• ベストアンサー

よい母乳の色。

lon_lonの回答

  • lon_lon
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.2

1歳4ヶ月の娘がいます。娘も完母で1歳ちょっと前まで育ちました。質問者様はお乳のためにとっても気を使っているようなので、ご自分のお乳に自信を持っていいと思いますよ。赤ちゃんは正直なのでまずいおっぱいだと飲んでくれません。 私は食事に気をつけていても乳腺炎になりやすい体質だったので色々とお乳について調べ、気をつけていました。詰まったときのおっぱいの色は見た目がホントに悪くて一見して分かりますから。黄色というよりも黄緑色のような。。。 あとしばらくのおっぱいタイムを卒乳まで楽しんでくださいね。

masa0111
質問者

お礼

卒乳まで完母でいこうと思うと、少なくともあと半年はいい母乳を出したいなあ…と思っていて不安もあったので、心強いご回答嬉しいです♪ 血が混じってピンクっぽいお乳があるのは知ってましたが、緑がかった色のお乳もあるんですね。初めて知りました、勉強になります^^ 幸い私はお乳もあんまり張らず、乳腺炎になりやすい体質でもないみたいで、ありがたいです。 あまり不安に思わず、楽しく幸せな授乳時間を持ちたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母乳に血が混ざったような…

    2ヶ月の赤ちゃんがいます 今新型インフルエンザにかかり、タミフルや他の薬も飲んでいるため、授乳をやめています。 今日で授乳を中断して4日めですが、昨日まで張っていたおっぱいが張らなくなり、つい搾乳をサボってしまいました。 丸1日ぶりに搾乳器で搾乳していましたが、出が悪いので、搾乳器が吸いついた状態で引っ張ってしまいました。そんなにつよい吸引力ではないと思います。 その後自分の手で搾乳すると、一瞬ですがひとつの乳腺から、半透明の茶色っぽいようなうすい母乳が出たような気がします。ティッシュにとってみましたが、特に色はつきませんでした。味はしょっぱくなっていました。 母親も卒乳してから絞ってみたらおなじようなものが出た事があると言っていましたが、これは古い母乳でしょうか?それとも血が混じってる可能性がありますか?血が混じってたらまずいですか?

  • 母乳の色について

    完全母乳で育てています。 母乳の色は、米のとぎ汁のような薄い白色で、少々甘みがあるのですが、母乳を搾った時、最初に絵の具の白のような真っ白な母乳がでます。 白い脂のようなものが、ついているときもあるのですが、これは 母乳がつまるということなのでしょうか? 母乳はよくでる方で、子供もしっかり飲めています。 夜、授乳間隔が開くと、朝方は胸はガチガチに硬くなっています。

  • 搾乳から直接母乳へ

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳のことで相談なのですが、 アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。 退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。 産院の助産師からは、おっぱいの形も良いし、母乳の出も良いので、 ミルクを足さなくても十分だと言われているのですが、 息子の食欲がすごいので、搾乳が追いつきません。 実際、搾乳140ml×5、ミルク140ml×2ほど1日に飲みます。 しかし、ここにきて毎日搾乳の繰り返しに疲れて来ました…。 搾乳したものを温めている間、ミルクを作っている間… 食欲旺盛な息子はギャン泣きするので、不憫ですし… できることなら直接授乳したいです。 直接授乳すれば、ミルクを足さなくてもよくなると言われています。 泣いてすぐに与えられるので、赤ちゃんも安心でしょうし… そう思い、乳頭保護するものをつけてみましたが、 吸いつくものの、おっぱいの張りがおさまらず、 その後搾乳しても100は絞れるので、 ほとんど赤ちゃんは飲んでくれていないのだと思います。 やはり、これから先もずっと搾乳+ミルクでいくしかないのでしょうか。 同じように母乳のでは良いけど、乳頭にトラブルがあったお母さんは、 どうやって乗り切られたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳の漏れと搾乳について

    海外にて息子を出産し、ちょうど一ヶ月です。 こちらの産院では、母乳希望者はまず搾乳機で搾乳するよう言われ 産後5日目には、90mlの母乳を3回搾ってました。 その為、乳首が痛みとても辛かったです。 自宅に戻ってからは、息子のペースに任せ泣けばおっぱいをあげ、 あげれば泣き止んだので、母乳の量には問題がないみたいで 安心したのですが、あげていない方のおっぱいから母乳がポタポタ 漏れて困っています。 最近では、ツーンと乳首の中から乳房にかけて痛みが走ります。 これは正常なのでしょうか? 1回の授乳で50mlぐらい漏れる時もあります。 また、搾乳についてですが、こちらでは授乳後残りの母乳は全て 搾乳するように言われました。 いろいろ検索すると、搾れば搾るほど量が増えるので赤ちゃんが 飲める量だけ生産されるように搾乳はしない方が良いという意見も 拝見しました。 実際はどうなんでしょうか? 飲み始めの母乳は色が薄く、決しておいしそうには見えないのですが 後半の母乳は色が濃くて栄養があるように見えます。 そう思うと、授乳の度に搾りきった方が良いのかなとも思えてきて 悩んでいます。 今現在は、授乳の間隔が1~5時間とばらばらです。 特に午後から夕方にかけては1時間毎にあげる日もあります。 その度に搾乳だと、新しいおっぱいも生産されないような気がします。 海外に住んでいて、相談できる助産院なども無く不安です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母乳をやめたい・・

