。 勉強法でも良い良いので教えてください

  • 数的処理について教えて下さい。

    こんにちは。私は5月に警察官採用試験を受けようと考え勉強しているのですが、数的処理で苦戦しています。判断推移はある程度解ける自信があるのですが、数的推移がさっぱりです、、。 幼少の頃から数学アレルギーでして、方程式をうまくたてたりすることができません。 答えを見てもなぜその式になってるのかもわかりません。 残り時間も無い今日。どうにかしたいのですが解決法がわかりません。 数的推移を捨てて、図形とかに力を入れるべきなのでしょうか? 何か良い方法があったらどなたか教えて下さい。 御願い致します。 予備校には通っています。

  • 「次の一手問題」の使い方

    初段を目指す級位者です。 将棋の勉強で、「次の一手問題」を取り入れようと思い、少し始めたところです。 そこで「次の一手問題」を解く意義について疑問が生じたのでお尋ねします。 イ)「次の一手問題」盤面全体を使った次にどう指すべきかという問題 ロ)「詰将棋」いわゆる詰め将棋(めあり派?) イ)とロ)の違いについてお聞きします。 どちらも”読む力をつける”ということで大事ですよね。 ロ)の重要性は皆さんよく言われているので3手詰くらいを暗記しようと、繰り返しやっています。 ですが イ)となると・・・ 1)解いてみてわからないから回答を見る。 2)なるほどと感心する。(自分もそう指せたらいいなと思う) 問題によるでしょうが、解くのに5~10分考える。 解説含む解答見るのに3~5分。 問題はその後です。 詰将棋のように繰り返し勉強する意味があるのかと。 次やっても解答は覚えていますよね。 やはり解くのに時間を多くかけるべきなんでしょうか? 棋力が伴わなければ時間の無駄かな? 「次の一手問題」を有効活用する考え方をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 勉強しているのに問題が全然解けない(T_T)

    公安職の公務員試験受験者です。問題集に挑戦しても 問題が全然解けません。解けない理由を分析すると、 1.やったけど忘れてしまっている 2.言い方を変えられると混乱してしまう 3.全く習っていないことがたくさんでる 1に関しては、この先勉強して克服すればいいでしょ う。しかし、2と3は非常に引っかかります。特に2 は深刻で、少しでも勉強した時と違う言い方をされる と「あれ?こういう言い方の時はどう解釈したらいい んだろ?」「あの時はああだったけどこの時はどうし たらいいの??」とぐるぐる悩み通しです。全く習っ ていない箇所が次々でてくるのも不安です。 幸い、大学受験科目に関しては勉強にウェイトをおか なくても一応解けます。しかし、それ以外の科目に関 しては今までの積み重ねがないため非常に苦戦してい ます(勉強しているのに全然解けないんですT_T)。 克服法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 数的処理が出来ません

    私は数的推理、判断推理がともに苦手で過去問を解いてみると結果は悲惨でした。 今まで数的は実務教育出版の「上・中級公務員試験教養分野別問題集 数的推理、判断推理」という本をやっておりましたが、まったく身についていない状態です。 何度か他の本に変えてみようかと思いましたが、本を変えるよりかは一冊に集中した方が良いと聞いたのでずっとその本を使っていました。 その本自体は何回もしている内に答えを覚えてしまったためある程度は出来ますが、模試や過去問で見る新しい問題や少し複雑に問われている問題は解けと言われてもまったく歯が立ちません。 これから他の本を使うにももう時間があまりありませんし、同じ本を使い続けても結果は上がりにくい感じがします。 これから私はどのように勉強していったら良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。