• ベストアンサー

レガシーのBG5・AT/ターボ

leon326の回答

  • leon326
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.2

恐らく吸気音でしょう。 ゆっくりとアクセルを踏んだときは聞こえなくて、少し強めに踏んだときに聞こえるようなら可能性は高いです。 純正のままであれば、余り聞こえないように作ってあるので、 もしかしたらエアクリーナーボックスに亀裂が入り、変なところから無理矢理空気を吸っているのかもしれません。 亀裂の場所によっては、最悪エンジンが壊れる可能性もあります。 (エンジンがゴミを吸ってしまいます) 早急にディーラーでチェックを受けるべきだと思います。

関連するQ&A

  • レガシィーBG5/AT・ターボ

    こんばんは、教えて下さい。 先日100%化学合成オイル+添加剤を入れました。 結果エンジン音は静かになったもののインジェクター作動音 チャッチャッチャッチャッという音です。がやたら響くようになり Dラーで診断してもらいました結果4つの内1つが通常より大きい音に なってると指摘されました。そこで疑問です。インジェクターの寿命 はどれくらいでしょうか?交換された方等おりましたらアドバイス 宜しくお願い致します。 BG5/AT/ターボ・59200kmです。

  • レガシィ(BG5)のエアコンってこんなものなのでしょうか?

    9年式 レガシィワゴン GTBターボ AT(BG5) 走行距離8万kmに乗っています。中古車で購入したのですが、エアコンのスイッチをONにすると頻度にコンプレッサがカチカチと切り替え音と共に回って、止まって、回ってとアイドリング中はタコメータが上がったり下がったり、忙しく動きます。マフラーを社外品にしている為、コンプレッサが回り始めるとタコメーターが1100rpmぐらいまで上がり、排気音が大きくなり、やかましくなってしまいます。これはエアコンとして正常なのでしょうか?何処かがおかしいのでしょうか?冷え方は良く冷えているようです。よろしくお願いします。

  • エンジンルームの異音について レガシィ BG5

    9年式 レガシィワゴン GT-B(後期型)AT ターボ 走行距離9万Kmに乗っています。 エンジンルーム内からだと思うのですが、アクセルを踏み回転数が2000rpm~2500rpm辺りで 「クックックックックッ…」とかすかに金属が擦れるような??音がします。(音の表現は難しいですが…) 2500rpm辺りを超えるとしなくなります。いや、エンジン音やマフラー音で消されて聞こえないだけなのかも知れません。 音が聞こえる回転数辺りでもアクセルを踏むのを止め、惰性で車を走らせると音はしなくなります。 車中で音楽を聞いていると聞こえないぐらいの小さな音です。 同乗者はわからないぐらいです。本人は気になっているので音は良く聞こえます。 1年程前から症状が出始め気にはなっていたのですが今まで特に大きな問題も出ませんでしたので放置していました。 若干、音は大きくなったような気もしますが… 何が原因なのでしょうか?このまま放って置いても問題ないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レガシィ(BH5)のターボについて

    先日(4/16)、中古でレガシィBH5C型(H12年式 5MT 走行距離37,000km)を購入しました。乗ってみて、セカンダリーターボが壊れているのではないかと感じています。一基目のターボは2,000rpm~4,000rpmで働いており加速感はあるのですが、それ以上の回転域はまるでNAのフィーリングで加速感がありません。エンジン自体はレッドゾーンまで吹け上がり問題はないのですが・・・。何か納得がいきません。もともとこんな感じのエンジンなのか、ターボの調子が悪く修理が必要なのか分かりません。どなたか教えてください。

  • BG5 レガシィー・アイドリング

    皆さんこんばんは、教えて下さい。 BG5・レガシィー・ターボ ATです。エンジン掛けさあ出発の時シフトを Dへ入った時にエンジン回転数が下がり止まるか?と思う位になります。直ぐ元に戻り普通に走行できアイドリングの乱れはありません。 最初のこの症状は仕方ないのでしょうか?それともどこか故障? でしょうかアドバイス戴きたく宜しくお願い致します。 距離は65521km・プラグ,イグニッションコイル.燃料ポンプ. 燃料フィルター.オイル類全交換済です。

  • レガシィ(BG5) 走行中時々ふけなくなります。

    レガシィツーリングワゴン(BG5:ターボ)平成8年式(走行距離9万8千Km)に乗っておりますが最近、エンジンが時々ふけなくなる症状がでます。 高速で走行中(回転数2000~3000)の時、急にエンジンがふけなくなり、アクセルを戻し少し(2~3秒)惰性で走行させ再び踏み込むと普通に走ります。 黒煙やエンジンチェックランプは点きません。 何が原因か分からず困っております。 同じような質問もあるとは思いますが、分かる方どうぞ宜しくお願いします。

  • レガシィのツインターボ

    車はBD5なのですが(ツインターボ)、全開加速をした時に、1回目のトルクの盛りあがりが4~5000回転で発生し、2回目がだいぶ後の7000回転以上で発生し、そのままレッドゾーンに入ってしまいそうなのですが、これは正常なのでしょうか?もともと途中で息継ぎがあるのは知っています。2回目がくるのが少し遅すぎるような気がするのですが、同じような車に乗っている方の場合どのような様子か、これが正常かどうか教えてください。お願いします。

  • レガシィ BG5 メーター異常

    H5年式BG-5 TS-Rなのですが、エンジンが温まってきて低速で走ると(25km位)メーターの針が60km~80km位にポーンと跳ね上がります。40km以上になると通常の速度を示し、止まろうとして、また25km位になると跳ね上がります。エンジンが冷えているときは正常です。 変速のタイミングもずれるようです。 メーターの故障かと思い中古でメーターを購入し取り替えましたが同じでした。 どこが悪いのでしょうか?また修理したらいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • ターボ車の”オイル交換”について

    この春に、スズキKeiのBターボスペシャルを購入しました。 ターボ車は初めての購入です。 オイル交換時期について説明書見てみると、 ノンターボ10000Kmごとに対してターボつきでは 5000Kmごととなっています。 いままでは10000Kmで、オイル交換をしていました。 この、ガソリン高のご時世家計が大変です。 どうして、こんなに違うのでしょうか? 追伸、このKeiのターボはタービンのヒューンと言う音が聞こえません。なぜなんでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • レガシィーBG5/AT・ターボ・エアフロについて

    こんばんは、レガシィーのエアフロ洗浄された方おりますでしょうか? KURE工業から出てますエアフロクリーンで洗浄してみようと思っております。アドバイス宜しくお願い致します。 また洗浄後に効果ありを体感等のご意見もあればお願い致します。