• ベストアンサー

後悔してます(学歴コンプレックス?)

zak0kの回答

  • zak0k
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

>良妻賢母系の女子大(大妻・昭和・共立・実践)は評判が悪いのでしょうか? 評判は別に悪くないと思います。ネット上の匿名掲示板の学歴板では、有名女子大はよく叩かれていますが、基本的には、どこの女子大も「女子大」というだけで、一般的な大学よりは学歴としては低いように見られがちです。ただし、名前を聞いたこともない私大は共学でも山のようにあるので、名前を出してわかってもらえるくらい有名なら十分だという考え方もできます。No.1の回答者さまも書かれていますが、上を見ればキリがありませんが、下を見てもキリがありません。 どの女子大についても批判をする人はいますが、女子大には、女子大ならではの売りやブランド力(知名度)というものもあるので、女子大だからこそ、偏差値に関係なく社会では、ありがたがられる場合もあります。 例えば、フライトアテンダントやアナウンサーは高学歴だと思われがちですが、実際には、今でも、お嬢様大学(有名女子大)枠での採用が結構あります。 私立の女子大は、有名女子大であっても、一般的な意味での学歴では高い(高偏差値である)とは考えらていません。津田塾はかろうじて60前後ですが、日本女子大は偏差値55~58くらいで、共立は50~54くらいでしょう。60以下は高偏差値とは言わないものですから、日本女子大も、東京女子大も、共立も、通常は、高偏差値とは言えません。私立女子大の中では上の方かもしれませんが、私大の中では、中の上くらいでしょうか。 日本女子大・東京女子大はそれでも少し硬い(頭の良さそうな)イメージがありますし、白百合・清泉・聖心などはお嬢様(お金持ちの遊び人、あるいは、世間知らずの箱入り娘)のイメージ、大妻・昭和・共立などは、質問者さまの書かれているように、良妻賢母だけど少し地味なイメージがあると思います。 お茶の水女子大はかなり難易度の高い国立大ですから、私大で言えば、早稲田・慶應に楽に入れるレベルです。一般的な私大より高いレベルですから、中くらいの私立女子大とは比較しない方がいいでしょう。 はっきり言って、女子大の売りは(お茶大を除いては)偏差値ではなく、女子に特化した教育と知名度(ブランド力)です。まだ、ご結婚などはかなり先の将来だと思いますが、お見合い産業で人気がある女性は、東大卒やお茶大卒ではなく、いわゆるお嬢様女子大卒と良妻賢母女子大卒です。現在でも、良い奥さんのイメージは高偏差値ではなく、美しく優しく家庭的な女性ですから。 将来、何をしたいのかわかりませんが、何をしたいにしても、大学は自分で勉強するところです。今まで楽をしてきたのを後悔されているのなら、入学後に一生懸命勉強して、将来役立つ知識や資格・スキルを身に付けてください。大学名だけで人生が決まるわけではないです。

関連するQ&A

  • 実践女子大学について

    実践女子大学の雰囲気やイメージなどをどう思いますか? ネット上などでよく良妻賢母系の女子大(大妻・昭和・共立・実践) とくくられているのを見ますが、今でもそうでしょうか? 指定校に来ていて、良妻賢母レベルの所ならまぁいいかな…という 気持ちが少しあります。

  • 中高大と・・・

    私は中高と(大妻・昭和・実践・共立)のどれかの学校に通っています。 大学を そのまま進むか、 他大学(大東亜帝国以下)に進むか迷っています。 この良妻賢母と言われている学校に中高大と行った場合、 世間的なイメージはどのようなものになるのでしょうか? やはり、それなりの育ちをしてるように思われるのでしょうか? 就職のときの採用に関係するのでしょうか? 教えてください。

  • 大学選びのアドバイスお願いしますっ><

    今、高校生で大学選び中です!! 将来は客室乗務員になりたいと思っています! みなさんに、質問なのですが・・・ 1)共立女子2)大妻女子3)昭和女子4)実践女子5)桜美林6)専修7)神田外語8)亜細亜9)国士舘 と聞いてそれぞれどういう印象を受けますか????? どんな情報でもいいのでアドバイスおねがいします! それぞれの大学に行っていた・行っている方などの意見もいただけたら、とてもうれしいです★ よろしくおねがいします!

