- ベストアンサー
- 暇なときにでも
クレジットカード
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

電話などの商品購入は大丈夫です。必ず組み合わせに有効期限が必要ですから。 カードが偽造されたりして第三者の手元に渡り、誕生日などの暗証で、免許証もともにあればキャッシングは引き出されます。 だたし、カードごとにショッピングとキャッシング範囲はさまざまです。 アホがばーっと使おうとしても、カード会社では24時間見張っています。 さて、盗まれたり落としたら、交番よりも先にカード会社へ電話してください(手元から離れたということで、カードは停止されます:出てきても使えないので、再発行か退会) ほとんどのカード会社で、第三者の悪用では保険の適用があります。最低条件 カードの裏面にサインがしてあること・警察へ届けること。 カード会社によっては暗証が誕生日などわかりやすいのはだめみたいです。 明細が来るのを待って、カード発行元へ「これは使った、これは覚えが無い」と訴えましょう。 明細が開けられていた、とか疑惑があれば再発行手数料ももったいないですが止めましょう。
その他の回答 (3)
- masae
- ベストアンサー率16% (1/6)
簡単に悪用されます。(捕まるかどうかは別として) ネット上の決済は番号確認と有効期限ぐらいなものですので、 片っ端からチェックの甘い所を始めに潰れるまで使う連中も存在します。 それと店頭で番号を抜かれる場合もありますので、利用した店の控えは 取っておくようにした方が後々楽です。 ちなみにサインとカード名義人のチェックは有って無い様な物です。 特にカードの名前と全く違う名前を書いても、通ってしまう事すらあります。 用心するに越した事はありません。
- you1s
- ベストアンサー率33% (1/3)
クレジットカードの番号そのものは、ある基準にしたがって機械的に作成されている番号ですので偽造は可能です。悪意を持った人達がダミー会社を作り、アングラで流れている「カード番号偽造プログラム」を使った事件があったと、以前報道されていました。 しかし一般には、第3者が使うには、有効期限と使用者の名前とが必ず照合されますので、「NO1」の回答の通り安全性は高いと言えます。 ただ逆に、その3つの情報が揃えば簡単に使われてしまいます。保険制度があるとは言え、カード会社から毎月届く利用明細書など、カード番号の書かれた紙を捨てる時は注意した方が良いでしょう。 また、WEBショッピングをする時は、カード番号を登録する際の画面が、暗号化(SHTML,SSL...)されていることを確認したほうがよいでしょう。暗号化されているページではブラウザの「http:」が「https:」になり、右下に「南京鍵」のマークがでます。
- cxq02162
- ベストアンサー率27% (3/11)
クレジットカードの悪用は、各社で毎年数億円単位の被害が出ているようです。 クレジットカードのあの長い番号どのようなタイミングで知られるかが問題です。 商品申し込みのときであれば、有効期限も一緒に知られてしまうでしょう。 単に番号だけであれば悪用で着なさそうですが、有効期限を色々試せばヒットすることもあるでしょう。 なにしろ、年月でしか表現できないから、数は限られています。 大事なのは、不正に情報を取られないように気をつけることです。 商店等でカードショッピングするときは、店員の動きに気をつけましょう。 専用の機械以外に通すことが無ければ大丈夫と思います。 インターネット・ショッピングは注意が必要です。 途中の暗号化も必要ですし、相手が問題の無い会社かどうかも判断が必要でしょう。 会員登録等でクレジットカードを登録して、被害にあっているケースもあります。
関連するQ&A
- クレジットカード番号を知られたら
クレジットカード番号を他人に知られたら悪用され得るのでしょうか? 通常、ネットでクレジットカード決済などの時はクレジットカード番号と有効年月日と名前を入れれば決済できますが、それだけで大金を決済できるとなれば暗証番号も要りませんから危険だと思いますが。 いかがでしょう?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- クレジットカードやパスポートの番号について
クレジットカードやパスポートには 必ず番号と有効期限がありますよね? これらを他人に知られると悪用される可能性ってありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- クレジットカード詐欺
12月の半ばに、クレジットカード詐欺にあってしまいました。 クレジットカードを結局3枚渡してしまったんですが、カードは、今は止めてあり、相手から郵送されてきました。 クレジットカードを渡してしまったときに、免許証をみせてほしい。と言われ、相手の人と交換して見せてしまいました。あと、銀行口座も教えてほしいと言われ、教えてしまいました。 簡単に人を信用してしまったこと、本当に後悔しています。 警察にいってわかったことなんですが、相手の免許証は、偽造されていたものだったようです。 私は、相手に免許証をみせているため、住所や免許証の番号を覚えられている可能性があるため悪用されないか心配です。 今後、悪用されないために、何かしておいたほうがいいことがあれば、教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 懐かしのテレビ番組
- クレジットカードの番号だけで偽造カードが作られてしまうのですか?
クレジットカードの表面に記載されている番号を知られると、カードを偽造されてしまうのでしょうか? あまり親しくない方にクレジットカードの表面の番号を知られたのですが、偽造されたり、勝手に請求が来たりしないでしょうか? とても心配です。暗証番号は知られていないのですが・・。 おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- クレジットカードについて
質問させていただきます。 先日、インターネットでの買い物をするにあたって、クレジットカードが必要となり、父親のクレジットカードを借りて支払いをしました。 その時に、クレジットカードの番号を書いた紙を父親からもらい、そのあと、メールにて有効期限を教えてもらいました。 番号を書いた紙は大事に保管していたのですが、ふと気付いた時に失くしてしまいました。 本当に愚かな失敗です。 もし、失くしてしまったこの紙を拾って、悪用されるとき、クレジットカードの番号のみで商品を購入したりすることはできるのでしょうか。 先に書いたように、紙には番号だけが書かれており、有効期限までは書かれていません。 悪用でもされていたら、と思うと、とても不安で夜も眠れません。 どうかお詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- クレジットカードについて
本屋や電気屋、等でクレジットカードで支払うときに、店員がクレジットカードを受け取って客から見えないところにいくことがあります。そのときに店員がクレジットカード番号や利用者名を書きとめることが可能ですが、これによる悪用は可能でしょうか?たとえば、yahooショッピングをするとか。クレジットカードの仕組みがわからないのでこのような疑問がわくのですが。倫理的に許されるかどうかでなく、あくまでも技術的に可能かが知りたいのです。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- クレジットカードについて
クレジットカードについて聞きたいことがあります。できる限り、専門家、詳しい方の回答お願いします。 1.海外のホテル、海外の現地ツアー等を予約する場合クレジットカードの番号、期限を伝えなければならないのですが、安心できますか?クレジット会社には、万が一不正使用された場合には過去60日間に遡って保障と書いてありますが、実際のところどうなんでしょうか? 2.クレジットカードの番号を知られて悪用されるとしたら、クレジット番号だけでキャッシング等もされる可能性はあるのでしょうか?もちろん、暗証番号は分からないとしてです。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- クレジットカードの番号は重要?
クレジットカードの番号を年齢確認のため、某会社に知らせてしまいましたが、リスクはありますか?暗証番号が知らなくても、カード番号を知っていたら悪用はできるのですか?
- 締切済み
- その他(マネー)
- クレジットカード番号を盗まれたら
クレジットカード番号を盗まれた場合、どんな被害が想定されるのでしょうか? ネットでショッピングをよくしますが、ほとんどクレジットカードで決済しますので、万が一悪用されたら、どうしようかと急に不安になりました。 教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)