• 締切済み

転部・転科経験者の方

はじめまして。私立大学の2年生です。 2週間後に教育学部への転部の面接試験を受けることになっています。 当日までに志望動機書を提出するように課題が出されていますが、 書類の形式など指定がありません。(字数制限はあります) 経験者の方おりましたら、どのような形式で書類を作成すればいいのかアドバイスが欲しいです。 普通のレポート形式(表紙を作って、2枚目から本文)でいいのでしょうか。 あと、その書類に書くことは、 「教育学に興味を持ち、勉強していきたいと思ったから」 「卒業後の進路として教師の道を目指したい」 でいいのでしょうか。 転部後に特に勉強したい内容は、志望動機ではないので書かなくてもいいですよね? 説得力のある志望動機の書き方のコツなどあれば、アドバイスいただけると幸いです。

みんなの回答

noname#98232
noname#98232
回答No.1

こんにちは。他大学の他学部に編入した経験があります。 書類の形式に指定がないなら、手書きでもワードでいいと思いますよ。 教育学部に転部するのですから、教育学に興味を持っていることと、教師の道を目指したいことはある意味当たり前ですよね。 なぜ教育学に興味を持ったのか。なぜ教師の道を目指したいのか。また、教育学部でなくても教員免許は取得できるのに、なぜ教育学部でなければならなかったのか。このような視点で、動機をもう少し深く追究されてはいかがでしょうか。また、転部後に勉強したい内容があり、その学部でなければ勉強できないから転部したいのなら、それも立派な志望動機になると思います。

noname#103723
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり転科後に学びたい内容も入れた方がいいという結論にたどり着きました。 そこの学部に入りたいという自分の熱意だけで書くのではなく、 どう考えて何をしていきたいのかを筋を通して、 論文作成していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転部について。

    今、国立大学経済学部に通っている2回生です。 もともと中3~高1ぐらいまでは理系志望だったのですが、数学についていけなくて(勉強量が足りなかったから。数学がきらいなわけではなかった。自分の努力不足。)、文転してしまいました。それで1浪して今の大学に通っています。 しかし、最近、経済学に興味が持てなくなってきて困っています。 私は、もともと化学や数学が好きなので、今はそういう系の学部に進めばよかったと思っています・・・。 選択肢としては ・興味はないがそのまま経済学を勉強する。 ・国立大学で他学部もあるので転部する。 ・再受験する。 の3つを考えています。 転部、再受験としては、工学部の化学系に行きたいと思っているのですが、もし再受験して失敗すれば、1浪の上、1留年になってしまい、確実に就職にひびいてくると思います。また、再受験して工学部にいっても実質、4浪と同じになってしまいますから、やっぱり就職は厳しいのでは、と思います。 母親は、薬学部なら資格も取れるしまだ再受験してもいいとはいいますが(私も化学系なので薬学部もいいと思っている)、薬学部のほうが受験するには難しいし、リスクも大きくなってしまいます。(理系分野にかんしては数3・Cはもちろん、物理もやっていない、化学も1Bまでしかしていない。) 長々と説明をしてしまって申し訳ありません。 こういった状況をふまえた上で ・文系→理系の転部は可能なのか。(しかももう2年も終わりであるのに) ・文系だった人が理系で再受験して受かった体験談 など、いろいろアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の志望動機の書き方。

    大学の志望動機は「です・ます調」か「だ・である調」のどちらで書けば良いのでしょうか?? 字数が200字と限られており、「だ・である調」だとぎりぎり収まる内容でも、「です・ます調」にするとオーバーしてしまいます。 志望動機の書き方の本などを見ていると、「です・ます調」ばかりです。 やはり「です・ます調」が良いのでしょうか。 教えてください&アドバイスお願いします。

  • 高校1年生 10月 部活転部

    高校1年生の女子です。 現在転部するか迷っています。 現在放送部に所属していますが、ソフトテニス部に 転部したいと考えています。 小学校4年生から中3までソフトテニスを続けており、 中3の夏の中体連でやりきった気持ちで引退し、 もうソフトテニスはいいかなぁと思っていました。 そこから半年間は受験で勉強勉強の毎日でした。 そして無事志望校に受かることができ、高校に入学しました。 入学するとあたり前ですが、すぐに部活動選択があり 私は何も入る部活を考えていなかったので すごく悩みました。 周りの友達はすでに決めていたようで焦りもあり 悩みすぎてプチ鬱なくらいでした。 でも、ソフトテニスは気になって入ろうと思いましたが 1年生が誰も入らないと聞いてやめてしまいました。 一人でやっていける自信もなかったし、 入学当初は勉強についていけるかの不安がとても大きくて 楽そうな放送部に入りました。 放送部に入ると優しい先輩、5人の同級生に囲まれ 行事の時はアナウンスや撮影、編集もあり 意外とやることも多くてやりがいを感じました。 でも最近、高校生活にも慣れ、勉強の進め方や進度がわかってきました。 すると、体育の時間に運動するとやっぱり楽しいし、運動した後の爽快感がたまらなくて・・・ また、放課後部活の服に着替え、ラケットを肩にかけコートに走っている姿や グラウンドで汗を流している姿をみるとすごく羨ましくて… 自分は放送室に向かって、友達と話して帰る… なんか情けなくて、自分だけ逃げたようで精神的に少し辛いです。 私が放送部に入部した後に聞いたのですが ソフトテニス部には1年生女子が一人入部したそうです。 (そうとう先輩に説得されたようです) その子は他中でしたが試合で当たったことも何度かあります。 その子は今、女子テニス部1年一人で頑張っています。 すごくテニス部に入りたいです。 今日改めて中学時代のラケットを握り、素振りをすると 鳥肌立つくらいすごく楽しいんです。 でももう10月です。 高1が一人とはいえ先輩は7人ほど2年生にいます。 なじめるか不安ですし、練習は男女混合なので ついていける心配です。 また、放送部の子たちとの関係が どうなるかもすごく心配です。 私の通う高校は県でも上の方の進学校です。 私の志望校は国公立の教育学部です。 部活は週6日ですが、 部活は部活。勉強は勉強とメリハリつければ大丈夫ですよね? 今まで読んでくださりありがとうございます。 テニス部に転部したい私にアドバイス。 こうしたほうがいいなど教えてください! お願いします。

  • 横国に通う方に質問です。

    私は横国の教育人間の人間文化を志望しています。 教育内容にとても惹かれあらゆる大学を調べた結果です。 しかし、私の夢として、国語教師又は英語教師という夢があります。 そこで質問です。 人間文化の勉強をしながら、プラスで国語教師又は英語教師の資格を取ることは可能でしょうか。

  • 志望動機の添削お願いします。

    志望動機となりたい教師像という課題がだされているのですが、添削してください。 教育業界をめざしています。宜しくお願いします。 ・特に志望動機となりたい教師像の文章がうまくつながらなくて困っています。 私が教師を志望したきっかけは、大学3年の時、ある高校生の家庭教師をしたときにさかのぼる。その時の生徒は化学が不得意だったが、初歩から根気よく教えることによって生徒の理解が深まり、化学に興味を持ってくれるようになった。その時の生徒が化学という学問に感動している様や、教えるという行為に対する自分自身の喜びを経験して、より多くの生徒に対して学問の深遠を教えていきたいので、教師を志望した。 そこで、目指す教師像を考えるとき、大学院時代の恩師の言葉を、必ず思い出す。それは「生徒を狭い自分だけの物差しで見てはいけない」という言葉である。そして、その言葉の意味を考えるうちに、私は、常に学ぶことを忘れず、成長し続ける教師になりたいと思うようになった。そのために、最初は、恩師を見本とし、次の3つのことを実践していきたい。  以下省略します。

  • 志望理由書について

    こんにちは。高3です。志望理由書をどのように書いたらいいのか分からなくて困っています。もちろん、志望理由書の書き方の本を読んだりしていろいろと参考にさせてもらったのですが、その学科に行きたい理由のほとんどに将来なりたい職業を書いてから本文を書く傾向がほとんどであるので、数学科を希望してる私は、将来数学の教師になりたいという前書きから本文を書きたいと思っているのですが、何だか数学科というより教育学科という感じがしますし、続きが書けなくて困っています。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 転部・転科について…

