• ベストアンサー

板情報の現在取引値で売買できない

tyokansaの回答

  • ベストアンサー
  • tyokansa
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.5

ちと質問とは違うかもしれませんが、ご参考までに。話題に統一性がなくてすみません。 まず、取らぬ狸の皮算用は辞めた方がいいです。たらればは、たしかに気になりますが、所詮机上の空論です。気になるのは痛いほど分かりますが(笑)利益確定前の含み益も同様です。 デイトレするなら、銘柄を絞ったほうがいいです。そして毎日監視。大事なのは流れです。点ではなく線です。毎日毎日流れに身を任せていると、だんだん相場観が分かってきます。一ヶ月の値動き、一週間、3日、2日、1日のそれぞれの幅が分かってきます。そうすると、あとは簡単です。なるべく下値で買って高値で売る。それだけです。指値で十分です。 日本経済の全体を知りたければ、日経平均の動きを追った方がいいです。日本株全体の動きを知りたければTOPIX。TVを見たいならオープニングベルやクロージングベル(番組名)。音だけ聞きたいならラジオ日経もいいですね。 株の格言に「頭と尻尾はくれてやれ」ってありますが、あまり気持ちを欲張り過ぎないことです。今日の安値で買って高値で売れたと仮定すると、そりゃどんな銘柄でも儲けられますが、そんなこと滅多にないです。 あと株に限ったことではないですが、その道を極めたいのなら自分で考え、とにかく行動した方がいいです。 成行きにお金がかかるということは前金のネット証券ですよね?一つテクニックをお教えします。 100円の買い指値を入れてたとして、売り板は101円しかないとしますよね?どうしても買いたければ、105円の指値買いを入れます。するとほぼ確実に101円で約定します。これでほぼ成行きと同じように注文できます。ただし、板の状況によっては101円~105円で成立することもありますので注意が必要です。 成行きだと基本、値幅制限ぎりぎりまで資金が必要なはずです。この手なら105円分の資金で注文できます。 また寄り(始値)で買って、高くなったらすぐ売る方法もあります。当日寄り高(寄りが一番高い)にならない銘柄も多いです。ただ、寄りだかになった場合、絶対に損します。 基本中の基本ですが、NYダウはもろ日本株を直撃します。NYが大幅に下げれば、全面安になったり、逆に上げれば全面高と、もろに影響します。 現在の株式市場は大変ですが、頑張ってくだされ。

m-karina
質問者

お礼

ほんとうに親切な指導ありがとうございます。もう少し、勉強してみます。

関連するQ&A

  • ザラバでの取引は1注文ずつ約定しているのでしょうか?

    非常に基本的なことですが、教えていただけないでしょうか。 ザラバの現物取引についてですが、 刻々と約定されている売注文や買注文は、一人の1つの注文が 1注文ずつ約定されているのでしょうか? たとえば、 最良売気配数2000株 売気配値99 のときに Aさんは99円1000株で買注文を出しました。 その直後(ほぼ同時)にBさんが99円300株の買注文を出しました。 この場合、次に更新される取引情報(現在値や出来高のリアルタイムな情報)は 99円で1300株の約定があったと表示されるのでしょうか? それとも、Aさんの99円1000株の約定処理だけがされて、 東証で他に注文がなければ3秒後にBさんの取引が約定されるのでしょうか。 ※例ですので、束数とかは気にしないでください。 一人の注文が1つずつ処理されていく、後者の方が正しいと思っているのですが。

  • 株の売却注文の約定する順番は?

    某銘柄を売ろうと思い、朝の5時に売り注文を指値で出しました。前日の終値でです。SBI証券です。 2000株の売り注文を出しましたが、寄付きと前場の途中までで800株しか出来高がなく、売り板に2200株残っています。 約定した中に自分の持ち株はありませんでした。 つまり開始時の3000株の売り板のうち2000株は俺の注文なのですが、俺の株は約定してないのです。 どーいう順序で約定してるのでしょうか?

  • 信用取引における約定法について教えて下さい。

    信用取引における約定法について教えて下さい。 信用取引において、下記のような状況になりました。 9時前に320円で10000株の指値売り注文を出した場合、下記の約定が起こるのはどのような場合でしょうか? (インターネット証券利用) ・売りと買いの値段は一日中、売り320円、買い319円のままでした。 ・時間中に私の売り値段変更は行っていません ・319円の約定分は省略しています。  (319円での約定は、成行売り注文か、319円指値売り注文の場合に約定すると認識しています。)   時間   約定値段  全体約定数  私の約定数   9:07   320円    3700株    200株   9:34   320円     100株    100株  10:11    320円     2000株    300株 ← 1700株が他人   12:50   320円     100株     0株 ← 100株が他人   13:31   320円     200株    100株 ← 100株が他人  ◎上記のとおり、9:07に私の持分200株約定、9:34に100株が約定したので、その後320円以上の買い注文がでてきた場合には、「時間と価格の優先の原則」で、私の売りが約定するのではと思っています。  その考えどおりであれば、10:11以降の320円での約定は全て私の売り株が成立すると思っているのですが、320円約定に優先的な別の注文方法などがあるのでしょうか。 私の信用取引売買に関する理解・認識に、間違いがありましたら教えて下さい。

