• ベストアンサー

「昼下がり」って何時ごろ?

日本語って、あいまいな表現で話をすることが多いですよね。ビジネスでの時間表現でも、そんなあいまいな表現を使ったり聞いたりします。大抵の場合、なんとなく分かるのだけど・・・・・ 「お休みの日の昼下がりになりますが、お邪魔してもよろしいでしょうか。」 「明日のお昼過ぎ、遅がけにお邪魔させていただきます。」 「最近忙しくって、家に帰ったらいつも真夜中なんだよ。」 「昼下がり」、「昼過ぎの遅がけ」、「真夜中」・・・・・ なんとなく分かるのだけど、皆さんには何時ごろのイメージがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.3

 あくまで私の感覚としての捉え方ですがよろしいでしょうか。 昼下がり  昼食が終わってちょっと眠くなる頃。1時から2時くらい。時を表す言葉ではありますが、「特に何もすることもなく、暇になっている」感じがして、yasai-capさんの例のような仕事の中での会話では使いません。 遅がけ  本来の仕事をしている時間ではない、つまり夕方以降、非常識と思われる以前の時間帯。すみません、うまく表現できません。つまり、電話をしたり訪問したりするにはちょっと遅いと思われる時間ではあるけれど、「何だこんな時間に、何考えてんだっ」とまでは言われない時間。夕方6時頃に電話をするとき「遅がけに申し訳ありません、○○さんはもうお帰りになりましたでしょうか」という感じでつかいます。yasai-capさんのいう「昼過ぎの遅がけ」というのは私の感覚の中にはありません。 真夜中  人が寝静まった頃。私自身を含め、最近は11時過ぎまで起きている人も多いので、11時頃は真夜中と感じません。11時頃は「夜遅く」。朝3時頃までが真夜中で、これ以降は「明け方近く」、日が昇る直前が「明け方」、日が昇ってからは「朝」。  最初にお断りしたとおり、私の「感覚」ですので、抗議は受け付けません(^_^;  でも他の人の「感覚」は是非しりたいですね。

yasai-cap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい説明でよく分かりました。なるほど!って感じです。時間を表すというよりも、その言葉にイメージがあるように思いました。「遅がけ」のイメージもよく分かりました。これまで、はっきりとした意味も分からずに使っていたようです。でも結構、使ったり聞いたりします。便利な表現だし、それで通用するので・・・・・

その他の回答 (5)

noname#2293
noname#2293
回答No.6

>皆さんには何時ごろのイメージがありますか? ということなので、私の感覚です。正しいかはわかりません。 昼下がり 晴れた日であって、日影がくっきり出来るほど日が照っている春・夏・秋の日の、お昼の12時半から1時半ころ。 ちなみに、お昼過ぎは正午から午後1時半ころ。 昼過ぎの遅がけ という言葉は使いませんし、聞いたことがありません。 真夜中 夜の11時から午前2時ころ。 「深夜」は夜の12時から午前3時ころ。 「夜遅く」は午後10時から12時ころ。 今辞書をみたら、昼下がりということばに季節や天気は関係ないようですし、時刻もちょっと違うようです。でも私のイメージは上記のとおりです。

yasai-cap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昼下がりって、やっぱりポカポカとした陽気な天気を感じさせますよね。人それぞれの言葉に対するイメージが、一つの時間を作っているのかもしれません。それにしても辞書に載っているとは知りませんでした。後で勉強しておきます。

yasai-cap
質問者

補足

この補足欄をお借りいたしまして・・・・・  御回答いただきました皆様、ありがとうございました。 皆様のイメージを、大変失礼ながら勝手に総合させていただきますと・・・・・ 「昼下がり」 広くは午後0時30分~午後2時30分、共通しているのは午後1時30分だけという感じですね。 ちなみに私目は、昼食後に眠たくなる時間帯という感じで、午後1時~午後3時のイメージで使っていました。 「真夜中」 広くは午後11時~午前3時、共通しているのは午前1時だけという感じですね。 ちなみに私目は、普段に自分が寝る午前0時~新聞配達が始まる午前3時のイメージで、ほとんど深夜と同じ感覚で使っていました。 「昼過ぎの遅がけ」 けっこう便利な表現だし、それで通用するので時々使っています。(聞くこともあります。)皆さん使われないんですね。(少しショック!)私目の勝手な感覚では、昼一番の次という感じで、午後1時30分~午後2時30分のイメージです。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.5