  • 女子大学 国際系

    来年受験するものです。 大妻女子大学と共立女子大学の受験を考えています。 HPやに書かれていない大学の様子や就職状況等なんでも教えてください。私は、大妻は比較文化、共立は国際を希望しています。

  • 大学受験勉強

     県立の進学校に通っている高校2年女子です。先日、修学旅行が終わり、そろそろ受験勉強を始めようと思っています。志望校は完璧には決まってないのですが、管理栄養士志望で昭和女子大学、共立女子大学、東京家政大学あたりに合格できればと考えています。そこで今後の受験勉強方法をアドバイスしてくれると嬉しいです。何でもかまいません。塾に通っており、部活はやっていません。進研模試の偏差値は(今年7月時点)国語36。数学52。英語49。です。  あと・・・もしよければ昭和女子、共立女子、東京家政の評判なんかも教えていただけるともっと嬉しいです。  わがままですいませんが、答えられる範囲で結構ですので、回答を宜しくお願いします。  あ。ちなみに栃木県在住で共立女子と東京家政は自宅通学。昭和女子は寮(予定)です。

  • 学歴コンプレックス…

    私は現在、とある私立大学の1年生です。理系です。 今在籍している大学は、あまり全国的に知られている大学ではなく、偏差値も低いです(40~45くらい)。 ここから少し長くなりますが、どうか聞いてくださいm(_ _)m 私は地元では有名な小学校に受験をして入学し、中学校までそのまま上がりました。(中学校は県内でもトップレベルでした。) しかし高校はなかったので、県内の公立高校(県内上位の進学校)を受験し、合格しました。  高校では、1、2年生まではあまり勉強せず、部活に打ち込んでばかりで、3年生になってから気づくと成績は学年最下位になっていました。  3年生の夏からは部活も引退し、塾にも通い始め、勉強に打ち込みました。しかし成績は思うように伸びず、そのままセンター試験に挑み、結果はボロボロ。受験した国公立大学の前期も後期も落ちてしまい、受かったのは滑り止めに受けていた現在の大学だけでした。  その時、親は浪人を勧めてきました。でも、高校の友達みんな国立大や有名私大に受かっている中、自分だけの人生が1年遅れてしまうのがとても悔しく、また1年も受験生活を送らなければならないと思うと嫌で仕方がありませんでした。 私が現在の大学に入学すると親に言うと、親は泣きながら、「ちゃんと1年間支えてあげるから、もう1年頑張ってほしい」と言ってきました。  しかし時は3月も半ば。大学の入学手続きの締め切りもせまっており、どうしてもその言葉にうなづけませんでした。  そして現在、大学1年生の半分も過ぎ、大学生活にも大分慣れました。はじめは慣れない大学生活と一人暮らしで忙しく、考え事などする余裕はなかったのですが、最近はよく「本当はもっと良い大学に行きたかったな」と考えてしまいます。大学に入った時から親にも冷たくされるようになってしまい、最近は毎日部屋で泣いています。 今の大学の授業などに不満があるわけではありませんが、小学校~高校までは学校を聞かれて答えると、「頭いいんだねー」と言われていたのに、今では「それってどこにある大学?聞いたことないな…」と言われてしまい、やっぱり下に見られるんだなと思ってしまったり、一人っ子ということもあり、親も小学校から受験させてくれて、期待されていたのに、その親の期待を裏切ってしまった罪悪感などがあり、なんであの時親のいうことを聞いて浪人しなかったんだろう、などと考えてしまいます。  できるだけ現状を打破できたらと思い、3年次で他大学に編入することも考えましたが、調べていると、私が志望する学科はほとんど若干名の募集で、合格者がいない年がほとんどでり、合格しても入学後がかなり厳しいということで、あきらめています。  そこでせめて大学院は良い大学の大学院に行こうと思い、毎日勉強を頑張っているのですが、学歴コンプレックスのような、悔しい気持ちは全く消えません。  この学歴コンプレックスのような気持ちを消すにはどうしたら良いでしょうか…?  大学院から有名大学に行った方などの話しも聞かせていただけると嬉しいです。  ここまで読んでくださってありがとうございました。文章めちゃくちゃですみませんm(_ _)m

  • 学歴コンプレックス

    今年の春から大学生になる18歳です。 私は中学生の頃はそこそこ頭がよく、県内のトップ校に進学しました。 しかし高校に入ってからはやる気がなくなってしまい、友人もできず、勉強もせず、落ちこぼれ。 怠惰で学校も休みがちになってしまいました。 当然成績は良くないので指定校は受けられず、かといってセンターや一般試験を受ける自信もなかったので、大学はAO入試で合格しました。 偏差値は高くない女子大ですが、伝統はあり、いわゆるお嬢様大学です。 自分の学びたい学科ではあったので、はじめはそれで満足していました。 しかし…周りの進学先が決まり始め、だんだん学歴コンプレックスに悩まされるようになりました。 中学校からの友人は国立大学、彼氏は早稲田…。 また、昔は遥かに下だと思っていた人達も、指定校でMARCH。 高校に入ってから勉強しなかったことを、本当に後悔しました。 今更そんなことを言っても仕方ないのですが、どうしても入学前から気が重くなってしまい、これからもずっと学歴コンプレックスがついてまわる気がしてなりません。 できることなら、今からでも勉強して、編入学や、仮面浪人という形で他の大学を受けてみたいという気持ちが頭の片隅にあります。 しかし、やはり高校時代にまったくといっていいほど勉強してこなかった自分が一流大学に受かろうというのは無理な話なのでしょうか…。 大学生活と入試試験の勉強の両立は難しいと思いますし、素直に今の大学を卒業して就職活動に励むべきなのか…。悩んでいます。 昔中途半端に勉強ができたせいで、余計に周りが妬ましく、私でもやればできるのではと思ってしまい、厄介です。 よろしければ、アドバイスを下さい。

  • 保育士 幼稚園教諭の方にお聞きしたいです。

    保育士 幼稚園教諭の方にお聞きしたいです。 私は高校3年生で大学受験を考えています。 保育士と幼稚園教諭の資格を取りたいと思っています。 今考えている大学は 文教大学・東京家政大学・玉川大学・共立女子大学・大妻女子大学・東洋大学・武蔵野大学 あたりです。 どの大学が一番保育の現場で有名ですか? そして一番実践的な授業を行っているのはどこでしょうか? ※今のところ短大は考えていません

  • 学歴コンプレックス

    元々、努力家でもないくせにプライドだけは高くて学歴コンプレックスを持っています。 普段はそうではないのですが、ふと自分のあり方や受験の時期になると気分が暗くなり、酷い時には寝付けなくなるまで悩んでしまうほどです。 今の大学は受験勉強らしい勉強は全くせず指定校で入りました。 入学して1年たちますが未だ周りの向上心の低さに馴染めません。全員がそうだと言うわけではありませんが生徒は「所詮この大学だし」と思っている人が多く、教師の方もいい加減な授業をする人(これは私の基準で考えているので何とも言えませんが)がいてとても悲しいです。 自分の甘さが生んだ事ですが、もっと勉強して挑戦すればとかったと後悔しています。 卒業後、夜間でまた勉強をしなおそうか…なんて事を終始考えてしまうぐらいです。 この気持ちを収めるために自分なりに勉強をしようと思っても、高校のように決まったものがあるわけでもなく、結局は本を読む程度で終わってしまっていて中途半端です。 何かよい対策(勉強方法)はないでしょうか? 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。自分は一喝して欲しいのかもしれません。自分でも気持ちに整理がつかず悩んでいます。 本人も甘い考えをしているとわかってはいますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 学歴コンプレックスの治し方

    深刻な学歴コンプレックスでは?と思われる弟のことです。 現役の時に大学受験に失敗しました。その時に自分の実力(模試の成績など)を客観的に考えず、有名な大学ばかり受けてしまっていました。もっと志望校を下げたほうがいいのでは?と言われても。 1浪しても同じ傾向で、受かりませんでした。結局、落ちる人はほとんどいないような医療系の大学に進学しました。本人にとっては不本意だったとは思いますが、職業を考えた時にいいのではないかと本人も周りも思い、進学しました。 ところが本人の中にはやはり望んでいったわけではないというのが強くあったようで、「学校がつまらない」と言って、結局ほとんど行きませんでした。 その後また受験するも、またしてもいい大学を受験しました。そして受からず・・・。 家族が「いい大学を出ていることがいい人生ではない」とか「大学より職業を考えたほうがいいのでは?」などとまっとうなことを言いますが、その時は「わかっている」というのですが・・・。 なんだか30歳あたりになっても受験してそうでこわいです。いつも同じことの繰り返しで。 「諦め・区切り・切り替えも大切!」と言っているのですが、いい大学への進学をいっこうに諦めません。かといって勉強しているわけでもなく・・・。 変わっていると思います。こういう例ってあるのでしょうか?あまり聞いたことがありません。 学歴コンプレックスの治し方ってどういうものですか? 極論を言えば、思い切り勉強していい学歴をつけるかいっそあきらめる・気にしないだと思っています。何か有効な対策はありますか? 本人が不眠など体調不良を訴えたこともあり、メンタルクリニックにも行っているのですが、「無理をしてまで受験等しないほうがいい」とかそんな回答のみのようです。