• ベストアンサー

預金通帳再交付申請時に身分の証明手段がない場合の対処について

火事や地震により自宅が全焼し、着の身着のままで逃げて来たという人は、自分の預貯金をどのようにして保全するのでしょうか(当面の生活をどうやって維持するのかも気がかりです)? 通帳も身分を示す書面も燃えているとして、預け先から払い戻しを受ける方法はあるのでしょうか? また、上記のような事態に備えて、通帳等の有効な保管法はありますか?

noname#144761
noname#144761

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 通帳も身分を示す書面も燃えているとして、預け先から払い戻しを > 受ける方法はあるのでしょうか? 大規模災害の場合には地方自治体、火災の場合には所轄の消防署ですが、被災証明書を発行してもらえます。 この被災証明書によって、被災したことと身元証明が可能です。 被災証明書について - 三条市 http://www.city.sanjo.niigata.jp/saigai/suigai/suigai_26.html

noname#144761
質問者

お礼

大変参考になりました! 有難うございます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311287053 通帳が駄目になってもカードや身分を証明できるもの、印鑑があれば大丈夫です。 普段から、まとめて置くのが一番です。

noname#144761
質問者

お礼

大変参考になりました。個人レベルでの危機管理の必要も痛感します。

関連するQ&A

  • 保険証券や通帳の保管

    近所で全焼する火事がありました。 もし自宅が火事や空き巣に入られたら時を考えると、通帳や証券類の保管・管理はきちんとしなければいけません。耐火金庫や頑丈な金庫の設置もあると思いますが、口座番号や証券番号を記録して保管などできるインターネット上のサービスも手段だとおもいます。なにかいいアイデアありませんか?

  • 身分証を紛失したら預金の払い戻しを受けるには?

    失礼します。不謹慎なことを承知でお訊きします。 大震災で津波から体ひとつで逃げて、通帳、届け出印、身分証の全てを紛失したら預金の払い戻しを受けるにはどうすれば良いですか? 災害時10万円の払い戻しは受けられますが、例えば残高が1000万円の場合、残りの990万円の払い戻しは受けられますか? 本人確認をクリアする為に身分証再取得が必要だと思いますが、役場や県警など、どこへ行こうにも体ひとつで(身分証無しで)どうやって再取得するのでしょうか? 南海トラフ巨大地震が迫りつつある今、どうしても解けない疑問です。他の質問サイト等でも調べたのですが分からないままです。 迫りつつある現実で、もし身分証まで無くしたらと思うと非常に不安です。 ご教示お願いします。

  • 確実なバックアップ

    バックアップの方法としてRAID・リムーバブルメディア・外付HDなどがありますね。 現在4台のPCを使用していますが、それぞれのPCにHDを2台搭載してあります。頻繁に更新するデータはフリーの同期ソフト「リアルシンクロ」で同じデータを2台のHDに保存しています。 外付けUSBHDはパーティションを4つ切って、作業が終了して当面使わないデータを保管しています。(切替機使用)このデータもそれぞれのPCに作った保管用パーティションと同期させています。つまりすべてのデータがクロスしてバックアップできるようにしてありますが、この複数台のHDが同時にクラッシュする事態は考えられますか。 ウィルス対策に関しては通信用に別のPCを使って、上記4台はLANから切り離してあります。(アップデート時以外はデバイスマネージャーでデバイスを無効)ただし、ウイルスチェックはしています。 地震、火事は別として、雷などによる電源異常、ショートなどで全滅するような事態ありませんか。考えられる原因の対策をしたいと思いますので。 リムーバブルメディアは20Gくらいのものが出たら考えますが当面はHDでいきたいと思います。

  • 身分証明書がない場合

    転出するためには身分証明書が必要になると思いますが、 身分を証明するものが全くない場合(免許証なし、国保未払い、パスポートなしなど) 何を持参すればよいでしょうか?ちなみに実際に引っ越したのは5年前なので、 公共料金明細書などもありません。よろしくお願いします。

