• ベストアンサー

鈴木みのると闘いたいという友人

tomonosuke2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ご友人は相当強いと思いますが、相手は格闘でメシを食っているプロです。 鍛え方が違いますし、スピード・パワー(筋力・瞬発力・持久力等々)、趣味レベルとは雲泥の差があります。 >総合のルールなら勝ち目があるといっています。 ルールに守られる事を念頭に置いているのであれば、現時点では無理・無謀だと思います。 自分の得意なルールで戦いたいのであれば手順・段階を踏まなければなりません。 ルールのある試合でしたらビジネスの話しになりますので法・金・実力(実績)等の問題が絡むでしょう。 実績にしても鈴木選手は高校時代に国体2位の実績があります。 まずは総合の(アマ)大会などで自分の実力を証明して注目を浴びるなりスポンサーを付けるなりしなければ正規ルートでの対戦は不可能です。 昔から手っ取り早い方法として「道場破り」でプロレス道場に殴り込む空手有段者等格闘技経験者が多かったようですが、事前に「骨を折られても一切文句は言わない」的な一筆を書かされて、希望する相手と戦う前にまずは練習生や若手選手と戦わされてその場でボロボロにされて帰っていったそうです。 (昔、山本小鉄さんがどこかの雑誌で語っていました) もちろん、プロは「上から目線」ですから、トップの選手ともなればピラミッドの頂点に君臨している訳で、いきなり素人と戦う訳にはいきませんから、練習生クラスとの対戦はごく当たり前だと思います。 仮に下っ端の一人や二人を倒したとしても、それぐらいでトップに辿り着けるものではありませんし、敵意と憎悪剥き出しの連中を倒してのけて鈴木選手に辿り着くまでにはハードルが多く高いと思います。 罵詈雑言を浴びせるなりして鈴木選手本人を怒らせて引きずり出すという手段もあろうかと思いますが、仮に上手く引きずり出せたとしてもその時点でルールどころではないでしょう。 「瞬殺」で済めばよいですが、下手をすれば半殺し程度でも済まなくなるかも知れません。 路上でケンカを売ったとしても、相手はプロですから売られたケンカを簡単に買うわけにもいきません。 ですが、道場の中でしたら事件ではなく事故で済みます。 鈴木選手の擁護をするわけではありませんが、総合・プロレスはおろかK-1にまで出ていた選手もいますよ。 (ボブ・サップ、プロレスラーの村浜選手)

関連するQ&A

  • 鈴木みのるの実力

    現在のパンクラスでの鈴木みのるの実力&立場ってどうなんでしょう? 今の彼の身体はプロレスラーのそれになっています。 近藤有己、高橋義生、クラスは違いますが菊田早苗らと オープンフィンガーで試合してますか? やっていないとしたら、戦ったらどんな結果になりそうですか? 船木が引退した今、彼がエースと呼ばれるべきではないのですか? 船木やバス・ルッテンとやりあっていた頃のみのるしか知りません。 パンクラスファンの方、どうか教えてください。 も一つ、仮にPRIDEヘビー級GPに出場したらトップファイターと互角に戦えるのでしょうか? 質問が多くてすいません、よろしくお願いします。

  • 鈴木みのると総合ルールで闘ったソラールはあのソラールですか??

    総合格闘技DEEPでの鈴木みのるvsソラールを今日動画で見ましたが、このソラールはあの初代タイガーマスクに田園コロシアムで腕を破壊されたソラールと同一人物ですか?何か根拠となるデータや参考になりそうな当時の記事などを読まれた方はおおざっぱで結構ですので教えて下さい! ちなみに鈴木みのるvsソラールの試合の動画は、検索で女子格闘家アリサ☆、と探したら見れるようになっています。

