• 締切済み

スクーター(VINO)のレバーに手が届かない。

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

店頭で購入された場合は、通常未使用であっても返品できません 不良品で無い限り、お店に責任はありません 通販等では返品を認めている場合もありますが・・ 革手袋は徐々に柔らかくなる性質ですので、柔らかくなるまで他で使用されたら良いと思います 寒さ対策には、ハンドルカバーが一番です ただし、素手で運転してはいけません 万一の事故に備えて手袋は必須です 私はハンドルカバー+軍手+使い捨てカイロを愛用してます

関連するQ&A

  • ブレーキレバーを強く握らないと点きません。

    ホンダスクーター フォルツァMF10に乗っています。 先日、リアブレーキランプが点かないのに気付き、ブレーキスイッチを純正新品に交換し、ブレーキレバー(左)を握ると点灯するのを確認しました。スイッチの故障でした。 しかし、かなり強く握らないと点灯せず、走行中は役に立ちません。(フロントは異状ありません。) スイッチの初期不良の可能性もあると思い、同じスイッチの新品を買いなおしましたが、症状は一緒でした。 ブレーキレバーを軽く握った状態でもブレーキランプが点灯するようにしたいのですが何か調整の仕方があるのでしょうか。分かる方、お知恵をお貸しください。

  • バイク運転でのレバー操作について

    宜しくお願いします。 バイクのブレーキレバーや、クラッチレバーの操作は、自動車学校(教習所)によると「指4本で」と言ってますが それは何故ですか? それともそれは私は通った所だけなんですかね? 他の教習所に通われた方はどう教わりましたか? もし同じく「レバー4本がけ」を教わった方、もしくはそう教えてる指導員の方で理由が分かる方、その根拠の回答宜しくお願いします。 私は、どの指を使おうが、正確にブレーキやクラッチが使えてれば問題ないと思ってます。

  • RZ250R (1AR)クラッチレバー

    このバイク レストアして試運転してみました クラッチレバーが 真っすぐではなく 曲がっています これは これは元々曲がってるのか 曲がったのか分かりませんが クラッチが硬いです  握りはじめと 握り終わりの 指の力のかかる場所が違ってくるので すごく違和感があり 手が痛くて とても乗っていられるものでは ありません  ブレーキレバーはグリップと水平に付いてますが クラッチは角度が付けられてるようで こういう設計なのかもしれませんが 手が痛くて乗れません 皆様のRもそうなのでしょうか? ワイヤーだけ 動かしてみたら それほど抵抗はありません 新品のワイヤーも持っていますが なんかキャブを取り外さなければ狭くて交換:できないような感じがするのですが いかがなものでしょう

  • 手袋やマフラーなどの毛玉について

    先日新品の手袋を数時間着用したのですがもうたくさん毛玉ができてしまいました。ほかにもセーター、マフラーなどの毛玉はどうやって手入れすればいいのですか?毛玉は指でとってしまっていいのでしょうか?クリーニング屋に持っていけばいいのですか?よろしくお願いします。

  • サイクリング用の手袋について

    最近、山にサイクリングに行くことが多々あるんですが、 手袋をつけていても4度とかでどうも寒くて手がかじかんでしまいます。(私は冷え性なので。) そして家に帰って、サイクリンググローブをネットで探したのですが、 どれもいいのは4000円とか5000円とかするので高いなと思っています。 そこで質問なのですが、1000円前後で、 風が全く入ってこなくて、 ハンドルとブレーキレバーきちんと握れるもので5本指手袋ってどなたか知りませんか? (ゴム手袋とかじゃなくって。) できれば手袋の内側にボア(暖かい布?)のようなものが入っていればうれしいです。

  • Vブレーキが効かない~

    もらったMTB(ルック車かも・・・)の軽いレストアしています。 Vブレーキなんですが、ブレーキレバーをいっぱいに握ってもグニャグニャしてカッチリブレーキが効きません。 ブレーキワイヤーは新品で、ブレーキ、レバーは既存の物をそのまま使用です。 ワイヤーの張りも調整しましたが、これ以上張ると、常時ホイールと接触する状態になるような状況です。

  • ドロップハンドルのブレーキがやり辛い

    最近ロードバイクを購入したのですが、ブレーキレバーを思うように引けません。 っというのが、レバーが遠くて指がなかなか届かないのです。 現在は、レバーの根元を人差し指、中指の二本で引くような形になっているのですが、根元なので力も弱く、安定したブレーキングができません。 このような場合、どのような対処法があるのでしょうか。 なるべく既存のパーツを活かしたいので、新しいハンドルバーを買うようなことはなるべくしたくはないのですが^^;バーテープもまだ新しいので>< ハンドルの角度や一調整で直るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サイドブレーキブーツとシフトノブの汚れ

    純正のサイドブレーキレバーには、革のブーツは付いていなくて、ゴムのブーツ(ブーツと言うか、コンソールのサイドブレーキレバー部分の隙間にゴムのカバーがあるだけ)のみ付いてます。 しかし、今回、汎用の革のサイドブレーキブーツを購入する事になりました。 そこで疑問なのですが、革のサイドブレーキブーツを取り付けた場合、純正のゴムのブーツは外すのでしょうか?それとも、付けたままでしょうか?純正のゴムのブーツを付けたままにする事による害や、逆に付けない事による害があれば、教えて頂けると助かります。 話が変わりますが、シフトノブ(MT用)のステッチ部分の隙間に手垢の様な物が溜まってしまいます。 3000円程度なので、毎年新品に換えているのですが、手をきれいな状態にして乗っても、なぜか手垢の様な物が溜まってしまいます。また、濡れたタオルで拭いても取れません。 ステッチ部分に手垢の様な物が溜まらない方法や、手垢の様な物を取る方法があれば、教えて頂けると助かります。 どちから、一方のみの回答でも良いので、よろしくお願い致します。

  • YAMAHA XT250T(30X)を手に入れたのですが・・・・・・

    本日、多分83年式のYAMAHA XT250T(30X)を幸運にもタダで手に入れました。走行距離5万6千キロを超えながらもエンジンはすこぶる好調ですが、前輪のブレーキの遊びが多くて調整しようにもワイヤーが完全に伸びきっており、ブレーキワイヤー交換と同時にブレーキシューも交換しようと考えました。 ところが、古いバイクですからパーツも少ないわけです。それこそ単なるパーツから消耗部品まで。オークションやヤマハの在庫を探しても新品のブレーキシューが見つからず正直困っております。私としてはノーマルに近く安上がりな方法がいいのですが、この際何かのバイクのF足回りを移植しブレーキのディスク化も考えておりますので、ブレーキシューの入手方法やフロント周りの流用できるバイク、また、こんなバイクからこんなパーツが流用できるよというような情報などお持ちの方がおられましたら教えていただきたく思います。大変身勝手な質問ですがどうかよろしくお願いいたします。

  • ひどい出品者!!!!

    ヤフオクにて「着用回数少なくほぼ新品」とあったコートを15000円で購入しました。ただ通常の落札ではなく質問欄にて出品者と相談のうえ15000円なら即決しても良いとのことだったのでヤフーは介さずメルアドを教えて直接やりとりしました。ところが、商品は黄ばみやシミがひどくとても新品とはいえる物ではありませんでした。誇大表現にも程があるので出品者に抗議・・というか返品をしてほしくて連絡したところ一行に連絡がつきません(出品者のメルアド・住所・電話番号はわかっています)。何とかして返品してもらいていのですがどうしたら良いのでしょうか?