• ベストアンサー

図形の問題

よろしくお願いします。大学受験の問題です。 問題 AD//BCの台形ABCDがあり、 AB=√13、BC=2√3, CD=c, cosABC=5/√39 をみたしている。 AC=アである。また、c=√6のとき、AD=イ アの答えは√5でわかりましたが、イがわかりません。 自分は、三角形ACDの余弦定理から求めました。 四角形の向かい合う角度の和は180度だから、---※ CosADCは-5/√39としました。 そして、AC^2=CD^2+AD^2-2CD×AD で求めました。 ですが、分数の全く変な答えになりました。 何度やっても同じ答えがでます。 どこが間違っているのか、と見直すのですが、どこも間違っていそうにないのですが、 もしかしたら・と思うのが、※のところです。 この台形は円上の点ではないですが、円状の四角形でなくても、※はなりたちますよね? それともやはりここが間違っていますか? でも、そうすると、どうやって、ADを求めたらいいのかわかりません。 どなたか判る方アドバイスをお願いします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

※は、円上になければ成り立ちません。 この場合、cos∠ACB = cos∠CAD となることを使います。 まず、余弦定理でcos∠ACB を求めてください。 次に、△CADで、AD = x と置いて余弦定理を使ってください。 そうすれば、xの2次方程式になると思います。

goodo
質問者

お礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。 ※は成立しないのですか・・・ 確か成立したような・・・ 今回は錯覚を使うのですね。 今やると、√3と答えがでました! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

> ※は成立しないのですか・・・ > 確か成立したような・・・ 例えば、正三角形を2つ繋げた菱形だと、向かい合う角度の和は120°と240°です。 円に内接する四角形を考え、そこから1つの頂点だけ円の内や外に移動させたら、向かい合う角との角度の和が変化することがわかると思います。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごく納得しました!!! ほんとに向かい合う角度は180度じゃないの?とうたぐっていましたが 確かに、円に内接する四角形を考えるとそうなりますね。 この問題を解く以上に大切なことを学びました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図形の問題です

    初歩的な問題なのですがどうしてかうまくできません。おそらくは凡ミスだと思うのですが… ある円上に四点ABCDをとる。AB=2,BC=√5+1,AC=2√2,CD=1/2AD,∠ABC=60,BDは直径 このときCDの長さを求めよ 普通に△ADCに余弦を用いたらできますが、直角三角形を利用する解法でします。 △BCD,△BADは直角三角形であるから {BD}^2={CD}^2+{BC}^2 {BD}^2={AD}^2+{AB}^2 これより 4X^2+4=x^2+6+2√5 x^2=(2+2√5)/3 答えは2√14/7です 一体どこで間違えているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 平面図形と三角比 について大至急!解答お願いします!

    平面図形と三角比 について大至急!解答お願いします! 途中までは解けたのですが・・・ 解答と答えが合いません。 AD//BCである台形ABCDが円Oに内接していて、AB=3, BC=8, ∠ABC=60°とする。 このとき、AC=(ア) CD=(イ) DA=(ウ)である。 よろしくお願いします!

  • 図形です

    台形ABCDは、AB//CD、AB=5、CD=3 面積が24 (1)台形ABCDが等脚台形BC=ADとなるときのADの長さ (2)BC=6√2となるときADの長さをすべてもとめよ できればわかりやすい説明もお願いします。

  • 図形について

    <四角形ABCDはAD=4cm、BC=6cm、AD//BCの台形である。図のように辺B C上に1点Pをとり、線分DPが台形ABCDの面積を2等分するとき、BPの長さを求めなさい。> 答えは1です。 なかなかわからなかったので、質問をさせていただきました。解説をお願いします(>人<;)

  • 図形と計量

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、∠ABC=60゜のとき、次の値を求めなさい。 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき、cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 5.四角形ABCDね面積 *自己解答* 1.余弦定理より AC^2=AB^2+BC^2-2*AB*BC*cosB→AC=√13 2.円に内接する四角形なので、∠ABC+∠ADC=180゜→∠ABC=60゜→∠ADC=120゜となる。よってcos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=CD^2+AD^2-2*CD*AD*cos120゜→AD=-4,3→AD≧1なので AD=3 4.正弦定理より AC/sin60゜=2r(外接円の半径rとする)→r=√13/√3 5.四角形ABCDの面積=△ABC+△ADCである。 【△ABC=1/2*AB*BC*sin60゜】+【△ADC=1/2*AD*DC*sin120゜】={15√3}/4 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 体積の求めかた

    辺の長さがAB=√2,AC=√2,AD=√5,BC=2,BD=√7,CD=3の三角錐ABCDの体積を求める問題で (AC)^2+(AB)^2=(BC)^2,(AB)^2+(AD)^2=(BD)^2が成り立つとき ・∠BAC=∠BAD=90度が分かりません ・平面ACDとABは垂直に交わるか分かりません。 ・cos∠CAD={(AC)^2+(AD)^2-(CD)^2}/(2AC*AD) この式が分かりません。 余弦定理みたいなかんじですが。

  • 数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。

    数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。 数学IAの図形の問題を解いたのですが、正解しているか不安なので確認をお願いします。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)△DECにおいて余弦定理を用いて cos∠DEC=60° よって∠DEB=120° (2)△DBEにおいて余弦定理を用いてBD=√217 (3)sin∠DEB=120° =√3/2 平行四辺形ABED=9×8×(√3/2) = 36√3 △DEC=1/2×8×5×(√3/2) = 10√3 よって台形ABCD=36√3+10√3 = 46√3 となりました。 回答よろしくお願いします。

  • 図形問題について

    添付資料ですが、教えていただきたいことがあります。 問題 添付図でACとBDは円Oの直径であり、点Eは∠ACDの二等分線と円Oの交点である。線分ADとBEとの交点をF、線分ADとCEとの交点をGとする。 ΔACG∽ΔEAFがいえるものとする。 (ア)CGの長さを求めなさい (イ)EFの長さを求めなさい 答えは(ア)3√5、(イ)√5 ということですが、いかにして求めたらよいのでしょう? 高校入試の過去問を解いていて解説が無い為悩んでいます。教えていただけないでしょうか? 作成した図が下手ですが、線分BDは円の中心Oを交わっています。

  • ベクトルの問題 内分点?

    AD平行BCかつBC=2ADである台形ABCDにおいて辺CDを8・1に内分する点 をE、また対角線AC、BDの交点をPとする。 このとき、AEをAB,ADで表せ。 こんにちは、よろしくお願いします。 答えなんですが、 ACベクトル=ABベクトル+2ADベクトル ・・・1 である。 と、ここまでは分るのですが、次の また、AEベクトル=8ADベクトル+ACベクトル/9 とあるのですが、どうやったらこうなるのかが分りません。 辺CDを8・1に内分する点Eに内分の公式使っていると思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 数学IA 図形の問題

    数学IA 図形の問題 数学IAの図形の問題で分からないところがあるので助けてください。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)と(3)の解き方が分からなくて困っています。 (2)は(1)さえ分かれば解けるのですが・・・・ どなたか教えてください。 回答よろしくお願いします。