• ベストアンサー

私立中・高におけるコンサルタントとは

1.私立中・高に対して出願者や入学者を増やすためのコンサルタント的な人種というのは存在するのですか(こういうご時世ですから存在するような気がするのですが)。 2.もし、存在するのであればどのような方法で彼らはその数字をアップさせるのですか。 3.また今後の需要についてはどうお考えですか。 コンサルタントに入られた学校関係者の方々、あるいはコンサルタント会社の方々、もちろん一般の方々どんなことでもいいので情報として教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30871
noname#30871
回答No.1

>どのような方法で彼らはその数字をアップさせるのですか。  こんなあたりでしょうか? (a)制服を見栄え良く変更 (b)学校名を見栄え良く変更 (c)校舎を見栄え良く建替え (d)進学校化・職業科の廃止 (e)共学化 (f)各種広報活動 (g)外部にアピールできる教育内容(留学制度、英会話教育、PC教育、ボランティア奨励、etc.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goepi
  • ベストアンサー率11% (15/127)
回答No.2

コンサルタント、いらっしゃるでしょうねえ。 そういう方のことを直接知るわけではないですが、ある私立高校は 近隣の中学校の先生を接待するのに非常に熱心でした。そういうことを斡旋する 人はいるかもしれません。ただ学校業界というものはとてもコネがものを言うところなので、 まったく独立したコンサルタントというのはこういう面では難しい気がします。 No.1の方のa~cは学校に限らず一般的なイメージコンサルタントの仕事ですね。 学校を得意とする方はいらっしゃるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立中・高を救うには

    公立中・高でもさまざまな問題を抱えていますが、 私立は私立で出願者減・定員割れなど学校経営に直接関係する問題を 多くの学校で抱えています。 もちろん少子化や経済不況などの要因は考えられますが、 それぞれの学校でどのような努力を今後していけば、 こういった問題をある程度解消できるとお考えでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 私立の学費の払い方

    学校案内などに、入学金や授業料などが出ていますが、 例えば入学金50万円 授業料年額50万円とした場合、授業料は入学時(手続き時?)に一括払いが普通でしょうか? それとも毎月とか何ヵ月毎とかが、一般的でしょうか? 学校によって違いがあるかもしれませんが、一般的な話で構いませんので、宜しくお願い致します。 ちなみに見ていたのは、私立の小学校です。

  • 私立中学の推薦入試について

    私立中学校に入るために、一般入試ではなく、 (1)推薦入学をするにはどのようにすればいいのでしょうか? (2)推薦入学のメリット、デメリットを教えて下さい。 (3)推薦入学を認めている関東圏の私立中学の一覧とかはありますか?

  • 私立中・高の本当の入学者数は

    私立中・高において、合格者が定員の何倍も出ている学校がかなりありますが、 本当の入学者数(合格者に対しての入学者数。入学率とでも申しましょうか)を 測る方法はあるのでしょうか。 また、正確な数字は把握できなくともだいたいの目安などはあるのでしょうか。 学校レベルによっても、もちろん違ってくるとは思いますがよろしくお願いします。

  • 私立医科大学の補欠合格者の寄付金について

    関西のトップ私立医科大学に補欠合格し、今入学させていただいています。 とてもうれしく、学校には感謝しています。 本日、大学から寄付金のお願いの冊子が届きました。 入学式後の懇談会のときにも配られたものですが、 「欠席の方もおられたので再度送付させていただきます。」とのことでした。 とくにコネ等で補欠合格したわけではなく、 他の私立にも合格していましたがやはりこの大学に入りたくて補欠での入学を決めました。 入学でき大学にはとても感謝しているのですが、 私立であり当然学費が高いのでこの上数百万も寄付ができず 他の方々がどうしていらっしゃるのか、 また、補欠入学者にだけこのような案内が行っているのかもわからず 少し複雑な気持ちになっています。 どなたにもたずねることもできず、また、何度もこのような案内が来るのか、 また他の私立医学部でよく言われているような 寄付のお電話が今後かかってくるのか とても不安になっています。 入れていただいた大学に対して不信感やいやな思いは持ちたくないですが いま少し不安に感じているのも事実です。 どなたかよろしければ教えてくださればと思います。 よろしくお願いします。 .

  • 都内私立高校の併願優遇について

    中学3年生の子を持つ親です。 最近の入試制度に疎いもので、以下ご教授いただければと存じます。 私立高校によっては併願優遇の制度を持つ学校がありますが、この制度 を利用して内諾をもらう場合(100%入学保証とはならないこと承知して おります)、当該私立高校を第2希望とし、第1希望校(都立や他の私立) に落ちた場合に入学必須となるのが一般的かと思います。 そこで質問ですが、第3希望(もしくはそれ以下)校として併願優遇の措置 をとってもらえる私立高校は存在するのでしょうか?例えば、桜美林、 日大三あたりの併願優遇制度はこれに該当しますでしょうか? 因みに、当方で考えているのは、第1志望を都立、第2志望を私立の チャレンジ校(一般受験)、第3志望(すべり止め)として併願優遇の私立 といったパターンです。虫の良過ぎる話でしょうか? 学校説明会で確認しようとは思っておりますが、ご存じの方がいらっしゃい ましたらご教授いただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • センター利用私立で!