  • 卒業証明書の交付申請

    大学から卒業証明を申請しようと思っています。 証明書は、当方が大学に送付した書面につき大学側が、当方がたしかに当該大学を卒業した旨を記入し、捺印する事によって効力を生じる事とされています。 大学卒業の後、遠方に転居した事に加え、大学側の事務処理の都合もあるかと思うので、その旨を相手方(大学)に伝えた上で、郵送等の手段により取り寄せようと考えています。 そこで、大学側から確実に卒業証明書の交付を受けるためにはどのような手段を取るのが良いのでしょうか? 当該申請の事実がないとの大学側からの主張ができないように書面に特に記載すべき事項、取り寄せの手段など、具体的に教えてください。 なお、当方、卒業証明書は一定の期日までに第三者に提出する必要があります。 直接大学に出向いたほうが良いという場合には、その場合の注意事項も教えてください。

  • 役所の証明書交付申請に関して

    私の住所地は最近住居表示(番地)が変わりました。不動産登記簿(家屋)の所有者住所は旧番地になっておりますので登記所で変更手続きの為、市役所に印鑑証明と、住居表示実施証明書を申請しましたら有料だとの事ですが、自分の都合で変更したのでないのに、何故か?窓口説明では要領を得ず憤慨しながら今帰ってきました。何方かお教え下さい。お願いします、

  • 納税証明書の再交付申請について

     もうすぐ車検(継続検査)なのですが、納税証明書を紛失してしまったので再交付を受けたいと思います。これは、各都道府県の税事務所ではなくて、陸運支局併設の自動車税事務所に請求するのですよね。

  • 火災で無くなった銀行通帳の預金はどうなる?

    いつもお世話になります。 もし、今家が火事になったり、地震や洪水などに遭って 預金通帳や、判子、証明書などすべて紛失してしまったら 銀行などに預金していたお金はどうなるのでしょう? そして、まとまったお金の保管場所は、自宅の金庫や屋根裏部屋やタンスなどに預金していたほうがいいのでしょうか?(天災に遭ったらおしまいですが・・・。) それとも、非難袋の中に入れといたほうが安全なのでしょうか? (一応何かあった場合に持ち出せるので・・・) 銀行などに預けているお金を自分のものと証明できなくなってしまった場合、どうなるのか教えてください。 それと、その対処方を教えてください。

  • 古物申請の「身分証明書」のもらい方

    古物商の許可申請を出そうと思っています。書類一式はもらってきたのですが、「身分証明書」というのがわからず困っています。私は関東に在住し、他県S市に本籍を持っていますが、「身分証明書」についての説明では「申請者の本籍が所在する市区町村長が発行するもので、申請者が『成年被後見人・被保佐人等』に該当しないことを証明したもの」とありますので、本籍のあるS市役所に問い合わせればいいのでしょうか? 電話して郵送で送ってもらえるものなのでしょうか?

  • 転出証明書交付申請書を郵送で申請するにあたって

    以前運転免許証の更新について質問させていただいたものです。 関西から東北に来て一人暮らしを始めた彼が、こちらで免許証の更新ができるように関西の住んでたところの役所で転出証明書を発行してもらう事にしました。 その際郵送で頼もうと思っているのですが、その事について多少分からない事があるので質問させていただきたいと思います。 (1)封筒の大きさについて。 郵送で転出証明書交付請求書を送る際、用紙のサイズはA4サイズなのですが、これは折りたたんで普通サイズの封筒に入れて送ってもいいのでしょうか?? それとも折れないようにA4サイズの封筒に入れて送った方がいいのでしょうか?? 送る際、返信用封筒も同封とのことでした。 その封筒のサイズも、普通サイズでいいのか、大きいサイズがいいのか分かりません。 (2)封筒の色について。 白い封筒と茶色い封筒がありますよね。 その2種類の封筒って、色の違いに意味はありますか?? こういうところへ出す時は何色の方がいいとかあったら教えていただきたいです。 (3)申請してもらった後の、こちらでの転入届けは14日以内と書いてありましたが、引っ越してきたのは数ヶ月前なのです。 それでも受け付けてくれるでしょうか?? (4)転出証明書交付申請書内に、現在住んでいるところの世帯主の名前を明記する所がありました。 アパート契約しているのは私の名前なのですが、私は実家に住んでいて、実際住んでいるのは彼だけです。 契約した人の名前を書くと思い私の名前を書いたのですが、私に役所から何か連絡が来たり、そういった事はありますか?? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう