• ベストアンサー

著作権(c)マークに併記する「年」、厳密には何時の時点?

著作権を明示する表記として、 1995-2007(c) ○○株式会社 というのがあります。この後ろ側の年代(2007)は、厳密に何を表すかについて教えてください。その根拠などが掲載されているサイトも併せて教えていただけるとありがたいです。 私は、その製品を発売する年かと思っていますが、或いは製品を開発し完成した年が正しいのかと決めかねています。ソフトウェアの場合はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

そのマークは万国著作権条約に由来するものですが、 万国著作権条約3条1項によれば、原文では「the year of the first publication」となっています。 CRICの翻訳では「最初の発行年」と訳されていますが、 もしかするとpublicationの意味としては (著作権法3条の)「発行」よりは(4条の)「公表」のほうが適切かもしれません。 いずれにしても「著作物を公にした」年です。 なお、日本はベルヌ条約に加盟しており、著作権の発生にはなんらの方式も必要としません。 (著作権法17条2項にも明記されています) また、万国著作権条約加盟国との関係においてもベルヌ条約が優先することになっています(万国著作権条約17条)。 従って、日本では(c)のマークは特に法的な意味を持たないことは知っておいて良い知識かと思います。 万国著作権条約・原文 http://www.ifla.org/documents/infopol/copyright/ucc.txt CRICの日本語訳 http://www.cric.or.jp/db/z/bap_index.html

okhotsk
質問者

お礼

ありがとうございます! ・(c)マークの根拠:万国著作権条約 ・年代:発行、公表した年(=発売した年) ・ただし日本では著作権法、ベルヌ条約で(c)マーク自体は不要(無方式主義) ということですね。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • (c) 西暦 著作者 の表記で西暦を入れなくてもよいですか?

    質問の要約: (c) 西暦 著作者 の表記で西暦を入れなくてもよいですか? たとえば、Suzuki Akiraという人があるデザインを2003年に考えてホームページに載せたとします。その場合、載せたページの下の方などに  (c) 2003 Akira Suzuki と通常は表記します。でも、 (c) Akira Suzuki と書くだけでも良いでしょうか? 質問内容は簡単に言うと以上の通りです。 詳細を以下に書きます。 詳細1: なぜそうするかというと、2003年より前に類似したデザインを考えた人がいた場合、その人が著作権を主張するかも知れないからです。たしかに、真似でなければ、作成日時に関係なく全く同じ作品があっても、法律上は双方に著作権が与えられるらしいのですが、少なくとも争いが起こると思います。その争いを避けるために作成年を書きたくないのです。作成年を書くと、その年以前に同じ作品を作った人に対して、自ら著作権を放棄するような感じになるからです。 詳細2: また、そもそも (c)・・・・・ を書かなくても、作成時点で著作権が発生すると法律や条約で書かれています。ならば、(c)・・・・・ さえかかない方が良いのかなとも思っています。 PS: 詳細1 と 詳細2 を書きましたが、これについては完全なご回答はできにくいと思いますので、できればコメントとか感想をお願いします。

  • 書籍・新聞などを要約し、メルマガやHPに掲載することは違法ですか?

    メルマガやHPなどで本の要約や新聞の記事を 掲載しているものをよく見かけます。 内容のエッセンスを掲載するという行為は 著作権法上、合法なのでしょうか? 著作権について無知なのでわかりやすく かつ、根拠も明示していただけると助かります。

