• ベストアンサー

MIDI作成

stranger-dの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

要するに耳コピですよね? それなら何度も聴いて能力を鍛えるしかないのでは? 私も耳コピして携帯の着メロを作ってましたが、 ベースラインやドラムパート、ストリングス等の副旋律を 順に聴きながら音を拾って音符を入力していきました。 ズレていると認識できるくらいならかなりあなたの耳コピ能力は 優れていると思います。ただそれを再現できていないだけなので、 聴いては修正し、違和感があればまた修正する・・・の繰り返ししかないでしょう。 ちなみに音色等も再現できていないと音程はあっていても 違和感を感じる事があります。音色によって表現できる音域が違うので、 1オクターブ違えばかなり違和感を感じますよ。 だからもしかすると音は合っているけど音域が上下しているのかも。

keiyo201
質問者

お礼

1オクターブ下げて音色変更したところ、かなり原曲に近くなりました。音階に違和感があるところがあったので、そこを修正すれば完成できそうです。

関連するQ&A

  • ゲームのMIDI作成

    私は、MIDIをサイトで取り扱いたいと思い、ファイナルファンタジーなどのゲーム音楽のMIDIを作成したいと思っています。 それで、市販されている楽譜などを見てアレンジなしでMIDIを作ることはいけないことなんでしょうか? よくMIDIサイトで耳コピを扱うところをよく見かけるので、もしかしたら楽譜そのままはいけないのではと思い質問しました。 もう一つ質問したいのですが、料金は払いたくないのでJASRAC管理外のものを作成したいと思っています。 (もちろん作曲者様などに注意されたら、管理外のものでも撤去しますが。) JASRACの検索で、曲の詳細を見ると色々な項目があるようでした。 ttp://www2.jasrac.or.jp/ MIDIをサイトで公開し、配布するようなことは、曲の詳細のどこで判断したらよいでしょうか? 説明のいたらないところもあるかと思いますが、宜しくお願いします。

  • お勧めのMIDI作成ソフトを教えて下さい

    こんにちは。 MIDIファイル作成のためのソフト for Mac を探しています。 実際にお使いになっているもので、これはというものがありましたら教えていただけないでしょうか。 (当方MIDIについては全くの初心者で、ファイル作成について色々検索して調べてはみたのですが、いまいち内容がつかめていない気がします。) フリーソフトが理想ですが、シェアソフト、市販のソフトでも構いません。 楽譜作成ソフトは使えますので、もしそれに近い感覚で作成できるものがありましたら、そのようなタイプが一番ありがたいです。 OSは10.3です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 初音ミクとMIDI作成と、用語について

    度々、お世話になります。 先日、ついに初音ミクを購入したのですが、 VOCALOID EditorがMIDIキーボードに対応していない事をしり愕然としています。 そこで質問なのですが、今まで自分は「打ち込み」と言えば、 「MIDIキーボードでリアルタイムに弾いて入力する事」だと思っていたのですが、 様々な初音ミクのサイトやなどを見る限り、マウスなどを使って作成する事を「打ち込み」と言うのですね。 それでは、その逆である「MIDIキーボードでリアルタイムに弾いて入力する事」を DTMでは何と言うのでしょうか? 又、自分は譜面が読めず書くこともできないので、このリアルタイムで入力していく方式が 最も作業効率が良いのですが、 今まで、MacのGarageBandでBPMなどを設定して、 「録音開始」→「MIDIキーボードを弾く」→「MIDIが記録される」→「細かいところはマウスで手直し」 という方式で作曲をしてきました。 しかし、このGarageBandにはMIDIデータを書き出す機能が無いため、今回の質問に至ったのですが、上記の様な方法でMIDIデータを作成できるおススメのソフトって何がありますでしょうか? もしくは、先の質問の用語が分れば、自分で検索できると思うので、「○○って検索してみろ」という感じのヒントでも頂けると嬉しいです。 OSはWindosw7 64bitか、MacOS Lionで、使っているMIDIキーボードは M-AUDIO keystation88esです。 とりあえず、現状では初音ミクのヴォーカル部分を作成する事が目的なので、 それに特化しているものがあれば、それも知りたいのですが、 長い目で見て、MIDI作成の定番ソフトというのがあれば、今後のためにもそれで慣れていきたいとも思いますので、できればフリーの物も、有料のものも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 楽譜を打ってMIDIを作成するソフト

    自分で書いた楽譜をPCに入力してMIDIを作成したいのですが、良い作成ソフトが見つかりません。 MIDI作成ソフトで検索すると鍵盤で打って入力したり、使い方がイマイチ分からないものばかりでした。 自分が希望のソフトは、5線の楽譜に音符を選んで打ち込んでいくものが希望です。あと一度に2行必要なので、2行入力できるものを希望です。条件が厳しくてすみません><知っている方がいれば是非教えて下さい!

