• 締切済み

小型スクーターの任意保険に加入されてる方

skywave650の回答

回答No.1

私は「対人無制限」と「無保険車傷害」だけ確認して、あとはあまり参考にしていません。まあオプションで「弁護士費用」特約ぐらいですかね?どうせ「対物」などいろいろついていますから。 とはいえ、やっぱり「保険料」が一番かな?

forest0924
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり色々な面でコストは抑えたいので、小型にしました。 保険料安い方がいいですよね。 色々バイク保険を見てると、保険料と保証の面で考えて三井ダイレクトかなと思ってます。

関連するQ&A

  • 任意保険について

    任意保険で自分自身・搭乗者の保険の項目に 人身傷害補償と搭乗者傷害って項目がありますよね? 何が違うのでしょうか? 保険各社から送られてきた資料を見ても補償内容が同じようなんですけど・・・

  • 自動二輪 任意保険の搭乗者傷害について

    自動二輪の任意保険について 搭乗者傷害1人500万円と記載があります。 例えば、2人乗りで事故にあった場合、後部に乗っている人の保障はどうなるのでしょうか?人身傷害はついてないのですが、人身傷害と搭乗者傷害の違いを教えてください。

  • 是非、自動車任意保険について聞きたいです。

    保険の種類の中で、傷害⇒「人身傷害:〇〇〇万円」と「搭乗者傷害:1名につき○○〇万円」等を比べると、何(内容)がどう違うのですか?搭乗者傷害は、人身傷害の加入あれば、特段加入の必要性は薄いものでしょうか?保険料は、少しでもお安く検討したいです。お詳しい方、アドバイスお願いします!

  • 自動車任意保険の不明点

    車の運転を長くしてますがこれまで無事故で保険ノータッチ(家族に任せていた)でしたが、 セカンドカーを買うに当たって自分で保険を探しています。 保険料が安い方が良いので今のところ搭乗者傷害のみ付けようかと検討中ですが、 ネットで調べても今ひとつ確信ができません。 以下不明な点です。 搭乗者傷害保険のみで事故にあった場合自分の過失分は受け取れない、相手の過失分のみの支払いか 人身傷害保険で事故にあった場合で保険を受け取れば等級に影響するか(過失ゼロ場合や家族が歩行中とか) そもそも相手が任意保険入っていれば上の二つはそこから払われるものではないのか、相手が無保険の場合に有効ということか(人身傷害は自分の過失分もでるが) 保険の二重取り(相手の任意保険と自身の搭乗者傷害保険と人身傷害保険)は可能か 搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険で支払いの被る部分は両方から払われるのか(部位の支払いと入院通院の支払い) 事故で保険を使った場合、等級に影響する(保険料アップ)以外にペナルティは無いのか(保険に限って) 事故に合い保険を使った場合過失割合は等級に影響するか 初歩的なことも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 任意保険の内容

    最近、中免を取った20歳の学生です。 400ccのバイクを購入し、任意保険に入ろうと思います。 そこで、任意保険の中で、人身傷害、自損事故傷害、搭乗者傷害と自分に対する補償がありますが、違いがよくわかりません。 バイクの場合、どれが重要なんでしょうか? 通学など頻繁にバイクには乗るつもりなので多少高くてもしっかりした内容で加入しようと思っています。 すみませんが、アドバイスお願いします。 保険会社は車と同じにするので決めてあります。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 自動車保険について

    まもなく自動車の任意保険の契約が満期になり、新しい契約を考えているのですが、搭乗者傷害保険と人身傷害保険の差異が良く分かりません。 人身傷害保険(無制限)をつけていれば、搭乗者傷害保険をつける必要はないような気がするのですが、パンフレットを見ても良く分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 任意保険について!

    こんばんは。 バイクの任意保険について聞きたいことがあり、書き込みました! 21歳で初のバイク(250cc)で、社名は控えますが保険の見積もりをしてもらったのですが、 ・21歳以上対象 ・対物対人無制限 ・人身傷害3000万円(人身契約者搭乗中のみ補償特約) で月々約8500円で年間にすると約102000円だったのですが、同じ内容なら●●の保険のほうが良い!や、どうせなら●●も念のためつけたほうが良い!というのがありましたらアドバイス等よろしくお願いします!

  • 自動車任意保険で・・・

    自動車任意保険の更新時期がせまってきて今いろいろと検討中なんです が人身障害を今回から付けるつもりなんですが、それを付けると搭乗者 傷害を付ける必要はないのでしょうか? また両方を付ける場合のメリットはなんでしょうか?

  • バイクの任意保険について

    バイク(250cc)の任意保険で悩んでいます。自賠責には入っているのですが、20歳なので任意保険で対人、対物、人身(搭乗者傷害)にはいると年11万ぐらいで負担が大変です(ちなみにバイクは知り合いから10万くらいで譲ってもらいました)親からもすぐ保険に入るよう言われているのですが、ネットで見ると、対人、対物をバイク保険で入り(年7~8万)自分の分を交通傷害保険(年0.7~1.4万)ではいる方法が紹介されていました。今週中には保険に入りたいと思っています。この方法でよいのか是非アドバイスをお願いします。