• ベストアンサー

1989年からTOPIXインデックスファンドを買っていたら

1989年からTOPIXインデックスファンドを買っていたら、要は増えていたってことですよね。本当でしょうか。 でもいろんなベンチマークの推移みたら確実に半減してるんですが。。。 ベンチマークのTOPIXってのが配当込みじゃないから、でしょうか。また株式分割が影響しているってのもよくわかりません。その辺は当然、ちゃんと調整しているかと思うのですが・・・ 質問のきっかけになったのは、日曜の日経新聞記事で、同様の質問も何件かありましたが、すっきりとした回答がないので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「配当込みTOPIX」に完璧に連動する投資信託を1989年終わりに購入しても 2006年終わりの時点で大きく損をしていることは先の計算で示されたと思います。 そういう話について聞きたければ日曜の日経新聞記事について触れる必要は無かったと思います。 あと「TOPIXインデックス投信が、TOPIX配当込みのパフォーマンスと同じ」 という前提は非現実的です。信託報酬+αの分だけインデックスファンドは 連動するインデックスに負けるという前提の方が現実的だと思います。 さらに余談ですが、Yahoo! ファイナンスなどでは株式や投資信託の値動きと TOPIXの値動きをチャートで比較することができます。 やってみればすぐにわかることですが、 TOPIX連動インデックスファンドはTOPIXよりもリターンが高いです。 そうなる理由はTOPIXが配当込みではないからです。 TOPIX連動インデックスファンドの多くは配当込みTOPIXへの連動を目指しています。 この辺の事実を知らないと誤解してしまう場合があるので要注意。 投信のリターンを比較する場合には TOPIX にどれだけ勝っているかどうかを見るのではなく、 直接TOPIX連動のインデックスファンドにどれだけ勝っているかを見るべきです。 (さらに言えばTOPIXをベンチマークとするには相応しくないアクティブ投信の場合は 相応しい別のベンチマークを見付けて比較しなければいけない。) 何度見直してもここ17年のTOPIXの値動きはひどいですよね。 日本株式への投資は新興国株式への投資よりリスクが高く、 債券投資よりもリターンが低いように見えてしまう。 その原因になったデタラメな金融政策の片棒を日経新聞は担いでいる。 まあ日銀に批判的な論説もそれなりに載せてはいるのですがね。

tama19999
質問者

お礼

丁寧に回答いただきありがとうございます! すっきりしました。 しかし、TOPIX(配当込みじゃない:マイナス要素)とTOPI(配当込み:プラス要素、信託報酬をひく:マイナス要素)を比べるのって、注意が必要ですね。まぁ小さな字で書いていますけど、わかりにくいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • lhrw
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.6

回答ではないのですが、日経新聞、株式市場のあった日の翌日のマーケット総合2のページのコラム「大機 小機」では国の借金が増えることを恐れて国家予算を減らして経済を停滞させちゃいけないっとか極端な意見がでているときもありました。毎回匿名、仮名での意見であり日経の社論とは違う記事が多いみたいですが、極端な内容が多いなーとは思って読んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 日経の記事は読んでいないのですが、1989年にだけではなく、毎年買い続けるのではないでしょうか。  たとえば毎年1万円ずつ買ったとすると1990年の投資分は6787円、1991年分は11208円となります。これを2006年まで続けると17万円の投資で23万円あまりのリターンになります。  このような買い方をすると、たとえ1990年のような暴落の年を含んだとしても、ある程度のリターンが見込めるということではないでしょうか。

tama19999
質問者

お礼

バブルのときに買ってしまっても今まで持っておくと儲かっているという趣旨の記事でのデータなので、ドルコストはではないと思います。 なんで、そんな根拠もない記事を載せたのか不思議で仕方ないですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

記事に引っ張られるなと言われても、記事の質問なのでしょ?違いますか? インデックスファンドだったらどうなのかというのは、私にはわかりません。多分、損するのではと推測するだけです。 17年間の分配と分割を調べなければわかりませんので、それは、自分としてはやる気はしません。 では、さようなら。

tama19999
質問者

お礼

「1989年からTOPIXインデックスファンドを買っていたら」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