オードリー・ヘップバーンが主演した「昼下がりの情事」という映画があるのですが、原タイトルが「Love in the afternoon」です。これを「午後の恋」とせずに、「昼下がり」という表現が使われていたため情緒的な感じがよく出ていました。 昼下がりを正確に言うと「in the early afternoon」なのです。おやつを食べる頃が「in the middle afternoon」で、もっと遅くなると「in the late afternoon」となります。eveningを日が沈む頃としますと、6時から7時ぐらいでしょうか。 従って、日の長いときと短いときとでは多少違うかもしれないのですが、「昼過ぎ」が、1時から2時、「昼下がり」が、1時30分から2時30分ぐらいだと解釈しています。

yasai-cap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語で書くと、なるほど!って感じです。でも、日本語では「お昼の後」というイメージなのに、英語では「午後の早い時間帯」ということになるのですね。なんだかイメージが変わります。「昼下がりの情事」という表現を考えた人には拍手です。

  • amon1234
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

#2です。タイトルだけ見て投稿したので後の2つについて追記します。 ”遅がけ”使ったことがありません(知らなかったという方が正しいかも) ”真夜中”私の中では深夜と同意語になっていて、寝る頃の時間と思っています。大体、1時から3時ぐらいの感覚です。 以上、

yasai-cap
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 真夜中と深夜は、本当は違うのかもしれないけど、自分自身の中でもイメージとして、ほとんど同意語の扱いで使っていますよ。

  • amon1234
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

自分では昼ドラの時間帯です。13時から14時ということになりますかね、結構賛同してくれる人多いと思っているんですが。 昼下がりというと、奥様が昼食後ある程度の家事が片づいて昼ドラ見て、まったりしているっていうのがイメージなのですがいかがでしょう。

yasai-cap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「昼ドラ見て、まったりしているっていうのがイメージ」・・・・・そうそう、そういうイメージあります。うつらうつらとうたた寝しているような、時間が柔らかく流れていくイメージがあります。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

今の人間にとってはあいまいな表現かも知れませんが、時間を二時間単位で計っていた江戸時代の人々にとっては普通の表現だったと思われます。 昼下がり・・・昼を過ぎた時間帯の意味ですから昼を過ぎてしばらくの間、一刻(二時間)として午後二時ぐらいまでを指すと思います。 真夜中・・・・同じように二時間刻みの時代からの表現ですから大体午後11時から 午前一時ぐらいでしょうか。当時は日没から日の出までを6等分していたので季節によっても時間の長さが変わっていたため、厳密な比較は出来ません。 現在では、午後(午前)xx時という表現があるにも拘わらず文学的にあえて、大体の時間帯を示すこれらの言葉を使うわけですから、気心のしれた間柄で使う表現です。初対面の人に昼下がりに会いましょうとは言わないでしょう。 昼過ぎのおそがけがどの時間帯を示すかは分かりません。昼下がりよりも幅が広いような感じを受けますが・・・

yasai-cap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。話し言葉というより文学的な表現ですよね。日本人の時を刻む感覚は、昔ながらの2時間単位の感覚が、今でも身体の中で生きているのかもしれません。確かにビジネスには不向きですが、個人的には結構好きです。

関連するQ&A

  • 「?」はどのような時に使うのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「?」というマークはビジネスメールに使えるでしょうか。これは普通どのような時に使用するのでしょうか。日本語に読点と句点しかないと教わったので、このような素朴な疑問がわいてきました。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お昼過ぎって何時?

    お昼過ぎに伺います。と言えば何時頃でしょうか? 私は友人宅に遊びに行くときなどは、お昼ご飯の時間にお邪魔してはいけないと思うので 午後にお邪魔するときは13時~14時くらいにお邪魔しています。 お昼過ぎというのは曖昧なので これくらいの時間に伺いたいと思うのですが、良いですか?と聞きます。 知り合いの方から明日お昼過ぎに行きます。と連絡があり、 事前にお昼まで予定があるので、何時頃いらっしゃる予定ですか?と 聞くと、お昼過ぎです。との返答。 勝手に13時頃だと思い込み、わかりました。お持ちしていますね。と私は返信しました。 次の日、12時までの娘のレッスンが終わり、帰りにコンビニに寄って12時20分頃に家に帰ると、 その方はもう待っていました。 ええ??お昼ご飯の用意してないけど・・どうしよう・・ 家に入っていただいて、正直にごめんなさい、13時頃にいらっしゃると勝手に思っていて お昼の支度をしていないのですが。と言うと、私食べてきたから、気にしないで。 結局3歳の娘と私の分(コンビニで買ってきた、惣菜とサンドイッチ)しかなかったですし、 娘はお腹がすいて待てない状態でしたので、 そうですか、なんだか申し訳ないんですが、お昼ご飯今から食べさせていただきますね。と その方の前で食べました。 食べた気がしませんでした・・・ お昼過ぎに行く。と言うときにはお昼ご飯の時間帯を避けるものだとばかり思っていたのですが 世間一般ではどうなんでしょうか。 その方は歳は親と同じくらいです(60歳くらい)。 毎回こちらの都合お構いなしなんです。 私は今妊娠中です。体調を崩し、病院で自宅で数日安静にしていなくては いけないと言われたのですが、そのときに明日行ってもいいか?とメールがあったので 今は安静にしていなくてはいけないので、体調が良くなったら遊びにいらしてくださいね。 と断りました。数日後メールで体調どう?と聞かれたので、 だいぶ良くなりましたが、次の検診まではもう少し安静にしていようと思います。と 返信したにもかかわらず、その後1時間後、 今近所(うちの)に来たから行くね。とメールがあり、返信をしようとタイプしているときに ピンポーン。 結局その方は4時間くらいいらっしゃいました。 ただ話しに来たいだけのようで、愚痴など話して帰って行きました。 また違う日は、明日行ってもいい?とメールがあったので、 明日は午前中に娘の用事が入っています。 今週は予定が毎日入っていますが、来週は予定がないので来週ご都合の良い日がありましたら いかがでしょうか?とメールをすると明日午後に行きます。との返事。 次の日私は体調を崩してしまって、寝込んでしまいました。 申し訳ないのですが,体調を崩してしまいまいました。また後日にしていただいてもよいでしょうか。 とメールすると いいよ、いまから行くよ。ちょっと渡したいものあるから。と返信がきました。 こちらの都合お構いなしの返答に怒れてしまって、 今吐き気が酷く、横になっています。臨月ですし、安静にしたいと思いますので、また体調がよくなってからお願いします。とメールすると、 了解。と返ってきました。お大事にくらい言ってくれてもいいのに。。 正直この方とのやり取りにストレスを感じます。

