• ベストアンサー

祝儀1万円

r0709の回答

  • ベストアンサー
  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.11

私だったら付き合いをやめます。 よく見かける「ご祝儀はいくら包んだらいいでしょうか?」の問いに対しては、ほとんどの回答者様は友人なら3万円が常識だ。それ以下は人間性を疑われる。と答えるのに・・・ なぜ、「1万円包んだ人との今後の付き合いを悩む」と言う問いに対しては、質問者様は責めるのか・・・ そして、疑う質問者様が悪い!と言う方は、ご自分はご祝儀いくら持って行っているの?1万円持って行っているの?と逆に聞きたいくらいです。きっとみなさん3万円は包んでますよね。それって3万円以下はいけない事。だと思われている証拠だと思うんですが・・・ そもそも時間も割くくらいなら、欠席するんじゃ?と書かれてる方がいますが、1万円でコースを食べれて、お土産までもらえる。更に友人とも会えて、乾杯お音頭を取って自分は頼られてる!って示せる。これだけやれて1万円なんて美味しいですよね。しかも男性なら女性ほどの身支度が必要とも思えません。 わだかまりを持ったまま、無理に付き合う必要はないですよ。 結婚式の対応って、その人の人柄がとても出る事です。わからないなら調べればいいんです。大切な友人相手なら例え知らなくても調べませんか?調べる手間すらかけたくない相手だったんだ。と私は思います。

pichon333
質問者

お礼

そういう質問を見てましたので、私たちは友達と認められてないんだっと勝手に解釈してショックをうけてました。 友達だと思ってましたから・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦で出席する時の御祝儀で(長いです、ごめんなさい!)

    来月、夫婦(25歳、26歳)で結婚式へ招待されています。私達夫婦は職場結婚です。新郎(34)、新婦(29)共に去年まで私達夫婦と同じ職場で働いていて結婚しましたが、今は旦那も新郎新婦もそれぞれ別の支店で働いています。私は既に会社を退社しています。新婦とは働いていた時はまぁまぁの付き合い、旦那は新郎新婦共にそんなに深い関係はありません。新郎は当時私の元上司だったのですが、本っっ当に仕事のできない最低上司で、新婦がなんでこの人を選んだのか今でも疑問なくらいなんですが・・・。 夫婦で出席する場合、御祝儀は5万円が妥当ですよね?それはわかっているのですが、あの上司に5万円出すのかと思うと、正直悔しいし腹が立つんです。もちろん、新婦へは御祝いしてあげたい気持ちですが・・・。旦那の上司や私の元上司や先輩などなど、会社の人達しかこないような結婚式なので、二次会にも夫婦で出席しなくてはならず・・・。 私達も新婚というのもあり、経済状況がキツイのもあります。5万円+二次会2人分という額は私達の収入には正直本当にきついです。それは同じ会社に勤めている新郎新婦もわかるとは思うんですが・・・。 夫婦どちらかの参加も考えましたが、新婦には「是非夫婦で!」と言われるし、会社の人ばかりなので行かないわけにも・・・。泣く泣く5万円+二次会2人分出して割り切って行くしかないんですかね・・・?ちなみに、私達の結婚時には御祝儀はもらっていません。自分達がケチなのかと思いつつも、どうしても「5万円出しても御祝いしてあげたい!!」という気持ちにならないんです・・・。夫婦で3万円はないですよね?何を言われてもどちらかだけの参加にするか、財布を落としたと思って5万円包むか、はたまた開き直って夫婦で3万円!なんて・・・。御祝儀は気持ちの問題とはいえ、夫婦揃っての結婚式がこんなにも苦痛なことって皆さんありますか??

  • 結婚祝いのご祝儀について

    こんにちは ご祝儀の金額について悩んでいます。 来月、会社の同僚の披露宴に招待されています。新郎・新婦とも同じ 会社の同僚なのですが、ご祝儀も二人分ということになるのでしょうか? わたしは40代(女性)で新郎・新婦は30代。招待客としては新郎側で 招待されています。 役職はそれぞれついていますが、小さな会社で部署も別々なので 特に上下関係なく、特に新婦さんとは親しく付き合いをさせていただいてます。 別の同僚の披露宴には3万円を包みましたが、今回は二人分として 5万円くらいがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ご祝儀+α!!

    7月友人(新郎)の式に夫婦で呼ばれることになりご祝儀+αの質問です。 こんにちは!今年7月の式に夫婦で出席することになりました。 今からとっても楽しみですが悩みがあります。普通なら5万円のご祝儀で良いと思いますが、私達の時に新婦も二次会に来ていただき1万円もご祝儀を頂きました(お返し済)。(新郎は挙式披露宴から出席頂き3万円頂いています) 元々主人だけの出席となる思っていたので、1万以上する新婦希望の家電か希望がなければ1万円の商品券をプレゼントしよう思っていたのですがご祝儀だけで良いのか悩んでいます。 皆さんならどうしますか? (1)ご祝儀5万円のみ (2)+5000円位の必要な食器など希望の物を聞いて事前にプレゼントする。 (3)+1万円以上の新婦希望の家電か1万円の商品券 (3)・(4)の場合ご祝儀減らされるかもと心配になるかもしれないから結婚式の後が良いでしょうか? 因みに諸事情によりご祝儀7万円は考えてないです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式のご祝儀について

    近日、友人の結婚式に出席します。 新郎、新婦ともに古くから知っている友人です。 私には3年以上付き合っている彼女がいて、 私の友人ということで新郎新婦とも面識があり、 3年の間に2人で新郎新婦の家に泊まりで遊んだり、4人で旅行などもいきました。 私の方に新郎新婦からも式や2次会に呼ぼうかとの相談もあったのですが、 古くからの友人も大勢集まるので、こちらから遠慮させていただきました。 この場合、私からのご祝儀に加えて、お祝いという形で彼女の分もご祝儀を持っていくべきかと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? また、もしご祝儀を持っていく場合はいくら位がいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

