• ベストアンサー

バッテリー上がりと完全放電

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.5

放電のさせ方、程度によるでしょう。 バッテリの寿命の指標として、どれだけそのバッテリに起電力が残っているかがあり、起電力を測定できるチェッカ(テスタ)があればすぐに分かります。エンジンをかけられなくてもセルモータが少しは回るくらいなら望みがありますが、低消費電力のルーム・ランプも点灯しないのであればちょっと望み薄ではないかと思います。ほぼ完全放電に近い状態かと。。。 起電力が低下したバッテリはいくら充電を行っても、すぐに抜けます。 なお、ディーラで見てもらえるならば、起電力を測るテスタくらい持っていると思います。拙宅の近所のガススタにもあるくらいですから。

rinaly-k
質問者

お礼

残念ながら、起電力を測るテスタというのは持ってきていませんでした。 とりあえず、来ていただいてエンジンはかかったので、後は明日の朝またエンジンがかかるかどうかです…。 今後は、こまめにバッテリーの点検をしてもらうようにしようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について

    自動車バッテリー上がり と バッテリー寿命について 先日バッテリーを新規取り替えたのですが、子供のいたずらでルームランプつけっぱなしとなり バッテリーあがりとなりました。 どうも、ワイヤレスドアロックなど一切動かず、 車内のランプ類も付かない完全放電してしまった状態です。 車やさんに相談したところ、完全放電までしてしまうと、そのバッテリーは使えないと いわれてしまい気にしております。 (実際は動いていますが・・・) 3年保障のバッテリーなのですが、完全放電してしまった場合、どの程度寿命を ちじめたと考えればよろしいでしょうか?

  • バッテリー上がり

    当方CB400SF Vtec3に乗っているのですが 最近乗る機会もなかった為、バイクに乗らずに居たのですが 先日乗ろうと思い、バイクのセルを回したのですが 「キュルルル」と音が鳴るだけでエンジンが掛かりませんでした ガソリン不足かな。と思い、ガソリンを入れたのですが やはりエンジンは掛からず。 そうこうしてる内に、セルを回すと「ジジジジジジ」と音が鳴るようになりました。 心なしか方向指示器のライトも小さくなっていき 最終的には、セルを回しても「ジジジジジジ」とも鳴らなくなり ライトはどれも点かず、ニュートラルのランプもデジタル時計や メーターも表示されなくなりました。 もう、うんともすんとも言いません これは完璧にバッテリー上がりですよね? まだバッテリーは1年経っていないのですが この状態で充電すれば、問題なくまた走れるのでしょうか? 充電でイケルのなら、充電器を買おうと思うのですが 何かおすすめの充電器はありますか? 私はOptimateが良いかな、と思っているのですが コンセントなど近くにないのが困ります… バッテリーだけ外して、家で充電というのは出来るのでしょうか? 最後にお聞きしたいのですが、完全放電、というのを耳にしたんですが もしかして、今回のは完全放電になるのでしょうか…? お答えお待ちしています…

  • BMWのバッテリー上がり

    今朝バッテリー上がりでエンジンがかかりませんでした。一晩ライトをつけたままにしてしまったのです…。(先日1回目の車検でバッテリー交換したばかりでした。涙) とりあえず会社へはバスで行き、帰ってきてから自動車保険の無料サービスをお願いし、とりあえずエンジンをかけていただきました。その後1時間ほど走っておいたのですが、明日、ディーラーに行って充電してもらおうと思います。いくらくらいかかるか教えてください。(ちなみに先日の車検は購入した県外のディーラーでお願いしたので、明日行きたいディーラーははじめてです。)また、交換したばかりのバッテリーでも1度あがってしまったら寿命は短いのでしょうか?

  • バッテリー上がりは急に来る?

    先日不注意で、室内灯を点けっ放しにしてしまいました。おそらく2、3日点いてたと思うのですが、車が新車で 寒冷地仕様であったおかげか、その後無事セルも回り特に不具合ありません。その週末がちょうど6ヶ月点検だった ので、ディーラーにその旨言って重点的に見てもらったのですが、「特に問題ありません」との結果でした。 今シーズン、ボードに行こうと思っていますが、他のサイトで「バッテリー上がりは急に来るので要注意」などと 書いてあったので非常に心配しています。使えるバッテリーをわざわざ買い換えるのも馬鹿らしいかなと思いまして そこで質問ですが。 (1) バッテリー上がりは突然来るものなのでしょうか?アイドリングが安定しないとか、セルが回りにくいとか無いのですか? (2) 真夏とスキー場でどちらがバッテリー上がりしやすいでしょうか? (3) 予防策として、なにか良いものがあれば教えて下さい。(ブースターケーブル?) (4) ディーラーでOKと言ってもらったものが、バッテリーあがりしたら、ディーラーに文句言えないのでしょうか? 当方、12,000km/半年、普段ちょいのりはあまりしないので、バッテリーにはやさしい使い方してると思ってます。

  • 完全放電してしまったバッテリーはダメ?

    新品でバッテリーを買ったのですが、一度乗って1ヶ月乗らずに置いてたら、ニュートラルランプさえ点かないほど放電しきってしまいました。 その後、どれだけ充電しても、カチッという音だけで、セルが回りません・・・。(ニュートラルランプは点きます) やはり新品でも、完全放電してしまったら、充電できなくなっちゃうのですか? このバッテリーを復活させる方法は無いのでしょうか?

  • 車のバッテリー上がり

    こんばんは 今日夕方、車のエンジンをかけようとしたらかからなくて…。メーターのランプも全くつかず、すぐにディーラーを呼び、ディーラーの車と自分の車のバッテリーをブースターケーブルでつなぎ、エンジンはかかるようになりました。 気になるのは、バッテリー上がりは、先月からこれで3回目なのです。 先月上旬にバッテリーを新品に交換した一週間後に旅先でバッテリーが上がりJAFを呼び、それから1ヶ月後の今日再びバッテリーが上がったという状況です。 ディーラー曰く「発電機がいかれているか、カーナビや室内灯など電気を使う箇所に大量の電気が流れてバッテリーが上がったか」と。 新品のバッテリーをつかたにもかかわらず、何回もバッテリー上がりを起こすのはなぜでしょうか?詳しい方、ご教示よろしくお願いします。 ちなみに、車はカローラセダンで、平成11年式です。最近車を使ったのは、約20日前です。

  • バッテリーの放電について

    とある輸入車に乗っているものです。 5月の初めに突如バッテリーがあがり車が動かなくなってしまいました。ディーラーでみてもらったところ、放電などはないので、寿命でしょうと言われバッテリーを交換しました。ところが先日、交換して3か月もたたないうちにまたあがってしまい、再度修理を依頼したのですが、どこからか放電しているとのことで、現在精査中です。 状況からすると、5月の時点でも放電が原因だったのではないか?その時にちゃんと修理してくれていれば…と思ってしまうのですが、車に詳しい方から見てこの状況はいかがなものなのでしょうか? 今回の修理費はやっぱりこちらで負担しないといけないのでしょうか? (こちらとしてはむしろ急遽必要となったレンタカー代を請求したいぐらいの気分なのですが)

  • バッテリー上がり?

    日産のノートに乗っています。 約1か月ぶりに車に乗ろうと思ったらエンジンがかかりません。 インテリジェントキーの電池切れかと思い交換しましたが全く反応がありません。 鍵を取り出しドアを開けて、スタートボタンに近づけながらやってみましたがだめでした。 バッテリーが上がってしまったんでしょうか? マンションの立体駐車場に止めていますが、この場合どこに連絡すればいいでしょうか? 車は全く詳しくなく自分で直すとかはできないです(><) 保険会社はSBIで調べたら自宅でのバッテリー上がりはだめと記載がありました。 JAF会員ではありません。 ディーラーに連絡すればいいでしょうか?

  • バッテリー上がり

    こんばんわ。 車のバッテリー上がりに関する質問です。 本日車に乗ろうとしたところエンジンかからず(ノブがまわらない)。どうやらルームランプ5日間つけっぱなしでバッテリーをあげてしまったようです。 ジャンプしてとりあえず復活したのでホームセンターで充電器を買い今75%程まで充電できました。 ネットで調べると一度完全放電してしまったバッテリーは化学的にどうのこうので使用できない旨の書き込みを見ました。 私が今日車に乗ったときはメーターパネルもつかずルーム灯(LED)もロックも電気を使うすべてのものが使えない状態でした。これは完全放電したということでしょうか? それともバッテリーが一定以下の電圧(致命的になるまえに)になると車側が異常を感知してバッテリーと車のつながりを断ったということでしょうか。

  • バッテリー上がり?でもおかしい

    バッテリー上がり?でもおかしい バッテリーが弱くなってきています。セルの回りが悪くなってきています。 数日前、エンジンをかけた後、高速を70km程度走行、目的地でエンジンを切りました。 さて、2、3時間後にかけようとすると、まったく反応なし、入れた鍵さえ抜けないくらいでした。 ボンネットをあけ、他の車からジャンプスタートしようと、ケーブルを探していたとき、 再度キーをまわすとかかりました。 ラジオの選曲メモリーがリセットされていたり、時計が遅れていたりしたところからすると、 2分くらいはまったくバッテリーから電気が供給されてなかったようです。 私的には、「え?どうして、あたかも一度目にセルを回そうとしたときに完全放電になってしまったみたい」?という 疑問が沸きました。どなたか何がおかしいのか教えてください。 その後ですが、元気はありませんが、セルは回り、エンジンはかかります。