日経新聞の記事(1面のカコミ)は、 「東証一部の全銘柄を1989年のバブル経済絶頂期に買い、昨年まで17年間保有した上で売却したとする。この間の日経平均の下落率は5割。ところが、最初に株を買ったおカネは約16%増えた計算になる(日本証券経済研究所の試算)。配当や、無償で持ち株を増やす株式分割などが下落分を補うためだ。」 となっており、インデックスファンドを買うのではありません。 ただ、この方法は、莫大な資金が必要になる非現実的な話です。また、17年間の上場廃止と新規上場をどうするのかも不明です。 しかし、カコミ記事はシリーズで別の日に「グロソブは異形のファンド」だとか書いてあり、比較的まともかと思います。この日の内容は、「短期に売買を繰り返すより、長期に保有が良いのだ」という方向で、その裏付けダータの扱いです。 他のカテでも質問が出て、サプライズな記事だったということで、日経新聞の目論見は成功していると言わざるをえません。 セブンイレブンジャパン(現在はセブンアンドアイHD)や任天堂のように資産数倍、数十倍の銘柄がある反面、NTTのような5分の1以下というのもあります。調べようがないですが、そんなものかなと思っています。 インデックスファンドも1991年3月に分割されている場合があるので、基準価額が下がっても口数は2倍になっていたりします。

tama19999
質問者

お礼

うーん、あまり日経の記事にひっぱられてほしくないのですが、、、 全銘柄買ったら莫大な資金が必要になるのは当然の話で、投信であれば1万円から買えますよね。TOPIXインデックス投信が、TOPIX配当込みのパフォーマンスと同じという前提です。 ずばり 1989年からTOPIXインデックスファンドを買っていたら、要は増えていたってことですよね。本当でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日経新聞は経済に関していい加減な論説をよく載せているのが不快で読まないようにしています。 だから日曜の日経に何が書いてあったかは知りません。 配当込みTOPIXの1990年から2006年までの期間収益率の表を http://www.tse.or.jp/market/topix/data/report.html からダウンロードできます。 配当込みTOPIXの1990年から2006年までの期間収益率の和を取ると、 2006年終了時点で+10.38%とプラスの値になります。 日曜の日経にはどのような数字が書いてあったのでしょうか? しかし、期間収益率の和を取るのではなく、 「1+期間収益率」を1990年から2006年までかけると67.8%になります。 つまり32.2%のマイナスのリターンになるわけです。 1990年の大きなマイナスが痛い。 1991年から2006年までなら12%のプラスになります。 私はこちらの計算の方が正しいと思います。

tama19999
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! つまり、89年末に100万円のTOPIXインデックス投信を買ったら、2006年末で約68万円ってことですよね。 期間収益率の和なんて、実体とかけはなれた詐欺以外の何ものでもない数字ので、万万が一その数字を使う金融機関や新聞があったら許せないですね。 91年からの勘違いなのかなぁ・・・でもそれじゃあ一番言いたかった「長期分散はすごい、バブルの頂点で買っても儲かってるんだよ」という話の裏づけにはなりませんよね。全く意味なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インデックスファンドの運用

    インデックスファンドについて教えてください。 インデックスファンドって、いかにベンチマークに近いうごきをするかってのが評価のポイントですよね。 ・だとすると、ベンチマーク例えば日経平均以上のパフォーマンスを出す日本株投信って褒められたもんじゃないですよね。 ・売買コストがかかる分、少しずつベンチマークに負けるってのが正しい姿ですよね。 ・機械売買しててファンドマネージャー不在ってこともあるんでしょうか。アクティブファンドと違って単純にベンチマークの組入れ銘柄を買っていけばいいだけですから。

  • 最適なインデックスファンドについて

    国内株式のインデックスファンドを探しています。 TOPIXに連動するファンドを探してみましたが、 下記の3種を探すことが出来ました。 ・インデックスファンドTSP:0.554% ・トピックスオープン:0.651% ・ニッセイTOPIXオープン:0.525% いずれもノーロードであり、TOPIXに連動するという面でも 基準額の推移は同じだと思いますが、 インデックスファンドなどにように、各ファンドでの特色が 見られないファンドの場合には、信託報酬が最も安いファンドを 選ぶという方針で間違いないのでしょうか。 しかし、もしそうだとすると、全ての人が最も信託報酬が 安いインデックスファンドに購入が集中し、 他のインデックスファンドが存在する価値がよくわかりません。 信託報酬以外で何か選定理由が存在するのでしょうか。

  • 日経インデックス?TOPIXインデックス?