    先ほど転入希望で質問させていただきました。 訂正もあり、自分は転入ではなく「転部・転科」であることがわかりました。 そこで調べ直したのですが、転部・転科となると以前より調べにくいみたいで行き詰まってます。(自分が下手なのですかね?) 今のところわかっていることが、 「転部・転科は欠員が出た場合受け付ける」 「12月末に試験を行う」 「教授方の書類選考?がある」 ぐらいです…。情けないです…。 1、欠員というのはどういうことですか? 2、編入・転入の過去問は公開されているのですが、転部・転科試験とは 何をするのですか?編入・転入試験と同じ内容ですか? 3、1つの考えなのですが、中退して転入にするのかこのまま転部・転科するのではどちらがいいのですか? 質問が多くて本当に申し訳ないです。どうかお力をください。

  • 面接3☆で回答してくださった方特に見てください☆

    自分なりにみなさんのアドバイスのもと志望動機を考えてみました。 A校・・「私自信、勉強と部活を両立していくために努力する意識があり、貴校の勉強だけでなく身体を鍛えよ。という教育方針をはじめ、部活動が盛んだと知り、ぜひ貴校では積極的に部活動に参加し、優秀な成績を残すことを夢にもち貴校を志望しました。」 です。どうでしょうか。あと疑問に思ったんですが、教育方針にでてくる、身体という漢字の読みは、しんたい、か、からだ、どっちの読み方でよんだほうがいいのでしょうか。 B校・・「貴校は校則がしっかりしていて、また、綺麗な環境の中で校則をはじめ、ルールの必要性を学べ、自分自身の心を磨くことができると思い志望しました。貴校の教育方針である豊かな人間性の形成を目標に充実した高校生活を貴校で送りたいと思っています。」 です。ちょっと気になる点があるんですが、貴校という字を使いすぎでしょうか。ちょっと心配です。 みなさんこの2校の志望動機どうですか。前よりはすごく変わったんではないでしょうか。でもまだまだアドバイス待ってます。これで少しは受け入れられるような生徒になったでしょうか。ここをもっとこうしたほうがいいなどまだまだ厳しくチェックお願いします。すべて自分のためです。あと先生が言ってたことなんですが、志望動機には、その高校をよく知っていることを(例えば体験入学に行ったなど)話すとポイントがあがると言われました。でもあたしは二校とも高校見学にいっていません。ただ願書のときに行ったぐらいなんです。あまり自分で体験したことを話せていないですがこのままでいいと思いますか。あなたが面接官だったらどうですか?回答待ってます。

  • 教師、元教師の方に質問

    教師、元教師の方に質問 私は高校3年生の女子です。今年の6月に出会った教育実習生のアドレスを知りたいと思っています。教育実習に来ていた時は毎日実習生のところに通い、進路の話や恋バナや雑談をしたり、一緒に写真を撮ったり、一緒に帰ったりとすぐに仲良くなりました。偶然、実習生は経済学部で社会の教師を目指している人で、私も経済学部を志望しており、教育実習生との出会いをきっかけに教師を目指すようになりました。好きという感情ではなく楽しい友達、頼れるお兄さん的存在として連絡を取りたいし、またお会いしたいと思っています。そこで、その実習生のアドレスを持っているであろう先生に、実習生のアドレスを聞こうと考えてるのですが、先生は快く教えてくれるでしょうか?やはり、実習が終わっても実習生と生徒が連絡を取り合うのはいけないことでしょうか?撮った写真も欲しいので、アドレスが知りたいのですが、断られたらどうしよう…と考えてしまいなかなか聞けません。よろしければ、意見、アドバイスください。

  • アルバイトの志望動機書の書き方。。。

    アルバイトに応募したいのですが、そこでは志望動機書が必要なようです。 書いたことが無いのですが、調べたところ、一般にA4かB5サイズの用紙に書くようですが、字数がマチマチでどの程度書けばいいのかよく分かりません。 また、履歴書の志望動機欄でもいっぱいいっぱいな私が何百字も志望動機を書く自信がありません^^; アルバイトの志望動機書とは、一体どうような内容にすればいいのでしょうか? どんな些細なことでも構いません。アドバイスいただきたいです。 具体的であればとても嬉しいです。 ちなみにそこは雑貨屋さんです。 よろしくお願い致しますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • PCをリフレッシュしたら「読んdeココパーソナル」が消えてしまいました。
  • ソフトウエアディスクで再インストールしても出て来なくなってしまいました。
  • 便利なので使えるようにしたいです。どうしたら出来るか教えて下さい。
回答を見る