• ベストアンサー

perldocの使い方がわからない。

OK_WAVEの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.3

Mac OS 10.4.11 (Intel) Perl 5.8.6 です 質問内容について全て表示されました Appleの「Discussion Boards」で質問されたらどうですか

duckoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。

関連するQ&A

  • macでperl  perldocについての質問

    お世話になっております。 Mac os X 10.6.6でperlに挑戦しています。 私の知識量としては、 プログラムは初めて、macを使いだしてから2ヶ月と超初心者です。 現在、初歩のperlの本を参考に取り組んでます。 ターミナル上から、perldocを見ようと思い、記入しているのですが、 何故か上手く行きません。(perldoc はperlのマニュアルということで私は認識してます。) 例えば、joinと言う関数を調べようと思い、 ターミナル上で 1、perldoc join また 2、perldoc -f joinと記入しているのですが、 1の場合であれば、 No documentation found for "join". 2の場合であれば、 No documentation found for "perlfunc".と表示がされます。 ちなみに、ターミナルで打つのもおぼつかないのですが、 3、join とだけ打つと、 Usage: open [-e] [-t] [-f] [-W] [-R] [-n] [-g] [-h] [-b <bundle identifier>] [-a <application>] [filenames] [--args arguments] Help: Open opens files from a shell. By default, opens each file using the default application for that file. If the file is in the form of a URL, the file will be opened as a URL. Options: -a Opens with the specified application. -b Opens with the specified application bundle identifier. -e Opens with TextEdit. -t Opens with default text editor. -f Reads input from standard input and opens with TextEdit. -R, --reveal Selects in the Finder instead of opening. -W, --wait-apps Blocks until the used applications are closed (even if they were already running). --args All remaining arguments are passed in argv to the application's main() function instead of opened. -n, --new Open a new instance of the application even if one is already running. -g, --background Does not bring the application to the foreground. -h, --header Searches header file locations for headers matching the given filenames, and opens them. と表示されます。 1の命令では、 perldocにある「join」を探せ、 2では perldocにある関数の「join」を探せと命令していると思うのですが、 3は何を意味しているのか少々わからないため、怖いなあと思っています。 また参考書上はperldoc -f join で関数の説明が出てくるとの記載があるので、 出てこない私のパソコンには何か問題でもあるのかと不安に思ったりもしています。 そこで、質問ですが 1、perldoc -f ~で出てこない私のパソコンは何か問題があるのでしょうか? また、あるのでしたらその対応方法をご教授ください。 2、単に関数を打った場合、これはどのような命令になっているのでしょうか? 上記2点ご回答いただければと思います。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • @のエスケープ

    スクリプト構文を大きく変更せずにabcdefghiと表示させるにはどこを修正すればよいでしょうか? [server ~/]$ uname -a FreeBSD xxxxxxx.xxxxxx.xx.jp 7.1-RELEASE-p4 FreeBSD 7.1-RELEASE-p4 #1: Mon Mar 23 17:35:54 JST 2009 admin@www200.sakura.ne.jp:/usr/obj/usr/src/sys/SAKURA11S i386 [server ~/]$ perl -v This is perl, v5.8.9 built for i386-freebsd-64int (with 1 registered patch, see perl -V for more detail) Copyright 1987-2008, Larry Wall Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit. Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on this system using "man perl" or "perldoc perl". If you have access to the Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page. [server ~/]$ cat test.pl #! /usr/bin/perl $a = "abc@def@ghi"; while ($a =~ /\@/) { $a =~ s/\@//; } print "$a\n"; [server ~/]$ ./test.pl abc [server ~/]$