    メインにする日本株式インデックスファンドとして日経225かTOPIX連動かどちらでも違いはないのか迷ってます。

  • インデックスファンドについて

    インデックスファンドの成績は普通のファンドよりも良いと聞きますが、イマイチ理解できません。インデックスファンドは例えば日経平均やトピックスの銘柄をそのまま購入するということですよね。株価だけで見れば日経平均はこの9年ほど2万円から8千円の間を上下しています。インデックスファンドを持ち続ければ金持ちになるという話を聞きましたが、ここにある情報だけではイマイチ理解できません。配当金を考慮すればいいのでしょうか。それとも株式分割の影響もあるのでしょうか。はたまたもっと長期のスパンで見なければならないのでしょうか。 回答をお持ちの方、あるいはなんらかの根拠となるデータをお持ちの方よろしくお願いします。

  • TOPIX連動のファンド

    投信初心者です。 恥ずかしい質問ですが、日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ値動きをするのでしょうか? それなら日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ価格になると思うのですが? すいません・・・教えて下さい。

  • 言っちゃだめ!インデックスファンドの「間違い」知ったかぶりトーク

    TOPIX等に連動するインデックスファンドについて、 よくある「間違い」「勘違い」「知ったかぶり」コメントを教えてください。 以下は実際に運用歴5年以上の知人や銀行員(実際に投信や年金を売っている)との会話の中で出た話しですが・・・間違っていますよね。 (私自身初心者同然ですが、その初心者以下の知識の人が平気で「運用のプロ」を自称していたら・・恐ろしいことです) ・このインデックスファンドはどんな方針で運用しているの?やはり昨年末なんかは安全な銘柄に組みかえたりしたの? →運用方針はTOPIX等のベンチマークと連動させる、これだけでしょ →アクティブファンドと勘違いしてない?? ・もうちょっと運用会社に頑張ってって言っておいてよ。もう3割も下落してるじゃないの・・ →責められるのはベンチマークとの乖離のみ。ベンチマークが下がってるのに、ファンドが上がっていたら褒める気か!

  • ふがいないアクティブファンド

    フィデリティの日本成長株ファンドは5000億もの資産を集めた有名な投信と聞いていますが、 直近3ヶ月、直近1年、直近3年と全てベンチマーク(TOPIX)を下回っています。 つまり、ETFやインデックスファンドを買ってたほうがましってことですよね。 (もちろんETFやインデックスファンドにもコストはかかりますし、結果論なんですが・・・) はっきり言ってふがいないです。ボトムアップアプローチだ何だの言っても、ベンチマークに負けてりゃ意味ないじゃんって思うんですがいかがでしょうか。 せめてコスト負けしないくらい頑張って欲しいです。 (いかがと聞かれても困るかもしれませんが)

  • 「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」のコストについて

    これからインデックスファンドを始めようとしている、投資初心者です。 国内株式型のインデックスファンドの選定で迷っています。 現在、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」で迷っているのですが、 信託報酬だけみると、 「STAM・TOPIXインデックスオープン」0.483% 「ニッセイ TOPIXオープン」0.525% で、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が手数料が安いと思いますが、年2回の分配金が支払われることが気になっています。 この場合、配当のたびに20%の税金がかかると思うのですが、そうなると、20年後、30年後の長期的な運用をしていくと、 信託報酬が安いから、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が「ニッセイ TOPIXオープン」よりも、 コストが安いと言い切れるのでしょうか? ちなみに、私は国内株式型のインデックスファンドを、月15万円で20年から30年間、毎月購入しようと考えております。 その場合、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」は、 どちらの方がコストが安くなりますでしょうか? 私なりに疑問に思っていることなのですが、 的を得ていない質問でしたら、誠に申し訳ございません。 投資経験の豊富な皆さんのアドバイスをぜひ、ご教授頂けましたら幸いです。

  • お勧めのインデックスファンドを教えてください。

    TOPIX連動型で、コストが低くてパフォーマンスが良いインデックスファンドを差がしています。モーニングスターで検索して、「ニッセイ 日経225インデックスファンド (ニッセイ)」というのを見つけて、ニッセイに資料請求したのですが、証券会社ではなく信託会社で、わたしのように月に1万円くらいずつ積み立てたい者には手が届かないようです。初心者なので、正直、どの証券会社でどのインデックスファンドを選べばいいのか途方に暮れています。お勧めのインデックスファンドと証券会社を教えてください。よろしくお願いします。

  • ETFとインデックスファンド 配当を出している銘柄

    日経225やトピックス(あるいは他の指数)に連動するETFやインデックスファンドで、ノーロードで、配当金が出る銘柄をご存知の方、いらしたら教えていただけますでしょうか。  私の知る限りでは、ETFは配当が出るのもあるが、ノーロードではない。 逆にインデックスファンドならノーロードのものがあるけど配当がでない、ということかと思っていますので、ノーロードで配当の出る銘柄があれば教えてください。 それから、ETF(例えば、日経225連動)の場合の配当というのは、この225に組み込まれている企業の配当金がすべて按分されて、配当されているのでしょうか? 配当金の原資はどこからくるのか、ご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。