• ベストアンサー

「乙」何? 「ワクテカ」何?

stranger-dの回答

回答No.5

意味は皆さんが回答されているので補足を。 こういう用語は2ちゃんねるというサイトで使われる表現なので、 あまりリアルで使わないほうが良いですよ(笑) ネット上でも2ちゃんねる以外では使用を控えるほうが良いでしょう。 ただし自分の日記ブログやmixiの日記等、 ご自身が発信する情報については構いません。 他人のブログのコメントや、公的な掲示板では不快に思われる方もおられるので 2ちゃんねる以外では仲間内だけで使いましょう。 2ちゃんねらー自体嫌われる傾向にありますので、 ご自身で発信する場合でも多用はしないほうが賢明かと。

miirumatsu
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 なんだか、知らないほうが非常識、悪い、かのような錯覚を起こさせるほど、一般的に使われているようでしたので、戸惑いつつも、やはりネット界に首を突っ込む以上は、ある程度の予習がないといけないものなのか?と思っていました。 何の前置きも解説もなく、自分の所属している小世界の中だけで通用するような略語や隠語を、いきなり部外者に用いる、というのは、それだけで、その発信者の低俗を意味しますね。 ご回答者様のような常識的な見解をお持ちの方もいらっしゃると分かっただけで、救われる思いが致しました。 他の回答者様の書き込みで、既に私の疑問は晴れていることをお分かりになりながら、あえてこの補足を書き込んでくださった機転とご親切に、深く感謝いたします。

関連するQ&A

  • どういう意味なんでしょうか?

    BTCH WHEREというのを見たのですが、どういう意味でしょう。 意味が分からない。 ネット用語、スラング、略語かなんかですか。

  • 入力モード(?)がロックされます(汗)

     非常にビギナーな質問で申し訳ございません。 私は日本語入力のときはローマ字入力するのですが、たまに何かの拍子に半角英数字入力になってしまいます。そういう時は(1) 半角・全角変換キー(?)やカタカナひらがな変換キーを(?)試行錯誤の上いじったり、(2) 言語バーを直接いじります。 しかし、ごくまれに半角英数字モードになってロックされたままの状態から解除できないことがあります。   そこで、無知な私にこのような場合どのように入力モードを変換したらよろしいか教えていただけないでしょうか?  なお、専門用語の使い方が間違っていると思いますが、なんとかいいたい事が伝わっているとうれしいのですが

  • IME 2007 がメチャクチャ不安定です。

    OS は Vista, 日本語入力は IME 2007 が入っています。  このPCですが、ネットやワードで日本語を入力する時、半角英数字→全角半角のキーを押す→ローマ字変換、という作業でローマ字で打ち込んでいるのですが、去年あたりから全角半角のキーをいくら押しても半角英数字からローマ字平仮名に変わらないようになりました。 仕方なく、立ち上げたソフトを一旦終了させ、再度立ち上げると今度はOKになるという症状が改善されません。 ネットで色々調べてみると、このIME 2007 というのが、とんでもない代物で不具合を頻発させている犯人だとか。 それで普通の IME をダウンロードして通常はそれを使うように設定したのですが、最近、これもダメです。 この質問もそうですが、ほとんど全部を打ち込んだ時、画面が一瞬チラッとしたなと思ったら、案の定、勝手に半角英数字になっていて、いくら全角半角のキーを押しても無駄でした (怒!)。 という事は、IME でもダメ、IME 2007 でも当然ダメという状態のようです。 どうすれば良いのでしょうか? 因みにメーカーの保証はとっくの昔に切れています。

  • 50代以上のオンラインゲーム

    50代ですが、MMORPGにはまってます。 でもこの手のゲームにはチャットがつきもの。 チャットこそがMMORPGの醍醐味らしいのですが、私の年代にはこれが悩みのタネ。 人のチャットを見ても、略語・ネット用語が多すぎて意味がわからない、絵文字だらけでうんざりしてしまう、テンポや話題についていけない。 ちなみに、入力速度そのものは決して遅くありません。 50代以上でもMMORPGやってる人だっていますよね。 チャットどうしてますか。 私のまわりにはMMORPGやってる人なんてひとりもいないんです。