    • ベストアンサー
    • Perl
  • DBD-ODBCのインストールができません

    助けてください。 DBD-ODBCのインストールがうまくいきません。 インターネットに接続できない環境なのでオフラインで作業をしています。環境は以下の通りです。 ●perl・・・Ver.5.8.8です。 D:\Perl\bin>perl -v This is perl, v5.8.8 built for MSWin32-x86-multi-thread (with 18 registered patches, see perl -V for more detail) Copyright 1987-2007, Larry Wall Binary build 822 [280952] provided by ActiveState http://www.ActiveState.com Built Jul 31 2007 19:34:48 Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit. Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on this system using "man perl" or "perldoc perl". If you have access to the Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page. ●DBI・・・Ver.1.58です。 D:\Perl\bin>ppm query dbi レトトトトトトツトトトトトトトトトツトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトツトトトトトトソ ウ name ウ version ウ abstract ウ area ウ テトトトトトトナトトトトトトトトトナトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトナトトトトトトエ ウ DBI ウ 1.58 ウ Database independent interface for Perl ウ perl ウ タトトトトトトチトトトトトトトトトチトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトチトトトトトトル (1 package installed matching 'dbi') 現象は以下の通りです。 1.DBD-ODBCをactivestate社からダウンロードしました。   DBD-ODBC-1.13.zip 2.回答したファイルを保存しました。   DBD-ODBC.ppdとMSWin32-x86-multi-thread-5.8をd:\perl\bin配下にコピー 3.インストールを実行しました。  D:\Perl\bin>ppm install dbd-odbc.ppd 4.以下のエラーが出てできませんでした。 ppm install failed: Can't find any package that provide DBI version 1.21 for DBD-ODBC どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • Perlのリファレンスとアロー演算子について

    Perlの勉強をしています. リファレンスとアロー演算子について教えて下さい. ■質問 下記のうち,(4)がどのように評価されるか教えて下さい. 先頭のシャープはプロンプトです. (1) よくある配列要素の指定方法 # perl -e '@a = (0,1,2,3); print($a[1]);' →1 (2) あまりよろしくないが,スライスを使っても,print文では@a[1]がリストのコンテキストで評価されるので同じ結果にはなる # perl -e '@a = (0,1,2,3); print(@a[1]);' →1 (3) よくあるリファレンス/デリファレンスの方法 # perl -e '$a = [0,1,2,3]; print($a->[1]);' →1 (4) 下記が成り立つ意味が分からない # perl -e '@a = (0,1,2,3); print(@a->[1]);' →1 @aは配列であってリファレンスでは無いと思うのですが,配列にアロー演算子が使えてしまっていいんでしょうか? Perl5のマニュアルによれば(http://www.namazu.org/~tsuchiya/perl/info/perl-ja_20.html),アロー演算子は「右側が [...] か {...} の形の添字であれば、左側は配列かハッシュへのハードリファレンスかシンボリックリファレンス」と書かれているので,左側が配列そのものであるときは,エラーになるのではないかと思うのですが... 分かる方,どなたかご教授いただければ幸いです. ■環境 # perl -v This is perl, v5.10.1 (*) built for i686-cygwin-thread-multi-64int (with 13 registered patches, see perl -V for more detail) Copyright 1987-2009, Larry Wall Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit. Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on this system using "man perl" or "perldoc perl". If you have access to the Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page.

  • 初心者です・・ppmを入力するとエラーが出ます

    初心者です。 コマンドプロンプトで ppm と入力すると エラーが出てしまい困っています。 No Perl script found in input 一体何をどうすれば解決できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします・・。 ちなみに、perl -v と入力してもバージョン情報はちゃんと出てきます。 使っているのはActivePerl-5.8.6.811-MSWin32-x86-122208.msiですが、 他のをDLしても、ppmと入力すると同じエラーが出てしまいます。 

    • ベストアンサー
    • Perl
  • DBIモジュールのインストール

    perlはインストールできています。 データベースにDBIモジュールをインストールしたいのですができません。マニュアルどおりにしてますが コマンドプロンプト→ c:\>ppm→ No Perl script found in input と表示されます。 どゆうことでしょうか? よろしくお願いします。

