• ベストアンサー

羽田→三田間での京急地下鉄共通きっぷの利用

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。鉄道会社の現業におります。 まず、 >京急にて京急地下鉄共通きっぷというものが発売されておりますが、こちらは羽田空港から泉岳寺の片道と地下鉄が一日乗り放題というものです。 「京急ちか鉄共通パス」ですね。 京急線の往復(但し、品川~泉岳寺間の一駅は乗り放題になり、行き来が自由に出来ます。)+東京の地下鉄の乗り放題(都営&東京メトロ両方ともOK)という乗車券になります。 こちらは、京急羽田空港駅の自動券売機で発券しております。 自動券売機の左側に縦にボタンがありますが、このうち「おとくな切符」というボタンを触っていただくと、画面に出てきます。 http://www.keikyu.co.jp/train/unchin_eigyo.shtml 購入すると2枚、 ○ゆき ○フリー区間 という乗車券が出てきます。 使い方なのですが、 羽田空港駅で電車に乗る際は、「ゆき」の券1枚だけを入れてください。 そして、降りる際(上記に有りますように京急線品川・泉岳寺と、地下鉄各駅)では券面(「羽田空港⇒フリー区間最初の下車駅」と書いてあります。)にも書かれておりますが、「ゆき」の券だけを入れます。 この「ゆき」の券はそのまま回収となります。 間違えて、2枚一緒に入れないようにしましょう。 そしてフリー区間内(京急線品川・泉岳寺と、地下鉄各駅)で乗車する際は、手元に1枚残っている「フリー区間」を使って乗降します。 >羽田空港から泉岳寺の片道 京急線内は乗降フリーではなく往復だけですが、泉岳寺駅の一つ手前の品川駅では乗降は出来ます。また、品川~泉岳寺もフリー区間に含まれて居ますので、補足説明させていただきます。 >三田で降りる場合に、こちらの共通きっぷは使用できますでしょうか。 質問者様の目的地、三田駅は都営浅草線。 勿論、フリー区間内なので、追加料金は払う必要はありません。 この共通切符は、 東京の地下鉄ならば、都営でも東京メトロでも使え、乗降自由(追加料金がいらない)な点です。 なお、羽田空港からの電車、 種別(急行や快特)・行き先様々ありますが、大きく分けて2つの系統しかなく日中の発車時刻や順序もパターン化されています。 ○横浜方面(20分に1本) ○品川・日本橋・浅草方面(10分に1本) 上記2つとなります。 三田に行くのは「品川・日本橋・浅草方面」。 発車案内の備考欄には必ず「品川・日本橋・浅草方面」の表示がされていますので、参考になさってください。 一番早い【快特(地下鉄線内各駅停車)・エアポート快特(地下鉄線内も通過駅がある)】と、 【急行】が交互に発車しています。 なお、【快特】【急行】とありますが、 羽田空港発の電車同士での追い抜きは無く、三田駅は種別関係なく全ての列車が停まります。三田駅を通過する電車はありません。 従って、先に羽田空港駅を発車する「品川・日本橋・浅草方面」電車が、先に三田駅に着きます。 ラッシュ時の一部電車に、途中の品川、泉岳寺止まりがありますが、 原則は三田より先の駅まで走る電車です。 羽田空港駅から乗り換える事は、ほぼありません。 途中駅までの電車でも、 品川止まりの場合では、直ぐ後に接続電車が来ますし、 泉岳寺止まりの場合では、隣に接続電車が停まっています。 乗換えで迷う事はありません。

nick_canon
質問者

お礼

大変有益かつ実用的な知識をご教授いただき ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京急横浜駅⇒羽田空港の直通 (快速特急)

    京浜急行線の横浜駅の時刻表を見たところ、羽田空港行きの快速特急と並んで同じ時刻に出発する泉岳寺行きの快速特急があります。これは同じ車両を使って途中駅(京急川崎 or 京急蒲田)まで行って、そこで切り離すということでしょうか? その場合、羽田空港まで目指したい場合は乗り込む車両に気をつけた方がいいということですよね?(前方か後方かどちらかの車両が羽田空港、もう一方が泉岳寺方面というように分かれる?) 横浜駅から羽田空港直通の快速特急に乗ったことがないため 注意する点があれば、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京急羽田空港駅どっちに乗れば近い?