  • ご祝儀の金額について

    結婚式のご祝儀の金額について質問です。 来月、友人の結婚式に呼ばれた20代前半の者です。 ご祝儀の相場はだいたい3万円というのはわかっているのですが、 今回呼ばれた友人とは今まで2回ほどしか会っていないので2万円でも差し支えないかという質問です。 詳しい状況としては、 結婚する新郎Aくん、新婦Bさんとします。 この新婦Bさんは私の彼女の大学時代からの友人で、 1~2年ほど前に、彼女の大学時代からの他の友人のカップル(4組ほど)で会うことになり、それからぼちぼちつきあいが始まり、 今日までに2~3回ほどAくんとBさんと顔を合わせています。私の彼女はBさんとは大学時代からのつきあいなので数え切れないほど顔を合わせています。 で、今回AくんとBさんが結婚することになり、私と彼女、上記の他のカップルも式に呼ばれ、 友人として招待された形にはなりますが、私自身は新郎・新婦共に2回ぐらいしか会ったことがないのでご祝儀は2万円でも構わないのかと疑問に思いました。 もちろん私の彼女は昔からのつきあいなので相場の3万円を包む予定です。 状況説明がわかりづらいかもしれませんが、このような経験がある方がいらっしゃれば何卒よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    先日、海外挙式後の披露パーティーを行いました。 その際、お互いの親族と友人を招いてのパーティーでしたが準備段階で彼の親族がとても多く友人も多かったため 新郎招待者7:新婦招待者3といった比率でした。 こうなったのも、お姑さんが勝手に色々な親族(呼ばなくてもいいと言うような人)を呼ばなければダメだと言い切り、結局こうなりました。 会場の人数制限もあり、私は呼びたかった人も我慢しました。 しかし、蓋を開けてみてビックリ。彼の親族は叔父叔母の立場でご祝儀二人で3万円。2万円といった方もいました。 お互いの招待客の平均ご祝儀は新郎側2200円。新婦側37000円でした。 なんだかしっくりいきません・・・。 当初ご祝儀でまかなう予定が随分と足らないため、ご祝儀+私の貯金を使わざる負えないのですが、少し新郎側に一言文句をいいたい感じです・・・。

  • 披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするか

    披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするかについて悩んでいます。 主賓のスピーチは,(1)新郎側 (2)新婦側の順番で乾杯の音頭を来賓代表でどなたかにお願いするのが一般的だと思っているのですが,彼(新郎)は,わざわざ乾杯の音頭をとるためにスピーチとは別の人にお願いしなくてもいいのではないか,と言っており, 【案1】 (1)新婦側主賓スピーチ (2)新郎側主賓スピーチ&乾杯の音頭 で良いのではないか,と言っております。 しかし,新婦側のスピーチを先にすることに少々抵抗があり,それなら 【案2】 (1)新郎側主賓スピーチ (2)新婦側主賓スピーチ&乾杯の音頭 の方がいいのではないかと思います。 しかし,【案2】の順番では,新郎側主賓を差し置いて新婦側主賓にスピーチ&乾杯の音頭をしていただいても良いものか悩むところでもあります。 実際,【案1】と【案2】では,どちらが失礼のない対応なのでしょうか。 もしくは,いずれもありえない,またはもっとよい方法がありましたらアドバイスくださいますと幸いです。 結婚式は4月に行う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について。

    こんにちは。今月友人の披露宴に招待されています。 その新郎新婦ともに、私と私の婚約中の彼の友人ですので、それぞれ招待されています。 以前、私と今回式を挙げる友人(新婦のほうです)は 共通の友人の披露宴に呼ばれました。 その際彼女は「ご祝儀三万はキツイ」と言っていました。 先日久しぶりに彼女に会ったら、 「私の式は料理だけで1万6000円だから、二万だと元とれないんだよね」 と、何だか釘を刺されたというか、信じがたいことを言われました。 元をとるという考えをストレートに出した発言に驚きました。 正直「今後付き合いはできるだけ遠慮したい」と思いました。 今まで、このグループ内の式のときは皆、二万で統一してきています。 (その後、ご祝儀は知人とそろえる必要はないという意見をこちらで拝見しました) ですので先日「ご祝儀はいつもどおり二万かな?」と 今回の式に招待されている友人から、メールがきました。 (今回の主役である新婦の発言は、友人にもいっていません。) 私の彼は、いつも三万円で統一しているそうで、 「これからも、あいつらとは一生の付き合いだから」 といわれています。 すみません、愚痴のようになってしまいましたが、 この場合どうすればよいのでしょうか?

  • ご祝儀について

    レストランウエディングに招待されました。(新郎新婦の友達だけで行われる) この場合のご祝儀は、いくら包めば良いのでしょう? 友達とは、同じ習い事で知り合い、2年の付き合いといったところです。 相場は、1万5千円って本当ですか?全く初めての経験なので、特にご経験のある方教えてください。 

  • 結婚式2次会の乾杯音頭

     結婚式2次会の乾杯音頭を頼まれました。 2次会ですので、簡単で硬くない様な挨拶をと考えてますが、どうしていいのかわかりません。  新郎とは面識がほとんどなく、新婦と職場で話をするんですが、公の場でいえるようなネタもなくどう挨拶していいのか困っています。  例文などありましたら教えてくださいお願いします。  

専門家に質問してみよう