  • [著作権]1956年以前の海外写真と戦時加算について

    [著作権]1956年以前の海外写真と戦時加算について 連合国の著作物について戦時加算というものがあることを知ったのですが、 ジョージ・ロジャー(1908年~1995年)が1945年に撮影した写真についてHPに掲載することはできますか? 海外で発行された写真でも1956年以前に発行されたものについての著作権は切れていると↓の回答にはあるのですが、 戦時加算というものを含めてもこの解釈で大丈夫でしょうか? http://okwave.jp/qa/q5095303.html それともう一つ質問なのですが・・・ LIFE誌がgoogleと提携して写真アーカイブを公開しています。 ↓は1940年に掲載された写真なのですが、「For personal non-commercial use only」とあります。 画像を拡大すると右下に「LIFE」のロゴも刻印されています。 http://images.google.com/hosted/life/l?imgurl=fec5dd7be2958e41&q=1940s%20Hawaii%20source:life&prev=/images%3Fq%3D1940s%2BHawaii%2Bsource:life%26hl%3Dja%26newwindow%3D1%26tbs%3Disch:1 アメリカの法律ではまだ著作権の切れていなさそうなこの写真ですが、 日本人の私は商用利用できるのでしょうか? アーカイブには1860年代からの写真がありますが、 年代を辿っていくと「For personal non-commercial use only」と表記されるのは1920年代以降のようです。

  • 販売の終了したソフトウェアの著作権について

    著作権についての質問です。 あるソフトウェアが、 イ.既に開発、販売共に終了している。 ロ.限定版の特典などではない。 ハ.改良版やバージョンアップ版が開発、販売されていない。 ニ.そのソフトウェアを含んだ他の製品も販売されていない。 ホ.「開発と販売を終了」という告知はあったが著作権については、破棄もしくは保持をあきらかにしていない。 ヘ.現在そのソフトウェアを正規に入手することが不可能である。 これらの条件を満たすとき、このソフトウェアの著作権はどうなっていると考えるのが適当なのでしょうか? 著作権に詳しい方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。

  • ポケモンの開発言語

    ポケットモンスターダイヤモンド・パールの開発言語には何を使っているのでしょうか? それと、 販売元:任天堂株式会社 発売元:株式会社ポケモン と、表記されてましたが「任天堂と株式会社ポケモンで共同開発」という意味なんでしょうか?それとも、株式会社ポケモンが単独で開発しているのでしょうか。 開発言語についてと、開発している会社について教えてください。 宜しくお願いします。

  • Copyright(C) 表記の謎

    著作権表示のため「Copyright(C) 」って表記しますね。これって「株式会社(株)」みたいに、ダブっているように感じるのですが、なぜこんな事になっているんでしょう。

  • プログラム制作をプログラマーに依頼した場合

    私にはプログラミングの知識がまったく無いのですが、 「こうこうこういうソフトウェアが欲しい」というかなり具体的な空想があります。 そういったソフトウェアの制作をプログラミングができるプログラマーに依頼した場合、 できあがったソフトウェアの著作権は誰が持つのでしょうか? 実際構想通りに完成して、そのソフトウェアを使いこなせれば年に数1000万は稼げると思います ただ同じソフトウェアを他の人に使われたら儲けがその分減ってしまいます プログラマーがそのソフトを完成させたらその完成データはプログラマーが持っていると思いますが、 その場合はそのソフトウェアの著作権はプログラマーに帰属するのでしょうか? 「こういうソフトウェア」という構想には権利などは発生しないのですか?

  • Copyrightの表記について

    よくウェブページなどに、「Copyright 2011 ○○○Company)」 などと、Copyrightの表記を掲載していますが、この「2011」の部分は、毎年更新しなければならないものなのでしょうか? それとも、当該著作物を掲載したその年のまま継続して、表記し続けていいものなのでしょうか?

  • 無料で協力してくれる共同開発者の募集の仕方

    C 言語暦 10 年のプログラマです。 お金をできるだけかけずに(できれば無料で), PHP でソフトウェアを開発したい案件があります。 簡単な PHP プログラムなら書けます。 自分でコーディングする以外に, 共同開発者を募る方法はありますでしょうか。 報酬はプログラム完成後に収益があった場合にのみ分配したいと考えています。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 著作権に付いて疑問があるので質問させていただきます。

    著作権に付いて疑問があるので質問させていただきます。 Aが他のものを撮影する目的で写真を取り、その結果Bの著作物である絵画Bが写ってしまったとします。 Aはその写真をCから依頼されたカタログに掲載し、CはAから完成したカタログデータを受け取って、それを大量に印刷しました。 本件において、それぞれBとCはどのような著作権上の請求をAにされる可能性があるのでしょうか。 よろしくお願いします。