    センター利用私立で、第一志望の大学は学校で出した判定(代々木とか)ではすべてA判定でした。(プラス25点でした)自分ではマークミスはしてないと思ってるんですが、一応一般試験も受けた方がいいんでしょうか?ちなみにそこはセンター前に出願締め切りなのでこれから志願者が増えることはないです。回答おねがいします!

  • 私立高校推薦入試に合格しても、”制約なしでキャンセル可能”で「他校に入学してもいい。」という私立高校教えてください。

    先日入試説明会(私立高校)で、「推薦入試合格後でも、他校へ入学してもかまわない。」という私立高校がありました。この説明会に行った私立高校の「他校へ入学してもいい。」という推薦入試は、”私立一般で一校併願可”とか、”本命校に落ちた場合は絶対に入学しなければならない。”という制約のある併願推薦入試とは違い、「まったくの制約なし。」という推薦入試です。東京都・神奈川県で、こういう学校が、もし他にもあったら、ご存知の方、教えてください。一般入試ではなく、推薦入試でです。

  • 私立短大か、国公立大か、私立夜間主か。長文です。

    私は中学生の頃からパティシエになるのがずっと夢でした。他にもいろいろと夢が出てきましたが、やっぱり最後にはパティシエに戻っていました。専門学校に進むつもりでしたがセンター試験を受験することになり勉強していく中で世界史がおもしろくなり社会科の先生になりたい思い始めました。その後センターを受験し社会科教員の免許を取れる国公立大学に出願しました。滑り止めは製菓を学べる私立短大を受験し、おととい合格通知が届きました。父は「chocoは料理の方が合ってると思うから短大に進んでほしい」と言われました。それから両親といろいろ話し合いました。短大の入学金納付期限が22日、国公立試験日が25日です。入学金を振り込むともう戻ってきません。国公立の受験は旅費だけで10万ほどかかります。「短大に決めるか、短大を諦めて国公立を受けるかどっちかにしなさい」と言われました。今さらですが出願した大学は全て経済系で社会科教員の免許は取れますが私が学びたかったのは歴史で経済を学びたいなんて思ったこともなかったのです。パティシエも同じぐらいなりたい職業でした。何年間も思い続けてきた夢を取るか、ここ2・3ヶ月で見つけた夢を取るか、すごく悩んでいます。どちらに決めても後悔は覚悟しています。今の私の考えは、国公立の受験を諦め短大に進みまだ教師の夢が諦めきれないなら卒業してまた大学へ進もうと思ってます。そのときは夜間部の大学に進むつもりです。 長くなりましたが本当に悩んでいます。お金の関係で(教育ローン)母に明日までに決めるように言われています。この二日間いろいろ考えましたが両親だけでなくいろいろな人の意見や考えも聞きたいと思いここで相談させてもらうことにしました。みなさんの考えや意見、アドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 財務系コンサルタント

    今年で27歳になります。 将来、会計・財務系のコンサルタントにと考えております。 このとおりには行かないでしょうが^^;現在、大雑把に下記二つの道を考えてます。 (1)簿記二級は取得しているものの、経理未経験なので薄給覚悟で(一般企業の経理職or税理士事務所)に雇っていただき、働きながら29歳までの間に中小企業診断士を取得(予備知識があるので2年計画で)30歳になる前には、二年の経理経験と中小企業診断士(この資格企業の評価はあまりと聞きますが)を武器にもう少し給料の良い、できれば経営アドバイスに携われるような会社に転職し、その会社で働きながら税理士を7年計画で取得(37歳)を目指す。(35歳になる前に三科目合格し、転職も検討。)独立は色々と厳しい意見を聞くので今後状況次第で考えたいと思います。 (2)同じく薄給覚悟で(一般企業の経理職or税理士事務所)に雇っていただき、働きながら税理士を7年計画で取得を目指す。((1)と同じく三科目合格した時に、転職も検討。)うまく7年で合格したとして、34歳。ここで経営アドバイスに携われるような会社に転職。 ここで三つ質問したいのですが、 I、同じ37歳になった時(1)と(2)どちらがキャリアとして良いと思いますか? II、(1)と(2)の状況によって変わるかもですが、一般企業の経理職と税理士事務所最初のステップとしてお勧めはどちらですか? III、財務系のコンサルタントの需要とはいかほどに? 質問の仕方がおかしいですが聞きたいことを汲取って頂けたら助かります^^; 以上長くなりましたが、厳しい意見、こういう道はどうか?などの意見も踏まえて回答していただけたら幸いです! よろしくお願いします!