  • 初めてBBSに書き込みするときに2ちゃんねる用語を使うって・・・

    私は、HPを運営しています。 日記サイトなのですが、それなりに閲覧者も多く、元々タレント活動や記者など表に活動をしていました。 今は引退して、普段の日記を書いています。 ある日、BBSに女の子から書き込みがありました。 「はじめまして。○○といいます。++タソ(私です)のことは前からヲチしてました♪頑張ってください。○○テラカワイソスwww」 のような書き込みがありました。 ヲチというのはウォッチの略語(2ちゃん発祥?)で、意味合い的には 見張り, 注意, 警戒とかにあたりますよね。 テラカワイソスというのも2ちゃんねる用語で、すごく可哀想という意味です。 タソというのも++ちゃんという意味です。 「ヲチしてました」ということは、 「ずっとあなたを見張ってました」 という意味なのでしょうか。 見張られてたりするのってあまり気味のいいものじゃないですよね。 私は5年くらい2ちゃんねるで叩かれていたので、被害妄想になって、過敏になってしまってるのでしょうか。 書き込みをしてくれた子に悪意があるのか、特になにも考えず書いたのか・・・。 わからないんです。 確かに当サイトには注意書きなどは特になく、 2ちゃんねる用語を禁止します、とは書いてありませんでしたが・・・書くべきでしょうか。 悩んでいてどうしようって考えています。 あともうひとつ、HPなどは誹謗中傷・犯罪に繋がるものなど公序的に問題がなければ自由な場だと思っています。 そのため、荒らしなどが来ると 「そんなにイヤだったら見に来なきゃいいのに」 って思ってしまうのですが、これはワガママなのでしょうか? (1)イヤならみなければいい (2)他人を不愉快にさせることを書くほうが悪い どちらの意見もありそうですが、どちらが一般的なのでしょうか?

  • 「テイクアウェイセーリング」の意味を教えてください

    「テイクアウェイセーリング」という言葉の意味を知りたいのですがおしえていただけないでしょうか? 「人数を限定することで商品を売る」というマーケティングの方法と予想しています。 ネットで検索してもでてこないので、語句が間違っているような気がします。 「テイクアウェイセーリング」に近い言葉で、マーケティング用語があれば教えてください。 宜しくお願致します。

  • ビジコン

    ビジコンを受けてみようかなと思っています。 (最終的には1級 ととるつもりです) 3級の問題を本屋でパラパラと読みましたが、そんなには難しくないように見えました。 なので、2級から受けてみようかなとも考えています。 (P検定みたいな制限はないようなので・・・) 残念ながら本屋になかったので、問題を見ることが出来ませんでした。 で、人様に聞くのも変かもしれませんが、問題はどのくらいの難しさなんでしょうか?(範囲はサイトに掲載されているようですが、そんなんでは分かりません) 初級シスアド程度なんでしょうか? -------------- またやばいかなと思うのが入力です。 ランダム(?)な英数字や記号を10分で750文字も入力するのは練習しないと無理な気がします。 ちなみに私は(意味のある)日本語(ローマ字入力)では10分で600前後は入力できると思います。 で練習できるお薦めの(出来たらフリー)ソフトはないのでしょうか? (ローマ字(入力)だけのらたくさんあると思いますが、記号や数字まで対応しているソフトは知りません。 ご存知の方教えてください。 あまり関係ないような気もしますが一応・・・。 OS・・・・XPHE

  • IPアドレスの競合?

    パソコンの電源を入れてネットにつないだら、 IPアドレスの競合が検出されました。 このネットワーク上のコンピューターと同じIPアドレスを使用しています。ネットワーク管理者に問い合わせて問題を解決して下さい。 とメッセージが出ました。 どういう意味で、どこに連絡して、どう解決すればいいのでしょうか? パソコンに無知でとう対処していいのか分かりません。専門用語・略語も全く分かりません、素人でも分かりやすく教えていただける方、回答をお願いします。

  • IE6から8に入れ替えました。

    いつもお世話になります。起動後にシャットダウンするので修理に出す直前にIE6から8に入れ替えました。サービスパックは3です。 修理ではマザーボードかハードを替えるかもと言う事で入れ替えてみたのですが、日本語入力はかなにしているのに、この書き込みをしている時も表示はかなを示していますが、打ち込んでいるといつの間にか英数字に変わってしまいます。英数字に変わる時でも、ひらがなにチェックはついていまが、再度ひらがなにチェックを入れるとしばらくの間だけはかなに戻ります。 修理に出す前に文章を打たなければならなかったので修理を延ばしていましたが、偶然なのか8に替えてからシャットダウンしなくなりましたが、やはりどこかおかしいのでしょうね。 一太郎やアウトルックエックスプレスの時の書き込みではその症状は起きませんが、ネットに関係したサイトのアンケートや書き込みでよく起きています。 修理に出すのですが、起動後にシャットダウンもしなくなり、この症状が治れば年内はだけはこのまま、使いたいのですが、よろしくお願いします。

  • 中世の「川賊」の読みを教えてください

    「信長の密偵」という本を音声訳しています。川並衆はある意味で「川賊」だというくだりがあります。海賊・山賊に倣えば「センゾク」に間違いないですが、辞書その他にも載っていません。ネットではキッズ向けの夏の野外活動募集のNPOのページに「川賊になって遊ぼう」のような語句がありましたが、読みは不明でした。その場合はカワゾクと言っているかもしれないし………。一般に通じる読み、または専門用語・歴史用語(?)としての読みをお教えください。