  • 板情報の動きについて

    証券口座を開いて1ヶ月位経った位の株の超初心者です。 今はまだ勉強中で板やチャートを眺めつつ、ぼちぼちしている状態なのですが、 板の動きについて質問があります。 どう説明していいのか分からないのですが、 売   買 30 250 ・ 20 249 ・ 10 248 ・ 20 247 ・ 10 246 ・ ・ 245S 110 ・ 244 40 ・ 243 30 ・ 242 60 ・ 241 10 9時前でも9時以降・取引最中でも上記のような状態で板もチャートも止まりしばらくしたら 売   買 40 255 ・ 30 254 ・ 10 253 ・ 50 252 ・ 20 251 ・ ・ 250S 120 ・ 249 10 ・ 248 40 ・ 247 20 ・ 246 10 こんな情報に。でも、株価自体は変化してない、といった状態なのですが、 こういう状態の時は、証券会社?では何が行われており、売買はどういう状態なんでしょうか。 実際、注文はできるんでしょうか?? ・・・ちゃんと質問が伝わるか不安なのですが、回答していただければ幸いです。

  • 早く約定させるには?

    最近、ネットで株を始めた超初心者です。 基本的な質問で恐縮ですが、ネット証券に買い注文や、 売り注文を出しても、なかなか約定しません。 買い注文(指値)を出して、指値の株価になっても、 なかなか買えません。売りの場合もそうです。 出来高が多いなどの理由で、順番待ちなどで遅くなるようですが、 売買したい時になるべく早く約定するような株の 選び方、注文の仕方っていうのがあるのでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • 売買の成立のしくみ

    株はやったことがありません。素人なので、質問自体がおかしかったらそのことについても教えてください。 株をいくらで何株売りたいというのと買いたいというのが一致すると売買が成立するのですね? 質問1 この一致は、証券取引所のコンピュータが自動的に判断して決定して通知しているのでしょうか? 質問2 売買の結果が証券会社などが客にインターネットで提供している取引画面に瞬時に表示されるように、証券取引所のコンピュータが結果の情報を証券会社のコンピュータに提供しているのでしょうか。 質問3(仮に1株単位の売買で指値の取引の場合) 例えば、1株1万円で100株の買い注文を出した場合、1株1万円で70株と1株1万円で50株の売り注文だけがあった場合、取引はどういうことになるのでしょうか。つまり1対1の注文では一致しないのをどうやって処理しているのかを知りたいのです。

  • いつになっても約定しません・・・

    1週間前1にサハダイヤモンドを10円で10000株、売り注文に出しました。 時間・価格優先の法則ということなので気長にまっていたところ、本日 ようやく1000株の約定がおこなわれたので、残り9000株ももうすぐだと 思ったのですが、いつになっても約定されません・・・ 板情報や気配値をみていると9円になったり10円になったりしており、10円 で売買されているにも関わらず私の注文が約定されないのはなぜでしょうか? 指値10円で注文をだして、その内の1部が約定されたということは、次以降の 10円での買い注文は私の売り注文から約定されるのではないのでしょうか? 成行売りの注文が入っているならば9円で買われるはずですし、そうなると10円 での売買はいったいどの株が約定されているのでしょうか・・・ 素人ですみませんが、ご教授お願い致します。

  • 前日に入れた注文の場中での並び方

    まず先にお断りしておきますが、おかしな質問とお思いになるかもしれませんがどうかご容赦ください。 4/12の取引のために4/11の夜にダヴィンチ(4314)5株を161000円で売りの注文を入れておいたところ1株だけ約定していました。161000はその日の高値で日中足で見ても上ヒゲになっている状態で、出来高はわずか十数株でした。 そこで質問なのですが、 (1) 時間外に証券会社に発注した注文は次の場が開ける前に証券取引所に渡される時には1注文5株というのは連番で渡されて場中で板に並ぶ時にもくずれることなく連番で並ぶということで間違いないですよね?バラバラになったりしませんよね? (2) もし上の仮定であっているとすればたまたま板に並んでいた自分の注文の最初の1株だけが買ってもらえたということであり、あと4株の買い注文があったならば全部約定していたということでよろしいのでしょうか? 一応念のため、証券会社はオリックスです。 賢明な皆様から見ればつまらないことかもしれませんがよろしくお願い申し上げます。

  • 株式取引報告書の発行前に売買

    私はイートレード証券にてオンライン株取引を始めた初心者です。投資前から気になっていたのですが、売買注文が約定すると「株式取引報告書」というものが、私の場合は電子交付にて発行されます。 しかし、発行されるのは約定から2、3日後です。もしこの約定から発行されるまでの間、つまり「株式取引報告書」が発行される前に、例えば買ったばかりの株をデイトレードによって売る、という事はOKなのでしょうか?それとも、一つの売買の「株式取引報告書」が発行されるまで、次の注文は出来ないのでしょうか? デイトレードという手法がある以上、認められているとは思いますが、何か手続きでもしなければならないのでしょうか? 分かる方居られましたら、是非教えて頂きたいのですが。

  • 株式の「引け注文」はどうやって取引きするの?

    上場株式の注文方法で「引け注文」というのがあり、引け値で売買ができる仕組みです。 この注文に対して、証券会社はどのように売買を執行しているのしょうか。 例えば、板で売り方99円に1万株、買い方98円に1000万株が指値されている状態で、引けの瞬間に99円が付き、これが引け値になるケースもあります。 このようなケースでも10万株を売却注文すれば、99円で約定するはずですが、どのように捌くのでしょうか。 極端な数量を例に出しましたが、株数の大小に関わらず、証券会社はリスクを取ることにならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。