    3ヶ月になる男の子を、1ヶ月ごろから完全母乳で育てています。でも、夜授乳があることや、人に預けられないこと、また母乳が出すぎて張って痛いので搾乳してからでないと飲ませられない(むせてしまう)ことなど、ちょっと母乳を続けるのにしんどいと感じてしまっています。 でも、ここで読ませていただくと母乳が出なくて悩んでいる方が結構いるのに、やめるなんて・・・と思い悩んでいます。 やはりもう少し母乳で頑張るべきでしょうか? また、授乳間隔がきっかり3時間なのですが、いつ頃からあいてくるのでしょうか。 よろしく御願いします・・。

  • 母乳 溜まり乳か差し乳か

    こんばんは。 母乳について質問なのですが、 私は妊娠中(早めの時期)から乳汁が出ていました。 出産後、入院中に授乳指導がありましたが3日頃まであまり張らず、授乳しても飲めておらず搾乳も10~15ccほどでした。 産後4日頃から張るようになり、授乳で少し赤ちゃんが飲めていました。搾乳では50ccくらいまでとれました。 退院してしばらくは搾乳で50cc位でしたが徐々に100前後まで搾乳できるようになりました。 ところが、最近は張らなくなってきてしまい搾乳も30ccほどになり、赤ちゃんが飲む前~飲みはじめに張るような感覚になってきました。これは差し乳になったということでしょうか? また、先日特に張っていたわけではないのですが39℃近くの熱を出してしまいました。 すこし右乳に痛みとしこりのようなものがあったので乳腺炎なのかなと思い、授乳と搾乳をしておりましたら、熱も下がりました。 こちらは乳腺炎だったのでしょうか? 毎回、足りているのか不安でミルクを40、60cc~たしています。 母乳のみでも3時間ほど眠ってくれるのですがミルクをあげると飲みきりますのでやはり足りていないのかなと思っています。

  • 母乳について

    2週間前に初めての赤ちゃんを出産しました。 出産した病院で授乳教室に参加したのですが、私の乳頭がすごく短いらしく 赤ちゃんの上顎まで届かない為に吸い付こうとせず飲ませることが出来ません。 ベテランの看護士さん何人もが色々と試してくれたのですがダメでした(T_T) 看護士さんに「授乳は厳しいかも…妥協も必要。搾乳機で絞って母乳を与えるようにしましょう」と 言われ、病院にいる時は搾乳機で絞って与えていました。 退院してからも搾乳機を購入し絞って与えていましたが、絞るのも意外としんどいので 1日に1~2回絞ってあとはミルクを飲ませいたら2~3日前から急激に出なくなってしましました。 (以前は80ccぐらい出ていたのに今では20cc出るか出ないかまで落ちてしまいました) 直接授乳したいですが、どうしてもダメなら最悪搾乳でもいいので出来れば母乳で育てたいのですが…やはり直接赤ちゃんが吸わないと出が悪くなってしまうんですかね?? ミルクをあげる前に一応吸わせようと試みをしてるのですが泣いてばかりで吸い付く気配もないです。 母乳を出すためにもなんとか吸わせたいです。 母乳を出す方法、出やすくする食べ物、短い乳頭でも吸わせる方法など 良い方法とかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 母乳のうまいやり方

    生後1ヶ月半の女の子の母です。 まだまだ母乳の出がたりず混合でやっていますが、なんだかスマートにあげることができず母子ともに授乳の度にぐちゃぐちゃになり、もう少し、能率良くスマートに無駄なく授乳できるやり方がないかと、先輩ママにご助言いただきたいです。 娘はまだ吸い方が下手で、まず乳首を探すのに時間がかかり、その間に私の胸が張ってきてしまい母乳がもれてきてしまい、首をふりふり必死に乳首を探す娘の顔は母乳まみれです(おでこの方まで・・・)そして、私も必死になり汗だくです。 やっと飲ませている間にもう片方の胸からは母乳が漏れているのが分かり、元々そんな量がでていないので、飲ませている間片方から漏れている母乳が勿体なくて仕方ありません。 そんな感じで授乳をしているので、娘はもう片方の胸へ移動する時には疲れていて、ほとんどうつらうつらしています。結果、ほとんど飲まずに寝てしまったりして左右の胸均等に授乳できません。 結局勿体ないので搾乳機を使って絞りますが、それは「赤ちゃんに吸わせる刺激」に値するでしょうか? というのは、 「吸わせる事により母乳がでるようになる」 というのでできる限り吸わせたいのです。もし搾乳機がそのような刺激に値しないのなら、寝てしまう娘を起こしてでも授乳した方がいいか、と悩んでいます。 質問事項は、 ★母子ともに汗まみれ母乳まみれにならないスマートなやり方 ★母乳のムダにならないあげ方 ★左右均等に飲ませる方法 ★搾乳機の刺激は「母乳分泌促進」の刺激に値するのか です。 ご助言いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 母乳について(双子)

    生後一ヶ月になる双子を育てています。 一人入院が長かったので二人に授乳するようになって3日目です。3日間は授乳後に搾乳した分と冷凍保存してあった母乳と足して片方の子に哺乳瓶であげていましたがストックがなくなってしまいました。 二人分は出ないのでこれからは授乳時間ごとに母乳の子とミルクの子とわけるつもりでいます。 それで質問なのですが、搾乳を続けた方がこれからの母乳の出はよくなるでしょうか? できれば二人とも完母で育てたいのですが(経済的な問題で)時間削減もしたく悩んでいます。おっぱいが詰まりやすいのも困っていて、搾乳して出し切ってしまった方がいいんでしょうか? ちなみに左右それぞれ10分づつ授乳した後に20分ほど頑張って搾乳して30cc~50ccしか出ていませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?