  • ビジネス用語に添削していただけないでしょうか

    ビジネス用語に添削していただけないでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。うちの会社に履歴書を送った日本の方へのメールの言葉についてお尋ねします。下記の日本語をビジネス用語に添削していただけないでしょうか。  今は日本で在職中でしょうか。もし弊社に面接に来ていただくことになりましたら、いつ頃上海に来られるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「親族の不幸のため。。」の英語表現

    日本語では親族の亡くなったことを表現を和らげて「親族に不幸ため。。。」などと表現しますが英語では同じような表現はありますでしょうか? 会社に以下のように伝えたいと考えています。 親族の不幸のため明日はお休みをいただきます。

  • 「いつもお世話になります」は正しい日本語でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネスメールの文頭で使用する「いつもお世話になります」は正しい日本語でしょうか。「いつもお世話になっております」ではなかったのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ば」と「たら」

    いつもお世話になっております。 「ば」と「たら」についてお聞きしたく思います。「ば」は文語の中で多用で、「たら」は口語の中で多用なのでしょうか。 たとえば: 何かあれば、ご連絡ください。 何かありましたら、ご連絡ください。 どちらが「ご連絡ください」と繋がると硬いビジネス文章のイメージを受けるのでしょうか。 何かございましたら、ご連絡ください。 何かござれば、ご連絡ください。 このような表現もするのでしょうか。 一言で言えば、文語の場合は「ば」を多用したほうがいいか、口語の場合は「たら」を多用したほうがいいか、と確認していただきたいです。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 英訳お願い致します

    以下の文を英語に訳して頂けると助かります。 “ごめんね。荷物は届いてるんだけど、いつも家を留守にしているからまだ郵便局にあるんだ。明日は休みだからやっと受け取れるよ!楽しみ! 日本語の勉強頑張ってね。私達は頭が悪いからフランス語がなかなか覚えられないよ(笑)” 宜しくお願い致します。

  • 「お世話」についての一連の挨拶言葉の使い分け

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語の挨拶言葉についてお伺いします。「お世話になります」、「お世話になっております」、「いつもお世話になっております」は普通どのように使い分けておられますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ・・・していただいてありがとうございます という表現

    時折公衆のトイレなどに 「いつもきれいに使っていただいてありがとうございます。」 というような謙虚なのかどうなのかわからない貼り紙がしてあります。 このような婉曲表現は昔から日本にあったんでしょうか。 なんとなく英語の表現の仕方が割と最近日本語の表現に でてきたのではないかなあ、と思っているのですが、 実際のところどうなのかちょっとだけ気になります。 もしご存知の方がいらっしゃったら、 この表現が昔からあったのか、昔からでないなら いつごろからどのような経緯ででてきたのかおしえていただけると嬉しいです。

  • 休むと言う言葉の使い方

    留学生から次のような質問をされました。 「明日はお休みさせてくださいは、正しいですが、明日は休みさせてくださいは、どうして正しくないんですか?お休みは休みの丁寧語だから、男の人は休みさせてくださいと言うんではないですか」と。 確かに、明日はお休みさせてくださいと言う表現は良くしますが、休みさせてくださいと言うのは使いません。なぜお休みなら良くて、休みでは間違いなのか、どなたか、わかりやすく教えていただけませんか。