• ベストアンサー

扶養について

全く知識がないので質問しました。 父親が2年前なくなり現在母親と同居していますが、自分の扶養にいれたほうが良いのか、入れてもさほど税金やその他で変わらないものかお聞きしたいのですが、 扶養に入れると税金関係や会社から家族手当てなどが出るのでしょうか?またどのくらい金額にして特になるのでしょうか? ちなみに母は遺族年金をもらい年金はまだ貰っていないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>扶養に入れると税金関係や会社から家族手当てなどが出るのでしょうか?またどのくらい金額にして特になるのでしょうか? 扶養に出来れば税金は少なくなります。 ただ扶養に出来るかどうか及び扶養に出来た場合にどれくらい税金が少なくなるかについては、質問者の方の課税所得、母親の年齢、母親の収入(給与、年金、年金の種別)等がわからなければ何とも言えません。 また会社から家族手当は法律で決まっているものではなく会社が独自に決めているものです、ですからそういう手当がないという会社もいくらでもあります。 会社が独自に決めるものである以上、会社に聞かなければどういう基準で出すのか、あるいは出すとすれば金額はいくらか等はわかりません。 >ちなみに母は遺族年金をもらい年金はまだ貰っていないです ちょっと意味不明ですね。 「ちなみに母は遺族年金をもら(って)い(ますが、老齢)年金はまだ貰っていないです」 という意味でよいのでしょうか? 老齢年金は税金の対象になりますが、遺族年金は非課税なので税金の対象にはなりません。 また健康保険などはどうしているのでしょうか? こちらも扶養に出来るかもしれません、ただし基準はまったく税金とは別ですので混同しないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい

    遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい。 母親が子供の所得税法上の扶養家族になっている場合、 父親に何かあったとして、母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 両親(父親77歳年金収入240万、母親71歳年金収入60万)と 同居の私=独身子供(45歳給与所得400万)の世帯です。 子供(私)の転勤に際して、両親と別居することになりました。 そこで、母親だけ所得税法上の扶養家族にしようと思います。 会社から扶養手当、別居手当、帰省手当が支給されるので。 そうした場合、父親に何かあったら母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 父親でなく、子供の扶養家族になっていると、 「その者によって生計を維持し…」という要件を満たさないことになるでしょうか。 両親は結婚以来ずっと同居しており、主に父親の給与所得で生活してきました。 又、そのほかに、母親が父親の所得税法上の扶養を外れることによって何か影響があるでしょうか。 何もわからないで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 扶養について

    母親の年齢は65歳です。父親は他界しました。 私の健康保険の扶養家族にしようと思っているのですが、年収が180万以下でないといけないみたいですが、これは年金とパートの給料両方をたした金額ですか?パートの給料がある場合は見込額みたいに計算するのですか? また会社の扶養手当をもらうためには親の年収は103万以下それとも130万以下どちらになりますか?こちらも年金とパートの給料両方をたした金額ですか?130万以上だと扶養手当はもらえないんですか?

  • 母を扶養家族にしたい

    母を扶養家族にしたいと思ってます。 母とは同居で母は75歳です。遺族年金140万と国民年金を50万もらっています。 私は派遣社員で年収190万です。社会保険加入です。 健康保険は後期高齢者なので、別になるでしょうが、所得税の関係で母を扶養にした方がいいと思うのですが、遺族年金も母の収入となるのなら、私の少ない給料では母を扶養にすることができないと思うのですが、遺族年金は収入に加算されますか。

  • 扶養家族になったら

    母親のことなんですが これまで、働いていたので、自分で国民年金を支払っていました。 今回、仕事をやめたので、扶養家族に入ろうかなぁと言っていたんですが 母が扶養家族に入った場合、父親(公務員です)は、金額的にどれ位、今までより多く支払うことになるんですか? 年齢や仕事でも、違ってくるんですか? (母親:50歳、父親:49歳です。)

