• ベストアンサー

2000CCクラスの初めての新車購入相談(車オンチです)

323f-2cvの回答

  • 323f-2cv
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.11

saiverさんの意図、このカテゴリーから外れてしまいますが、ひとつ参考意見として聞いて下さいね。 国産現行車種は当然、よくできた、間違いのないクルマだと思いますか、予算が300万円まで出せるというのであれば、輸入中古車という選択もアリかもしれませんよ。 saiverさんがクルマを購入するにあたり、運転してて楽、ということを求めるのであれば「エンジン特性が乗りやすく設定したクルマ、シートのよくできたクルマ選び」という視点も考えてみられたら、と思います。そしてこの視点でクルマを見たとき、輸入車の多くはsaiverさんの求めるクルマ像に非常に近いかも知れません(ただし、欧州車のほとんどはハイオク仕様になりますが・・・)。 まず、シートですが、椅子に座る生活文化の歴史の長さからなのか、日本人としては悔しいことですが、国産車のシートはまだまだ輸入車のそれにはかなわないと思います。 よくいませんか? シートを後ろの方に下げてなおかつ背もたれを倒し、寝そべるようにして運転している人。あれは日本における椅子文化なのかもしれませんが、国産車のシートの座面や背もたれの形状及び角度は、ああいった「日本人座り」をするには非常にちょうど良い設計になっていると思います。でもそれは決して体に優しいとは思えません。 正しい姿勢で良い椅子に座ることは、運転時の疲労軽減に非常に重要なことであり、これは「安全で運転が楽」ということに直結することは容易にわかって頂けると思います。 saiverさんが、シートにきちんと座られる方であれば、「きちんと座れるシート」を選んで損はないと思います。 また、運転の楽ちんさということでは、エンジン特性というものも重要だと思います。日本のユーザーはカタログ数値上の最高出力を重視するためか、国産車は輸入車に比べてエンジン特性が比較的高回転重視に設定されていると思います。 逆にいうなら、輸入車の味付けは実用域重視で非常に楽に運転できるように設定されているということです。 簡単に説明するのは難しいのですが、低回転で一番力の出るクルマと、高回転で一番力の出るクルマ、どちらが普段乗りやすいと思います? 渋滞の多いような普段の街乗りでは、発進・停止を繰り返すことの方が多く、エンジンを高い回転数まで回して走ることはあまりないのではないのでしょうか? 普段よく使う回転域(実用域)がしっかりとしたクルマはとても乗りやすく感じます。もっとも、このあたりはカタログ数値だけではなかなかわかりにくいので、実際に試乗して頂くことが望ましいと思います。 僕も今までいろいろなクルマを運転してきましたが、輸入車は国産車に比べて、運転してて疲れにくいというのが正直な感想です。もちろん個人の好みなどもありますので必ずしも全ての面で輸入車が優れているとはいいません。 しかし、もし「安全で運転が楽なクルマ」をお望みであれば、輸入車という選択、絶対アリだと思います。もちろん国産車にも良いクルマは有りますし、saiverさんにはそっちの方が合うということも有りますので、輸入車に限らなくても良いとは思います。 輸入車に乗る場合に大事なのは、国産車と比べた場合それなりに手がかかることは間違いないので、信頼できる販売店を見つけることが非常に重要になります。こうしたトラブル面はある程度心構えが必要になるかもしれませんし、そのために店選びは重要です。 ただ、輸入・国産に関わらず、ある程度、適度に手がかかるということは、その見返りとしてその分自動車というものを理解することができるようになることだとも思いますし、そうすると自動車がより楽しくなると思います。 クルマ選びをしている時というのは、すごく楽しい時期ですので、大いに迷って、勉強して、楽しんで下さい。

saiver
質問者

お礼

分かりやすく丁寧にご説明いただきありがとうございます。 国産車のほうが優れていると思い込んでいて、輸入車は全然考えていませんでした フォルクスワーゲン、プジョーあたりのデザインは とても好きです輸入車も選択肢に入れてみます。 長時間運転してても疲れにくいのは大変いいことですね。 悩みが増えそうですが、選択肢が増えるのもいいことだと思います。 回答ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ギャランフォルティス

    ギャランフォルティスはギャランと冠しているのに、何故に競合車種がシビックやインプレッサ、アクセラなのでしょうか? ギャランと言えば往年のライバル、レガシィやマークII系(現、マークX)、スカイラインあたりと競合するイメージがあったのですが。。