    明日、京浜急行で羽田空港に行きますが、 搭乗手続きギリギリの時間に着いてしまいそうです。 京急の羽田空港駅は、確か一番前か後ろが、 改札に近かったと思うのですが、 どちらが近かったのか忘れてしまいました。 お分かりの方、お教えください。 あれこれ調べたのですが、見つかりませんでした・・・・ よろしくお願いします。

  • 鉄道:京急と地下鉄の時差回数券の使い方

    京浜急行の戸部駅から地下鉄東西線の早稲田駅 (日本橋経由) で時差回数券を使用しようと考えています。 この場合の京急は泉岳寺までなので 回数券を京急と地下鉄の2種類購入する のでしょうか? それぞれの改札での回数券の使い方も教えてください。

  • 京急羽田空港からANAの搭乗口

    10月の連休の真ん中の日にANAを利用して、東北地方に行きます。 今回、80代後半の両親と一緒なのですが、京急羽田空港駅から搭乗口までどのくらい時間をみたらよいでしょうか。 8:55の便ですが、京急羽田空港駅に8:06に到着予定です。 前の方の車両がよいことは、調べましたし、搭乗券の控えもプリントして持参するつもりです。私一人なら、充分間に合うと思うのですが、足がおぼつかない母を思うと、万が一京急(エアポート急行)が遅れたらと心配です。モノレールなら絶対遅れないと思うのですが、少しだけ乗り替えに不便なことと高くつくからとのことで、他の人は京急で行きたいようです。 羽田空港には最寄り駅から一時間半から40分掛かり、あまり早く出るのも大変ですが、飛行機に遅れたら元も子もないので・・・ 10分早く着く京急(エアポート急行)ならどうかと思案しています。 ちなみにその日は日曜日なので、京急のラッシュアワーではないと思いますが、小さなアクシデントでも遅れることはあると思いますので。 羽田空港へのアクセスに詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 京急羽得きっぷの途中下車について

    品川周辺の土地勘がないためつまらないミスをしてしまいました。 予約したホテルの最寄り駅が京浜東北線の「大森」なのですが,地図で調べてみると京急の「大森海岸」からでも充分歩ける距離だということがわかったのです。当方,既に羽得きっぷを購入しており,できれば使いたいと考えています。ところが,京急のHPで調べてみると途中下車できないという記述があります。 http://www.haneda-access.com/train/otoku_hanetoku.shtml これは言い換えると,羽田空港から乗った人は横浜,品川,泉岳寺のうちのいずれかの駅でしか降りられないということでしょうか。私としては,途中下車して再入場できないと解釈したいのですが...。ちなみに,帰りは品川から乗ります。 やぶ蛇になりそうで京急には聞けません。どなたかご存じの方がおられましたら教えて下さい。

  • 日本橋~雑色までの行きかた

    明日午前9時半に「雑色」に行かなくてはいけないのですが、浦安から日本橋まで行き、それからの行きかたがよくわかりません。 9時20分着でyahooとgooで調べたのですが、 yahoo・・・・・8:21発 浦安 (東西線)~~~8:43着 日本橋        8:46発 日本橋 (都営浅草線急行・羽田空港国内線ターミナル行)~~~9:14着 京急蒲田        9:15発 京急蒲田 (京急本線・浦賀行)~~~9:16着 雑色 goo・・・・・・・8:19発 浦安 (東西線)~~~8:40着 日本橋        8:46発 日本橋 (都営浅草線急行(羽田空港国内線ターミナル行)(急行)                 泉岳寺 (京急本線エアポート急行(羽田空港国内線ターミナル行)(急行)        9:14着 京急蒲田        9:15発 京急蒲田 (京急本線・浦賀行)~~~9:16着 雑色   少しわかりにくいですが、両方とも2回の乗り継ぎになっています。 日本橋からは同じ時間に同じ電車に乗るはずなのに、gooの方だと泉岳寺 京急本線エアポート急行(羽田空港国内線ターミナル行)(急行)が発着なしに表示されています。 「泉岳寺」はどういう意味なのでしょうか? 日本橋から一本で京急蒲田に行けるのでしょうか?それとも泉岳寺で乗り換えが必要なのでしょうか? また京急蒲田で1分で乗り換えが可能でしょうか?階段とか使いますか? 急な質問ですが宜しくお願いします。            