  • パンクラスについて

    パンクラスは日本初の「ガチンコプロレス団体」と解釈すればいいんでしょうか(それともそれ以前にも「ガチンコプロレス団体」はあったんでしょうか?) そう僕が思ったのは、別の質問で「鈴木みのるが新日に参戦するようになったのは、パンクラスではもう通用しないと悟ったから」みたいなことを書かれてるのを見て、「ガチンコでは限界だから、それでアンチガチンコ?の新日に活路を見出そうとしてるのかな」と思い、それで船木誠勝が三十代前半で引退したのも「ガチンコファイターとしての限界」を悟ったからなのかな、と思うようになりました。 また純プロレスラーの高山とか永田が総合格闘技の試合ではまったくいいところがなく(結局これは「プロレス慣れ」してるから?)、菊田・近藤・美濃輪などのパンクラス出身選手は総合の試合に出ても適応してるように見えたからです。 また天山とか棚橋といったレスラーが総合に興味を示してないのは、すでに「総合(ガチンコ)の試合に出るのはレスラーとしての恥をさらすだけ」と悟ってるからなんでしょうか? はたしてパンクラスの試合は「純ガチンコ」なんでしょうか、また、もしそうだとした場合、パンクラスが「プロレス」の部類に入るのは、一体どういったことが考えられるんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • もし総合格闘技の大会にでたらどのくらい闘えると思いますか?

    体重は64kgで、高校時代はレスリングでインターハイベスト4、空手の黒帯をもっている人が総合格闘技のDREAMのトーナメントにでたらどのくらいやれると思いますか?所英男ぐらいなら互角に戦えると思いますか?

  • 喧嘩に強くなりたいなら・・・・・・

    柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかをやっても、 もちろん強くなれるのでしょうけれども、 ルール何でも有りの喧嘩に強くなりたいなら、 やっぱり総合格闘技をやるのが、 1番の近道なんですかね? もちろん、 凶器の使用やバッティング有りの喧嘩と比べたら、 『喧嘩=総合格闘技』とは言えないかも知れないですが、 反則技の多い柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかに比べたら、 総合格闘技が1番近くないですか? (ちなみに、 合気道は受身的な競技だし、 これをやってもあまり強くなれそうに無いので、 これは除外して下さい) ※『格闘技は喧嘩に使うものではない』、 以外の回答でお願いします

  • 格闘技の未来

    総合格闘家がボクシング、大道塾で打撃を学び、 柔術やレスリング、柔道で組技を学ぶというように 打撃系格闘技や組技系格闘技は 総合格闘技の下請けみたいな存在になって 今後、生き残り、また、そうならないと 生き残っていけないようになるんでしょうか?

  • レスリング

    レスリング って締めと関節がない分、 柔道やサンボに比べて 弱い気がするんですが、 実際はどうなんですか? 例えばレスリング はバックを とるのがうまいですが、 締めの技術がないと、 バックをとっても それ以上何も出来ないでよね? そこから締めればいいじゃん と言われそうですが、 練習でしてないないことは 実践・本番でも無理だと思うんですが? 強さ的には、柔道(締め、関節がある)>サンボ(関節のみ)>レスリング (締め、関節共に無し) だと思うんですが、どうですか? レスリング は裸の格闘技だから柔道・サンボとは比較できないかも知れませんが・・ 総合格闘技での場合と ストリートファイトの場合で お願いします

  • ☆ 体格差があっても勝てるでしょうか? ☆

    空手、柔道、ボクシング、K-1(総合)で対決すると過程します。 体格差はありますが、ウエイトが同じなので試合には出れるとします。 A選手 身長163cm 体重60kg ※体脂肪率8% ※毎日トレーニングしててマッチョ ※黒帯程度の心得あり(誰でも続けてれば黒帯は取れます) B選手 身長171cm 体重61kg ※体脂肪14%(標準) ※特に運動はしていない C選手 身長171cm 体重61kg ※体脂肪8% ※トレーニングマニア。武術の心得は無いが毎日筋トレしてる この3名がそれぞれ上記の格闘技をした場合、勝ち目のありそうな人から順に1位~3位まで教えてください。 また、できれば理由を添えてもらえると嬉しいです。

  • 総合格闘技

    総合格闘技を将来やります。 そこで今からムエタイやキック(打撃)とブラジリアン柔術や柔道(寝技と軽い投げ)を習った後で海外で総合格闘技を習いながらレスリングか軍隊格闘術(システマやクラヴマガ)を習おうと思います。 上記のような条件ならレスリングと軍隊格闘術(銃や刃物への対応)どちらがいいですかね?

  • 組み技系の黒人選手

    ボクシングやK-1のような立ち技系や総合格闘技では黒人選手は非常に強いですが、 柔道やレスリングなど組み技系格闘技ではあまり顕著な成績を上げてないようです。 この種の格闘技に黒人が不向きな理由はあるのでしょうか?