  • 別居している両親を扶養家族とした際の遺族年金はどうなるのでしょうか。

    別居している両親(ともに70歳以上)を扶養家族とした場合、 もし、父親がなくなった場合、母親に遺族年金を受け取ることができるのでしょうか? 現在、 父親は、国民年金、厚生年金(基本+加給年金)全部含めて180万円超。 母親は、国民年金のみで80万円未満。 という状況で、母親を扶養家族とした場合、父親の加給年金停止される可能性があり(これから確認していきます)、両親とも扶養家族としたほうがよいか検討中です。 それで、ネットで調べていたところ「遺族年金」というのを知ったのですが、 私が両親とも扶養家族、もしくは母親のみを扶養家族とした場合、 もし父親が亡くなったとした場合には、母親は遺族年金を受け取れるかどうか、教えていただけますでしょうか。

  • 年金暮らしの母親を扶養家族にするべきか悩んでいます

    母親は寡婦で遺族年金を、年間192万円頂いて生活しています。65歳になり介護保険料と国保を併せてると、月に4万円程の出費となります。また膝が悪く日常の移動にタクシーを使う等があり、私が生活費を定期的に仕送りしています。色々と調べてみましたが、どうやら母の年金の額が少し高いので、私の会社の社保に入れるのは難しいようですが、扶養家族にしてしまったほうが税金上は良いのでしょうか? また私の扶養家族になった場合に、仕送りの金額に応じて課税される等のデメリットが母に生じるのでしょうか?

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 片親のみを扶養にいれた場合の保険料について

    宜しくお願いします。 父親 71歳(月額16万円程度の年金を需給) 母親 62歳(月額8千円程度の年金を需給) 現在、国民健康保険を月12000円弱支払っています。 来月から私(会社員 年収330万円程度)が両親と同居するにあたり、 親を社会保険の扶養に入れようと考えています。 色々調べてたところ、父親は年金収入があるため扶養にできそうにないことがわかりました。 そこで母のみを扶養にした場合、現在支払っている国民健康保険料金はどのようになるのでしょうか? 現在支払っている金額が1/2になるのでしょうか? それとも、現在支払っている金額のままなのでしょうか? また、カテゴリが違ってしまいますが、母を私の扶養にいれることで父の税金が上がってしまうことなどデメリットはあるのでしょうか?

  • 後期高齢者の母を扶養家族とする方が得かどうか?

    同居(世帯別)している母(77歳)を扶養家族とするかどうか迷っています。 母は昨年末までアルバイトで月3~4万稼いでいたのですが、現在は無職です。その分を私が小遣いとして渡しています。現在の母の収入は、父の遺族年金合わせ年間170万円台後半です。 私は独身(55歳)で扶養家族なし、会社勤めで昨年の年収は810万円でした。厚生年金に入っています。 母は、扶養家族になると母自身の窓口支払いが多くなるとか、私の保険料が上がるとか、税金が上がるとか心配しています。 私にはよくわかりませんが、会社からの扶養手当が年間15万円程度入るので、損はしないのではと思っています。 この辺り、どなたか解説いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養と遺族年金について

    現在年金生活をしている父(85歳)の被扶養者である母(67歳)の今後の扶養状態と遺族年金についての質問です。 母は個人として年金をかけられておらず、年金収入がなく、父親の年金(年間約230万)と子供からの仕送りで生活しています。 私は独身で年収が400万ほどありますが、現在父の扶養家族となっている母を私(娘)の扶養家族として申請しようと考えています。そこで、疑問が発生したのですが、 1)父親の扶養を外れることで、父親が亡くなった後に貰えるはずの遺族年金がもらえなくなるかもしれない。 2)後期高齢者医療制度で父が国民年金の世帯を外れることになり、母は国民健康保険上では父の扶養から外れますが、この影響は遺族年金にもあるのか。 3)そもそも母は遺族年金を受給できる資格があるのか。 説明が煩雑かもしれませんが、よろしくお願いします。