  • 人形町から品川までいきたいのですが。。

    人形町から品川まで、いきたいのですが線が違うようでよくわかりません。 乗換え案内で調べたところ、 人形町から泉岳寺までが都営浅草線急行 羽田空港(京急線)行き。 泉岳寺から品川までは、京急本線急行 羽田空港(京急線)行き。 乗換え回数は0回とでています。 朝早く時間がないので、間違ってる時間がありません。 上記の場合は、人形町から一度も電車から降りずに品川までいけるのでしょうか??ホーム上での乗換えがあるのでしょうか?? また、品川で新幹線にのるので、一番乗換えがスムーズにいく車両を教えてください。

  • 東京の地下鉄の乗り換えについて☆

    今度東京に行きます。 『羽田空港から茅場町駅』まで行きたいのですが、私は東京の地下鉄の乗り方や乗り換えなどが全く分かりません。 自分で調べてみたところ、 (1)京浜急行本線で羽田空港~日本橋まで行き、東京メトロで日本橋~茅場町 (2)京浜急行本線で羽田空港~東銀座まで行き、東京メトロで東銀座~茅場町 という1回で乗り換えがすむのを見付けたのですが、運賃をみると2つとも『羽田空港~泉岳寺が440円、泉岳寺~茅場町が260円』と書いてありました。 乗り換えるのは、(1)だったら日本橋で、(2)だったら東銀座となっているのに、一度泉岳寺で降りて、切符を買わなきゃいけないのでしょうか? 全く分からなくて本当に困っています。 どなたか乗り換えなどについて、詳しく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 都営浅草線 泉岳寺駅は・・・

    都営浅草線に乗り泉岳寺で京急に乗り換えて羽田空港へ行きたいのですが、 泉岳寺駅は都営線で降りたそのホームで待っていれば京急羽田空港行きに乗れるのでしょうか? それとも、ホームを変わらなければいけないのでしょうか? 時間に余裕が有りませんので、乗換えをスムーズにしたいと思っていますので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • まぁすごい。快特よりも早いエアポート急行?

    お世話になります。 こんな質問ばかりで本当に申し訳ありません。 何卒お導き よろしくお願いいたします。 おととい、初めて京急線を利用したのですが、実際に乗ってみても 発車案内の説明がよく分かりません。 自分なりに頑張って解釈してみたのですが これであっていますでしょうか? 京急線横浜駅の2番線ホームの発車案内についてお聞きします。 2番線からの発車は、エアポート急行 羽田空港ゆき→普通 浦賀ゆき→快特 高砂ゆき または 青砥ゆき の順でサイクルされてますよね。 で 快特には 『新橋、日本橋、浅草方面は泉岳寺で乗り換え』みたいなことが書いてあります。 普通には 『子安で快特の通過待ち』って書いてあります。 これは分かります。 お聞きしたいのはその前のエアポート急行なのですが。 『羽田空港まで待ち合わせはありません』って書いてあります。 でもその2本あとに 快特が来ますよね? …『待ち合わせはありません』っておかしくね? ↓以下、自分なりの解釈です。 エアポート急行は横浜を出ると 仲木戸→神奈川新町→京急鶴見→京急川崎→京急蒲田に停車します。 京急蒲田から京急線を離れ 『羽田空港国内線』内に入り 羽田空港へと向かいます。 一方快特は横浜を出ると 京急川崎→京急蒲田→品川→泉岳寺 と止まっていきます。 泉岳寺で都営浅草線に乗り換えて押上 あおと 成田空港方面へ向かいます。 ここまではあっていますか? 快特が子安で一本前の普通を抜かして京急川崎につくまでに エアポート急行って絶対に京急川崎を発車できるんですか? あんなにちょこちょこ停まっていくのに、快特よりも早いわけがないはずなのですが… そうじゃないとこの意味が分かりません。 なんか質問になっていなくてごめんなさいm(._.)m 自分なりの解釈も全然自信ないので 間違いがありましたらご指摘お願いいたします。