  • 車を購入しようと思っているのですが・・・。

    たくさん荷物を詰めて(キャンプに行けるくらい)、さらにスポーティブな走りが出来る車(MT車)を購入したいと思っています。予算としては、200万くらいで。候補としては、 マツダのアクセラ、アテンザ トヨタのカローラ~(ランクス、フィールダーetc) スバルのインプレッサ を考えています。 上記の車以外でもいいので、よい所、悪い所等、アドバイスをお願いします。

  • 車の名前を教えてください。

    いつもすれ違う車が、すごくかわいくて 車の名前がどうしても気になります。 形はスバルの新しいインプレッサ(ワゴン)のような 三菱のGALANTフォルティス スポーツバックのような マツダのアクセラ スポーツのような 形をしていて ピンクっぽくて、パールなのかメタリックなのか すごく透明感のある色です。 こんな情報しかなくて、すみません。 どなたか心当たりのある方、教えてください。

  • 【購入相談】 トヨタ アヴェンシス

    このクラスの購入を考えています。やはりクオリティーはトヨタが一枚上ですし、欧州での評価も高いので 本命です。しかしちょっと高い。プレミオより数十万 高いですよね。そこで対抗馬に考えているのがマツダ アテンザです。同じ値段ならHIDやインチアップアルミ ホイールなどいろいろついて排気量もアップします。 しかもそこから30万は引いてくれます。車の出来も 引けを取らないみたいですし。 他にもプリメーラやアコード、レガシー等考えて います。おすすめはどれですか?

  • 新車の購入

    気が早い話なのですが、来年はじめあたりに新車の購入を考えています。25歳、女性です。 就職したら自分の好きな車を買おう!と決めて貯金をしてきました。 今のところ欲しいなと思う車はレガシィB4、アテンザセダン。お金の面を現実的に考えるとアクセラセダンとかもデザインは嫌いじゃないしありかな?と思っています。 希望予算はトータル250万、がんばっても300以上は出せません… そうするとレガシィの場合多分一番下のグレードしか買えません。 本当は両方2000ccが欲しかったのですが、アテンザはありますけどレガシィはなくなってしまいましたよね??維持費が変わってくるのも気になります。 そこで質問なのですが (1)一番下のグレードは買わないほうがよいですか? (2)取り回し、乗り心地など、どの車がオススメですか?またその中でオススメのグレードも教えてください。 (3)アテンザが欲しいというと「走り屋っぽい」と言われます。デザインは好きなのですがイメージは悪いのでしょうか… (4)秋ぐらいから試乗をしたり、ディーラーに通ってみようかな?と思っています。早いですか? ちなみにいま乗っているのはブルーバードシルフィです。家族のマークIIを運転することもあります。 どれかひとつでも結構です。これから考える参考にしたいと思うので、アドバイスお願いします。

  • この中で運転しておもしろいクルマとは

    以下の中で運転しておもしろいクルマはどれだと思われますか? アクセラ 新型インプレッサ ギャランフォルティススポーツバック また、おススメのグレードもお教えくださいませ。

  • 車の購入

    現在、マツダのRX-7というスポーツカーに乗っていますが、燃費の悪さと2人乗りということで使い勝手が悪い事等を理由に車を買い換えようと思います。 本当はBMWにしたかったのですが予算的にやはり少しきついことと、メンテのお金が高いことなどの理由で国産の車にしようと考えています。  そこで、皆さまにお勧めの車(中古)を教えて頂きたく質問してみました。  希望としては、1500cc以上で5人乗り以上でスポーティなマスクがいいです。 候補としては、同じマツダのアクセラやアテンザ、すばるのレガシーワゴン等があります。  予算は中古で120万程度です。 何かいいのがあれば教えてください。