  • MacOSXからeclipseでperl, rubyを実行させたい。

    MacOSXからeclipseでperl, rubyを実行させたい。 いつもお世話になっています。 いろんなページを参照して、 eclipseをインストールしようしているですが うまくできません。 (eclipse自体は使用できるのですが、日本語化で失敗しています。) 最終的には、eclipse上でperl, rubyを実行しようと思います。 具体的には、こちらのページを参照しました。 http://d.hatena.ne.jp/footoshi/20100307/1267927216 ターミナルで出力されたエラーメッセージは以下の通りです。 $ ./eclipse -clean dlopen(../../../plugins/org.eclipse.equinox.launcher.carbon.macosx_1.0.200.v20090520-1835, 2): image not found 私のmac os のバージョンはOS Xの10.6.3です。 どうぞ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • PerlでのSessionの使い方について。。。?

    こんにちは。よろしくお願いします。 ただいま、Perlの経験も無いのに、Perlのシステムを触って改版作業中です(涙(普段はASPで開発を行っています。 調べて、可能であろうことは分かった(?)のですが、技術と知識が足りないようです。力をお貸し願えませんでしょうか? 現状、やりたいことは、Perlのプログラムの中で、Sessionを利用したい。ということです。 もうちょっと前提の条件として。。。ASPのページから、ASPのSessionを保持したまま、Perlで呼び出してそれを使って~。。。とか、やりたいのですが、その前に、PerlでSessionの利用方法がイマイチ分かりません。 既存の、質問掲示板~のようなシステムがPerlで作ってあります。 そのトップページにあたるindex.plプログラム内で、「CGI::Session」を宣言して。。。 と、宣言した時点で、既にページが表示されなく。。。 参考サイトとして http://okilab.jp/project/document/japanate/perldoc/html/CGI-Session-4.14/CGI/Session.htm や http://okilab.jp/project/document/japanate/perldoc/html/CGI-Session-4.14/CGI/Session.htm あたりを見ているのですが、 最初に「use」で呼び出して~。。。が呼び出せない。。。? ということで、環境が。。。正しくない?のかと、いろいろと考えてはいますが、なんともなりません。 CGI::Sessionは、Perlが使える標準の設置状態から、追加で何かいれなくてはいけないのですかね?? 支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。(ちなみに、一番の担当者がお休み中なため、自分が対応中です_no

    • ベストアンサー
    • Perl
  • bind導入の際の./configureコマンドについて

    某参考書にDNSサーバー構築の導入にあたって以下のコマンドが書いてあり 入力してみるもエラーが出てしまいます。 (opensslは導入しています。ipv6は使う予定がないとのことでnoになっています。) 見ても全く意味がわからないのですが、分かる方がいれば教えて欲しいです。 [ @localhost bind-9.2.3]$ ./configure \ --prefix=/usr/local/named \ --sysconfdir=/etc \ --with-openssl=no \ --enable-ipv6=no \ checking build system type... i686-pc-linux-gnu checking host system type... i686-pc-linux-gnu checking whether make sets ${MAKE}... yes checking for ranlib... ranlib checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c checking for ar... /usr/bin/ar checking for etags... no checking for emacs-etags... no checking for perl5... no checking for perl... /usr/bin/perl checking for gcc... no checking for cc... no checking for cc... no checking for cl... no configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH 宜しくお願い致します。

  • OS9.1 で テキスト書類

    自分のマックはまだOS9.1なのですが、これでテキスト書類をダウンロードしたところ、「Simpleテキストで開くには大きすぎます」とかいうエラーが出てしまいました。 書類形式とかがよく分からないのですが、入れてるアプリケーションは ワードfor Mac2001、クラリスワークスくらいなのです。 手持ちのもので開くことは無理なのでしょうか? ちなみに288Kくらいの書類です。 (青空文庫で読みたいものがありまして・・・・) フリーで使えるようなアプリケーションはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac