• ベストアンサー

リフティングが続かない

tyokansaの回答

  • tyokansa
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

リフティングは面白いですよ。って事をお子さんに分からせてあげると良いと思います。実際面白いですし。 例えば頭だけのリフティング、肩だけ、足の甲でボールを持ち上げたり、要はボールを身に付けている感覚ですね。それを教えてあげましょう。 またトラップの練習をするのも全体的に効果がありそうです。お父さんが投げてあげて、そこからトラップ→リフティングなど。もものリフティングが15回出来て、足の甲だけだと5回しか出来ないようであれば、足の甲だけ、15回出来るように頑張ると、必然的にももは2~30できるようになってる場合が多いです。 また、大事なのは褒める事です。リフティングで記録更新したら「すげぇぇぇ、やったじゃん!!」とか。初めは出来なくて当然です。地道に頑張りましょう。 リフティングは最初大変ですが、出来るようになれば余裕で回数をこなせます。後は体力勝負。ですので、ここを踏ん張って乗り越えれば、レベルが一段階上がるでしょう。 あと小2くらいの子供は期待されると非常に頑張りますが、反面ダメだった場合ショックが大きいです。期待が重圧にならないように配慮するのも忘れないでください。 あまり答えになっておらず申し訳ないですが、頑張ってください。

seaside-m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 右足の甲だけでやっています。(たまに逸れたりする時に腿を使うくらいで頭も苦し紛れに使っておしまいと言った感じです。(^^ゞ) やはり気持ちの問題と言うか、回数が伸びないので楽しくない。 今はともかく最初はやらされていると言った感じでやっていたせいでしょうか? 期待は正直しておりません。 多分100~150人は1次を受けて最終的には例年を見ると多くても5人前後なので、 ちょっと地元では良くても、巧い子はまだまだいっぱい居ますから・・・ ただダメだった時に妻に対して、自分でどう思うかが・・・ 妻も精一杯やれば結果はいいよとは言っておりますが・・・ 日数は少ないですが、少しでも手伝ってあげようと思います。

関連するQ&A

  • リフティングって必要ですか?

    ちょっと下の方の質問を拝見して、思ったのですが。 きちっとインステップで蹴れる、ドリブルからシュートが出来る(ボールコントロールも出来ている)、足のあちこちでも蹴れているというお子さんですが、 リフティングの練習を無理(そういうと語弊がありますが)にやる必要があるのでしょうか? もちろん出来る事に越した事は無いのでしょうが。 出来ないと何かデメリットがあるのでしょうか? 例えば試合に出してもらえない(チーム方針だとは思いますが)とか、上の学年になってセレクションで、 どんなにドリブルやシュート技術があっても落とされてしまうとか。 サッカー経験が無いのでどう言う仕組みになっているかわかりませんので、素朴に思いました。 あくまでプロ何とかではなく小学生なら小学生の中でうまいという前提です。 ご意見お聞かせください。

  • リフティング

    リフティングについて質問いたします。 小5の息子がリフティングの練習をしています。 何とか300回は出来るようになったのですが、蹴る際につま先が上向いているために、ボールが体側に常に急回転しています。 所属する少年サッカーチームの複数のコーチにアドバイスをいただきましたが、続くなら問題ないという意見と、回転しないよう練習すべきという意見に分かれました。 大人の上手な方のリフティングを見ると、回転していない方が多いようです。 今のうちに直すべきでしょうか?

  • リフティングのコツ(小2)

    今小2の息子がサッカーをやっています。 足が速い事もあり、ドリブルからシュートとチームではかなり点を取っています。 CKやFK(場合によりゴールキックも)などコーチに言われ任される事が多いです。 一応、スカル場合もありますがシュートやCKなどインステップで蹴れているし、シュートなど状況に応じて色々な箇所で蹴れてはいるようですが。(コーチ、本人談) ただしリフティングだけは、最高11回コンスタントな回数で言えば5,6回といったところです。 色々本やネットなどで見てはいるのですが、いくつかご質問させてください。 1・足は90度が正しいのでしょうか?それとも180度が正しいのでしょうか? 2・どうしても蹴ってしまうようなのですが、落ちてくるボールを足に当てるといった考え方の方が良いのでしょうか? 3・上の学年の子の上手いのを見ていると、リズミカルなのですが、どうもぎこちないのですが、ラインダンスではないですがリズミカルに足を上げる練習をさせたほうが良いのでしょうか? 4・なかなか無回転は出来ないのですが、小野伸二とかのものを見ると ボールが逆回転しているのですが、どうなんでしょうか? その他アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • ボールに触れない!

    小5の息子の事です。サッカークラブチームのセレクションを受けました。質の高い子を選出し、週1の練習でチームを変えること無く現在のチームで活かしていくというものです。確かにこのクラスに選出された子は所属チームではエース級の子ばかりの様です。息子もこの日の為に1年間毎日朝練をしてきました。私も努力と頑張った汗は裏切らないよ!負けない気持ちを100%出し切れば大丈夫だと言いながら応援してきました。しかし1次選考に見事落選!親子共々ショックでした。セレクションでは5対5のミニゲームが約10分間の4セットです。自由ポジションの為皆がむしゃらにボールを持ったら取られるまで離さないそんな感じで必死に追いかけ回してました。息子はというとほとんどボールに触れません。パスを待っててもダメだと分かり混戦(団子)に入っても触れず何のアピールも出来ません。そこで質問ですがボールを触れる子と触れない子との違いは何か、選考基準としてボールによく触って仕掛けられる選手は良いと見なされるのでしょうか?ちなみに息子は負けん気は強いですが自分から話すタイプではありません。現チームではトップ下でドリブルが得意で細かいタッチで抜くのが得意です。他のチームの子やコーチの方からも上手いねと言われるのは嬉しいのですが。近くにグランドがあり毎朝約300mリフティング(ほぼノーミス)ボールタッチ約20種類と高速ドリブルの練習をしています。リフティングはこの前3500回で止めました。息子に足りないものは何でしょうか?センスといえばそれまでですが宜しくお願いします。

  • リフティングが続かない、、、

     子供(小5・10歳)がリフティングの回数が続きません。  練習はマメにしているようで、15回位までは続きます。でも最高は25回だそうです。  10回続くんだからもっといけそうなんですが、蹴りの安定不足?集中力のなさ?  ためしに私もたまに一緒に練習を始めました(30半ばの主婦ですが、、、^^;)やはり難しい。  やっとこさボールを真上に上げる意識を持ち、軸足の柔らかさも重要なのかな、と意識し始めてやっと5~6回程度です。    私のリフティングはどうでも良いのですが(笑)子供にリフティングのコツ等をアドバイス、ホントを教えて下さい★  どんな小さな事でも実践していき身に付けれたら、と思います。  分かりやすいお言葉で教えて頂けると助かります。  宜しくお願いします。

  • サッカーのリフティングの練習について

    小学4年生の息子ですが、サッカーのスポーツ少年団に所属して、練習をしています。 最近はリフティングの練習に力を入れており、リフティング練習専用の小さめのボールをショップで見たことがあるのですが、それは、十分に成果が期待できるものでしょうか? ちなみに、息子は普通のボールで50回程度です。

  • リフティング

    今、自分はリフティングの練習をしていてリフティングをしようとすると回転がかかってしまって安定しません。なので基礎からやろうということでまず足の甲で当てる練習をしているのですが棒リフティングみたいなので嫌です。できるだけインパクトを小さくしてやるリフティングを教えてください。(うまい人がやっているような)ちなみに最高回数は50回です。

  • サッカー リフティングができません 新小2

    サッカーをはじめた小1の息子ですがチームでリフティングの練習をしていますが、全くできません。 練習して1か月たちます。10回目を標に毎日150回は蹴っているのですが、まったくできず2~3回で落ちます。 ワンバウンドリフティングなら何度も続くのですが、普通のリフティングはできません。 運よく6回できた日が一度ありましたが、それ以降は進歩がないです。 出来た方に質問ですが、どうやって練習していましたか? どの位の期間でできましたか? おすすめの練習方法はありますか? 体験談をお聞かせいただけると助かります。

  • 7年やってもリフティングが全く出来ない

    7年間サッカーを続けてきましたが ドリブル、キック、トラップなどのボールコントロールは どれも結構自信はあるのですがリフティングだけは全く出来ません 本気でやってみても30~40回が限界です みんなが遊んでるのに混じれないのが辛いです 何かコツなど教えて貰えると助かります

  • リフティングのこつ

    息子は小学校6年生です。 現在のリフティングの最高記録は509回ですが、 コーチから夏までに1200回出来るようにと課せられています。 毎朝、登校前に練習していますが、なかなか記録が伸びないようです。 練習方法のコツはありますか? いつもは4号球のサッカーボールを使って練習しています。