  • DTM?MIDI??

    先日、学校の授業でDTMを使い「家でもゃってみたい!」と思ってフリーソフトを探しました。 いいソフトは見つかったのですが、「作曲ソフト」などと検索すると、『DTM』のほかに『MIDI』(むしろこっちの方が多かった気がします。)というコトバがでてきました。パソコン初心者なもので、違いがよくわかりません。簡単に教えてくださいっっ!

  • MIDIファイルを・・・。

    僕は、自分のホームページを持っています。 そのホームページから、自分で作曲した音楽をダウンロード出来るようにしたいんですけど、どうすればいいんでしょうか?? 自分で作曲した音楽は、「Singer Song Writer3.0for Win」で作成して、MIDIファイルに変換する所までは出来ました。WinAMP等で、聞く事は出来るようになっているんですが、それをHPで公開するには、どうすればいいのか分かりません。 ちなみに、僕のHPは「Yahoo ジオシティーズ」です。 どなたか分かる方がいましたら、おねがいします。 あと、僕はPCに詳しくないので、出来るだけ分かりやすく 教えていただけたらありがたいです。 では、宜しくです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • MIDI作成ソフト「cherry」で、再生の速さを変えるには?

    MIDI作成ソフト「cherry」で、再生の速さはどうやれば変えられるのでしょうか? 画面の上の方に黄緑色の枠の中に「120」という文字があって、たぶんあれが速さなんだと思いますが・・・ ボタンがいろいろありすぎてどうやって変えるかがわかりません。

  • MIDI作成ソフト「cherry」で再生の速さはどうやれば変えられるのか?

    MIDI作成ソフト「cherry」で、再生の速さはどうやれば変えられるのでしょうか? ただし、レコーディングのモードで速度を一時的に変えるやりかたはわかります。 そうではなくて、画面の上の方に「120」という速度数値がありますが、あの数値を動かしたいのです。どうすればこれを変えることができるのでしょうか?

  • 初心者でもパソコンでプログラム作成が出来ますか?

    パソコン上で添付図のようなプログラムを作成したいのですが、書籍、作成に必要なソフトなど教えてください。 パソコン画面の下の円がスタート、上の円がターゲットとします。 マウスのカーソルをスタート位置からターゲット位置まで動かします。 この動きに右に10°ズレるように細工をします。 そのズレを修正しないと、ターゲット位置まで到達が困難です。 ターゲットに到達するには、左に10°マウスを動かす修正が必要です。 この運動を修得するまでには、何回かズレ(角度)てしまいますが、少しずつズレが修正されます。 このズレの修正をグラフにプロットしたいのです。 このようなプログラムを初心者が作成することは可能でしょうか? もし作成できるならば、作成にどの程度の日数がかかるのでしょうか? プログラムを作成の際に必要な書籍、作成に必要なソフト(価格)なども教えてください。 Visual Basicとかになってくるのでしょうか...わかりませんが... よろしくお願いします。

  • SONAR7HomeでMIDIトラックのエフェクト

    SONAR7Homeを使用しています。 MIDIトラックにエフェクトをかけたいのですが、MIDI専用のエフェクトしかかけられません。 このMIDI用のエフェクターがあっても無くても同じくらい、かけても音に全く変化がありません。 EQも、WaveトラックだとかけられるのがMIDIトラックだとトラック単体にかけられません・・・ Waveに変換すれば普通にエフェクトをかけられるのですが、MIDIのままエフェクトをかけながら打ち込みたいんです。 それとも、ある程度Waveに変換しながら(例えば小節毎かA,Bメロ毎)MIDIの打ち込みってするものなのでしょうか? ソフトシンセの音をMIDIトラックでエフェクト無しで聞くのとWave化して色々なエフェクトを試しながら聴くのとは、作成の仕方が全く違います。MIDIでエフェクトかけられないままってのは正直やりにくいです・・ SONARで作曲をする方は、普通MIDIをWave化してからやるものなのでしょうか? 長い曲でも、少しずつ区切ってWave化するものなのでしょうか??? 効率のいい作曲方法を、どうか教えてください!