• 締切済み

プログラム制作をプログラマーに依頼した場合

私にはプログラミングの知識がまったく無いのですが、 「こうこうこういうソフトウェアが欲しい」というかなり具体的な空想があります。 そういったソフトウェアの制作をプログラミングができるプログラマーに依頼した場合、 できあがったソフトウェアの著作権は誰が持つのでしょうか? 実際構想通りに完成して、そのソフトウェアを使いこなせれば年に数1000万は稼げると思います ただ同じソフトウェアを他の人に使われたら儲けがその分減ってしまいます プログラマーがそのソフトを完成させたらその完成データはプログラマーが持っていると思いますが、 その場合はそのソフトウェアの著作権はプログラマーに帰属するのでしょうか? 「こういうソフトウェア」という構想には権利などは発生しないのですか?

みんなの回答

回答No.4

著作権については発注(契約)する段階で決めておくことが良いでしょう。(契約書に条項として盛り込んで下さい) 予め取り決めの無いような場合には、個々のプログラムはプログラム作成者に、ソフトウェア全体は発注者にあるというのが一般的な考え方です。ただし、このように解釈しない方もおられますから、予め明確にしておくことが肝要です。 個々のプログラムは作成者に帰属しますから、別のソフトウェアを開発する時に部分的に流用して開発することは許されます。但し全体を販売したりすることは許されません。 注)役所からの発注の場合、全て発注者に帰属する旨の契約が多いように思われます。 >「こういうソフトウェア」という構想には権利などは発生しないのですか? 頭の中の「構想」に著作権など付けようがありませんが、製作物となったソフトウェアには著作権は付けられます。一般的にプログラム開発者は設計書やソースコードの中にCopyrightを入れるように指導されていると思います。

noname#198922
noname#198922
回答No.3

プログラマーもお金をもらって仕事を請け負う必殺仕事人です。 やはりお金に執着心が強いと思われます、なので金欲が深いです。 *プログラムというのは一回では出来上らないために何度も修正して試行錯誤の上に出来上りと言って良いと判断すればそれでそのプログラムは一段落です、どうせその後にまた再修正(アップデート)も有りますから。 *著作権は難しい問題です、独占すれば問題の種になるでしょうね!社長と技術社員の関係が一番いいと思いますよ、なので著作権は会社所有ですね。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

著作権はプログラマーまたはソフト開発会社に帰属します。改変する際も許可なく改変できません。 その構想が論理的で、コンピュータで本当に実現可能なプログラムであれば、可能でしょう。 心配なのですが、前のご質問で、プログラミングには素人とのことでしたが、実は依頼する側もプログラマー(システムエンジニア)並みの思考が必要となります。 その間を取り持つエンジニアもいるのですが、トンチンカンな伝達となって、数百万~数千万の開発費を投じたのに、出来たソフトウェアはクソの役にも立たない。…というのは良くありますので気を付けましょう。 ソフト開発会社側はヒアリングなどで作成した仕様を盾に取って、開発が終了した後に、あなたが全く違うと驚いても、「打ち合わせで作ったのはこういう仕様ですから、もしこれから変更するとなるとあと100万円追加のお見積りとなります」ということになります。 プログラムを作れるまでの知識は不要ですが、仕様書や設計書を理解して熟慮できる程度の知識は必要です。

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.1

> できあがったソフトウェアの著作権は誰が持つのでしょうか? 依頼契約時に決める。 権利の一切を質問者が持ち、開発後のソースコードの全てを引き渡し開発中に得た知識を使用しない契約にすればよい。 > 「こういうソフトウェア」という構想 特許で保護する。 事前に特許を取得するか少なくとも出願している必要がある。