  • 中古マツダアテンザ H14年式購入 セダン

    みなさまおはようございます。 H14年式マツダアテンザ(セダン・4AT)をマツダディーラーより今月納車しました。 実際にお金を払ったのは、決算セールでもある9月です。 車両本体価格は52.5万円で、走行距離は20038kmです。排気量は2300ccのハイオク仕様ですが、レギュラーガソリンでも可です。正式名称は23Eラグジュアリーパッケージです。SRSは前面2個、フロントピラーに2個、リヤピラーに2個付いてるものです。 特典として、ETC(最新式)を無料として搭載してもらいました。 まあ、車検などを含めると総額は75.8万円くらいでした。 車歴 免許を取得してから、14年位?一切車を所有したことはありません。 父が車を持っていたので、それを5、6回くらいしか運転したことがありませんでした。 他はバイクを3年くらい乗っていました。 なので、試乗をして、購入する車を決めることが出来ず、ネット上で色々と欲しい車の情報を集めて決めました。 候補として最後まで残っていたのがスバルレガシィB4でした。でも、中古車でもディーラーで購入すると考えると・・・高い(車両本体100万は軽くいく)・・・ので、最終的にマツダアテンザ(セダン)を購入しました。 運転した感想としては、アクセルの踏み心地が柔らかく、”あ、アクセル踏みすぎた”と思うと、メーターが70kmまで直ぐに上がってしまうのが怖かったです。それ以外は申し分ないくらい乗り心地はいいし、加速性、運転していても振動などないし満足です。 姉の旦那(車の運転が上手い)も、良い買い物をした、と言っています。ただ、左右に車を振った時、若干ロールがあると言っていました。 以下はマツダディーラーから聞いた話です。あくまで聞いた話なので、真偽は定かではありません。予めご了承願います。 マツダアテンザ・・・欧州向けに作られた車で、本来の排気量は3000ccとのこと。それを日本国内ではエンジンの小さいものを乗せているので、排気量少ない割りに、車体はでかい(3ナンバー)、という図式になるそうです。 私のアテンザは馬力178psですが、現在のレギュラーガソリン仕様2500ccの馬力は170psとのこと。 また、アテンザをデザインしたマツダ社員が、ホンダに転職し、アコードをデザインした、とも言っていました。 また、足回りはRX-8と同じだとも言っていました。少なくとも私の車の型式では・・・。 RX-7 欧州では日本円に換算すると900万円位で売られてたそうです。何でも現地ではフェラーリに近い価格とも言っていました。 RX-8 こちらは欧州では500万円くらいとのことです。 Rx-9 マツダディーラーは”出る”と言っていました。でも発売時期は返答がなかったので大分先? 水素エンジンRXは既に売られているのですが、車検が通らない(3年乗ったらおしまい)、維持費にお金が掛かる、との理由で日本国内でも数少ないながらも走ってるとも言っていました。ただ、フィンランドでは天然の水素ガスが豊富らしく、あちらでは走っているとも言っていました。 RX-9は話を聞いている限りでは、どうもハイブリッド仕様になるんじゃないか、みたいなことを言っていました。 今の車は6年位乗るつもりです。 次に目を付けているのは、全て、現行型で、レガシィB4(スバル)、RX-8or9(マツダ)、クラウン(トヨタ)です。 ほぼデザインで決めています・・・。 でもマツダの車は後ろから見ると、アクセラ・アテンザの見分けがつかない・・・ ていうか後ろの設計は悪くはないけど、極端に言えばみんな同じに見えるような気がするのは気のせい? でもそのデザインも好きなので文句はありません。

  • 車に詳しい車を愛している方、新車購入のアドバイスを

    今、妻と二人暮らしで、もうすぐ初めての子供が生まれます。 妻は子供を二人以上希望していますし、ぼちぼち2,3,4人、人を乗せる事も有りますので三列シーターの車を買うことに決定しています。 私個人的に車大好きでメーカーで車を選び、好きなメーカーでしか車を買うつもりはないです。 好みはハンドリング、アクセル、ブレーキ等のレスポンスに優れ、ワインディングロードを楽しめる車が好きです。 そこで候補メーカーはスバル、マツダ、ホンダ ホンダは運転した感じ好きなのですが、今一ピンと来る車がありません。(オデッセイは好きですが私には値段が高すぎます。。)よってホンダは消えます。(日産はデザイン的に好みで無いです。。) ミニバンと言う事でところどころ妥協した結果、 値段、燃費等の維持費の近い スバル エクシーガ(2.0is 2wd) マツダ プレマシー(20csの特別仕様の高い方か、20s)に絞って迷っています。 これが全然決まりません。。 どちらも運転性能には定評がありますが、車好きのあなたならどちらを選びますか? どちらをお進めしますか? ちなみにスライドドアか否かは拘ってはいません 車を購入したら乗りつぶす勢いで長く乗るつもりなので、とにかくカッコよく、楽しく、タフで長く走ってくれる様な相棒になる車がいいので、それはどちらかなと、、 宜しくお願い致します。

  • 新車購入で迷ってます

    今乗っている車を今度の車検で買い替えようと思っています。候補としては・・・ ・マツダ ロードスター ・マツダ RX-8 ・ホンダ civic type-R ・スバル インプレッサ これらを考えています。新車で買うつもりです。 しかし、会社で転勤の可能性があり、雪の降るところではFRは厳しそうなのでFF、AWDでいこうか。以前からFRに乗ってみたかったため、趣味に走るか・・・これらの車の特徴、比較などを教えてほしいです。