関連するQ&A

  • プログラマーに依頼したい

    私はプログラミングの知識がなく、ソフトウェアの開発をプログラマーにお願いしたいと思っています。 そこで以下のことを質問です。 1)ソフトウェアの内容を伝える方法 開発の規模や内容によって値段が異なると過去の質問にありました。 そのソフトの内容などをどのように伝えればいいのでしょうか。 プログラマーと口頭やメールなどでやり取りをすればよいのか、 ある程度デザインや設計図的なものを作らなければならないのでしょうか? 基本的なアイデアはほとんど僕の頭の中にあります。 2)ソフトウェアの規模 ソフトはちょっとした会計ソフトです。データベースに接続したりといったことはないと思うのですが、それは小規模といってよいでしょうか? 大まかでよいので相場を教えてください。 3)プログラマーの探し方 とりあえずSOHOビレッジというところで探してみたのですが、プログラミングの請負はないようです。 ほかによいサイトやプログラマーがいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • システム開発を依頼する場合の知的財産権に関する条項について

    ある会社にシステム開発を依頼しようと考えています。 その際に完成したシステムについての知的財産権を極力こちらが持つようにしたいと考えているのですが、そういったことは可能でしょうか? 例えば、「完成したシステムのコピーライトはこちらに帰属する」といった条項を契約書に明記しておくことによってそれらの権利をこちらに帰属させることは法的に可能なのでしょうか?(もちろんそれがいやなら契約しないということもあるでしょうが・・・。) 「知的財産権」でそういった権利の移動が可能なものとそうではないものをご教示ください。

  • HP制作を外注する場合の契約書

    クライアントより受託するウェブ制作全般を外注業者で制作します。 この場合 受託先-クライアント間で交わす契約書で明記する著作権なのですがこれを 「著作権は受託先に帰属する」 というような内容で明記しても問題はないのでしょうか? それとも「著作権は外注業者に帰属する」 といったような文章にしたほうがよいのか・・・。 分かる方がいたらよろしくお願いいたします。

  • プログラミングの依頼について

    プログラミングの依頼について 個人でプログラマーの方にソフト開発の 依頼をしたいのですが、いくつかわからない点が あるので質問させてください。 ・依頼された側が開発したソフトの権利は、 完全に依頼主側のものとなり、商用利用することは 可能でしょうか? ・現在の状況で、一番依頼をするのに 適した場はどこでしょうか? ・依頼をした場合、どのような手続きが必要でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけたら幸いです。

  • ホームページ制作でトラブルになっています

    ホームページ制作でトラブルとなっています。 知人に通販サイトの制作を依頼しました。以前にも実店舗のホームページ、携帯サイトを制作してもらっています。 知人のため、事前の契約などなく、金額だけを決めて依頼し制作してもらってきました。今までは特に問題なく制作していただきました。 今回、ささいなメールのやりとりでけんか状態になり、これ以上制作をしてもらうことは難しい状況に陥りました。 問題は、ふたつ。 今回、その知人が無職でお金に困っていた状況をみかねて、前金にて費用を支払っています。知人いわく7,8割の完成度ということです。けんかの発端は私自身のちょっと失礼なメールが原因ですが、そのメールに対する知人の怒りが相当で、非常に失礼なメールを返信してきて、とても今後一緒に仕事をしていけるものではありません。 こちらからもう結構ですとは言っていませんが、それを行った場合は、料金の返却を求めることはできますか?あるいは完成度に応じて支払い、残りを返してもらうというのが妥当なところなのでしょうか? もう一つは、トラブルになってから、知人は先に作ったホームページも著作権は私にあるので、構築物(知人が撮った写真など)は買い取りしなさい、もしくは撤去したいと言ってきています。支払いも済み、1年以上ほぼこちらでメンテンナンスをしています。著作権を主張してホームページの閲覧などができないようにされる可能性もあります。この場合著作権を主張した知人には実際にHPを閲覧できないようにすることまでできる権利があるのでしょうか? いずれも契約書などありません。

  • 著作権譲渡について。ロゴマークを製作して販売...

    著作権について質問です。 「ココナラ」というサイトで、依頼者の要望に沿ったロゴマークを製作して販売しています。 当方、大学生で著作権に関する知識も乏しいため、調べてみても今回のケースがどれに当てはまるのか理解できず質問させていただいております。 すでに2件ほど依頼を受け、仕事が完了しているのですがその時は著作権についてなにも意識していませんでした。 ある方から、「ロゴを使わせていただく際に著作権譲渡は、どのようになりますでしょうか?」というメールをいただき疑問に思っています。 ココナラというサイト自体は↓ ココナラでは、出品者による制作物の知的財産権は出品者に属するものとした上で、出品者は購入者に対して原則自由に制作物を利用できる権利を認めるものと定めています。(利用規約第25条:知的財産権の帰属及び著作物等の利用) と言っています。 この場合、著作権の中でも何権になるのか、また、特許?の申請もしていないのに譲渡できるのか、譲渡した場合お金が発生するのか、など分からないことばかりです。 譲渡に関する質問をしてくださった方へお返事を差し上げるのにも知識がないため詰まっております。 どなたか、どうかわかりやすく今回の「著作権の譲渡」についてご解説いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ゲームプログラマーの適正について

    ゲームプログラマーになるにいたっての適正についてお聞きします。 僕は今ゲームの制作に携わった仕事がしたいと思っている高校生です。 僕の周りにも沢山のゲームプログラマーなどの仕事に就きたいと思っている友人が沢山います。 最近ゲームやアニメーション系統の職業が人気が高いと聞いてかなり就職倍率が高い分野だと思っています。 ここでお尋ねしたいんですがゲームプログラマーになるにあたって本当に求められる力って何でしょうか? 友達の中にはプログラミングのソフトや本を買って、色々なアニメーションなどの制作活動をしている人もいますがゲーム会社が求めている人材はCG制作やコンピューターの知識がある人なのでしょうか? 正直僕はコンピューターやCGグラフィックの知識には疎いですしその分野の勉強がしたくても高校なので部活や勉強で時間が無くとてもできそうにありません。なのでとても不安です・・・

  • 制作物を公開しないよう言われた場合

    お恥ずかしい内容なのですがよろしくお願いします。 事前に「制作物(ロゴ)を実績として公開してよいか否か」を 確認せず、ロゴを制作しました。 駆け出しのデザイナーで実績作りの目的もあるため、 報酬は相手の言い値としました。 完成後、「ロゴは非公開でお願いします」と言われました。 まだ先方へは返事をしていません。 この場合、どんな形であっても(例えばクライアント名等は明記せずに画像データだけ公開するなど)、生涯公開はしていけないでしょうか。 困ったなあ、でも事前に確認していなかった私の落ち度だなあと思いつつ、 著作者人格権の、「公表権」というのはどういう権利だろう?と 調べたりしています…(よくわかりませんでした) ロゴデザインをしている会社には、「基本公開させていただきますが、非公開をご希望の場合はお知らせください」と書いてある所もありました。 この場合、非公開だったら料金を変えたりしているのでしょうか。 一般的に、制作物の公開可否については どのような手順を踏むべきなのかも、あわせて教えていただけると嬉しいです。 大変長くなり、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 初めてデザインを依頼されました。

    はじめまして。 私はデザインの勉強をしている学生です。 先日ツイッターを通じて知り合った方に、ロゴのデザインを依頼されました。 スマートフォンのアプリをつくるチームのロゴです。 ロゴが完成したら、バッチなどをつくったりしてグッズとして販売などしたいともおっしゃっていました。 しかし、いかんせん、私は学生なもので、どう交渉したり、制作費の料金をいただいたりしてよいか分かりません。依頼者も制作を誰かに頼むのは初めてでどうすればよいかわからないようです。とりあえず制作を私に依頼したいと。 なお、依頼者は著作権については私に残すとおっしゃっていました。 それをふまえて、 ・ロゴ制作についての話し合いの仕方について ・デザインのデータの渡し方(データ形式など) ・ロゴのデザイン料金の相場 ・グッズが売れた際の私に入ってくる収入の相場 を、教えていただきたいです。 依頼者のためにどちらも満足できるデザインと話ができるように頑張りたいので、宜しくお願いします!

  • 著作権の帰属について???

     お世話になります。  ある業者と印刷物(パンフレット)の制作の委託契約を結んだのですが、契約書に著作権の帰属の条項がありません。この場合、著作権はどうなるのでしょうか? (1)委託元に帰属する (2)製作者に帰属する (3)記載がないのだから、どちらにも使用の権利がある のどれになるんでしょうか? また、その根拠となる法令(法令か無ければ、判例や商慣例でも結構です)が分かればご教授願えないでしょうか。    よろしくお願いします。