• 締切済み

USBの使用方法

KYAKYAKYAの回答

  • KYAKYAKYA
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.1

マイクロソフトのページからどうぞ。 Windows Update でも大丈夫でしょう。 因みにOSはWIN-XPですよね。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/usb2/default.asp?SD=GN&LN=ja&gssnb=1
d-mak
質問者

補足

書くの忘れてました・・・ゴメンナサイ OSはWin98 SEです。

関連するQ&A

  • PCケースに使えるマザボ

    オウルテックのアクリルPCケース OWL-PCCG-08に、 マザーボードASUSのCrosshair IV Extremeは、使えますか?

  • PCケース「セルサス/CG-831」「OWL-602-Silent」の購入で迷っています

    (2年ぶりに)DOS/V機のオリジナル組立てをしようと思っております。 CPUは「Intel-Pentium4-2.53GHz」、マザーボードは「Aopen-AX4B Pro-533」を検討中です。 PCケースとして、「セルサス/CG-831」を購入しようかどうか迷っています。 http://www.celsus.co.jp/CASE/CG-831.html このケースで使われている電源って、うるさくないですか? セルサス社のHP上には、「CODEGEN社製電源 300XX(ATX350W)」と載っていました。 CODEGEN社製電源と言われても、ピンと来ないのですが・・・。 ちなみに、もう一つ、オウルテックの「OWL-602-Silent」も競合して検討中です。 http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602silent/602silent.html これは、オウルテック社のHP上に、「Seasonic社製350W静音電源」と載っており、 静音設計であると思うのですが、しかし、値段が「セルサス/CG-831」の倍するので、 あっちにしようか?、こっちにすべきか?、大変迷っているところでございます。 最後に・・・。 私がPCケースに求めるのは、静音性、拡張性、作業効率の良さ(フタが空けやすいか?など)、です。 以前、オリジナル組立てをした時、たまたま電源がうるさいPCケースを選んでしまった経緯があり、 もう、失敗したくないのです・・・。(ジリ貧だしね。。。)

  • シャドウベイへのHDD取り付け

    こんにちわ。 OWL-PC-7-USB(OWLTECH製)のケースで自作しました。 3.5インチのシャドウベイがあるのでそこにHDDを取り付けたいのですが イマイチ取り付けた方がわかりません。 (今はとりあえずFDD用のベイに取り付けてます。) シャドウベイへのHDD取り付け方のわかる方、アドバイスください。

  • USBがつかえないんです

    ウィンドウズを勉強中の初心者です。 プリンターを使おうとしたところ、繋がってないとメッセージが出ました。 プリンタードライバーはインストールできてますし、そのプリンターをほかのPCでは正常に作動します。 デバイスマネージャーをみたらUSB Deviceに?マークがついていました。ドライバの更新をしましたがソフトウエアが見つかりませんでしたとなります。 このデバイスを削除してUSBケーブルをさし直したりしましたが、どうもうまくいきません。 マシンはIBM Aptivaです。 OSはWindous Me  4.90.3000 どうぞご指導よろしくお願いします。

  • USB3.0

    USB3.0になるとPCケースについているUSBはマザーボードが3.0に対応しているものならPCケースについているUSBも3.0になるのでしょうか。

  • auA5514SAのUSB接続ができません

    au携帯のA5514SAをPCにUSB接続しようと試みていますが、ドライバを認識してくれずうまくいきません。ドライバはauのサイトからダウンロードしたものと、USBケーブル(Owltech製)に付属のドライバの両方試しましたがダメでした。USBケーブルをつないだ時には”USBデバイスが認識できません”、ドライバの更新を試みた時は”ハードウエアの更新ウィザードを続行できません”とのメッセージが出ます。どなたか解決策を教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • USBドライブが突然、認識しなくなりました

    一応、「USBドライブ」で検索かけましたが、該当する類似症例が見あたらなかったため質問に踏み切りました。 <症状> ・USBドライバが正常に作動していない ・ただし、何も接続していない状態でデバイスマネージャを見ても、正常に作動していると表示される。 ・USBフラッシュメモリを接続すると、「不明なデバイス」-「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表示される。しかし、一旦それを外し、タブレットなどを接続するとちゃんと認識する。マウスやキーボードでも同様。 ・一カ所だけでなく、PCの全てのUSBポートで同じ症状が出る。 ・フラッシュメモリだけでなく、ポータブルHDやカードリーダーでも同じ症状が出る。 ・どういうわけか、フラッシュメモリタイプのオーディオプレイヤー(ソニーの古いタイプのものです)は認識する。 PCはWinXP、突然この症状が出るまでは、試しに挿してみたフラッシュメモリ(他のPCでは問題なく使えます)も全て普通に使えてました。 バックアップ用に使っていたポータブルHDを接続しても認識せず、データの出し入れも出来ず、非常に困っています。 点検すべき箇所や、対策があれば、ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • USBコントローラーが不作動。どうしましょう

     USB2.0で接続する外付けHDを取り付けようとしたのですが、USBコントローラーのインストール中にコンピューターがフリーズし、これ以降USB2.0環境下ではシステムマネージャーのUSBコントローラーにある該当デバイスの欄に『このデバイスは、存在しないか、正常に作動していないか、すべてのドライバがインストールされていません。(code 10)』と表示され判別・作動しなくなってしまいました。  HD販売元のHPのQ&Aに従い問題のデバイスを消去して再起動させてみたりドライバ一覧から互換性のありそうなものを作動させて見たりしましたがやっぱり作動してくれません。(再起動してもドライバは更新するが上記の問題が残ったまま。他のドライバもやはり合いませんでした)  USB1.1で繋ぐとちゃんと作動するので(とてつもなく遅いですが・・・)、やはり問題はUSBコントローラーだと思うのですが、どこかからデバイスをDLするなどなにか解決する方法があるでしょうか?  ちなみにPCの環境は以下の通りです。 ○PC  NEC LaVie T700  pentium3 800MHz  128MB ○HD  BUFFALO HD-P80U2/UC ○USBカード  システムトークス SUGOI USB2.0 ○問題が発生しているドライバ  NEC USB Open Host Controller(E13+)  何卒よろしくお願いします。

  • PCケース前面と背面のUSB端子で転送速度が異なる

    ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFI マザーを搭載した自作PCを使用していますが、ケースはCorsair 330R Silentです。ケースフロントにあるUSB3.2Gen1端子と背面にある同端子にUSBメモリを挿すと(USB3.0)転送速度が背面の方が高くなります。CristalDiskMarkでベンチマークを計測して分かりますが、何故違うのでしょうか?ケースフロントのUSB3.0端子はマザーボードのUSB3.0コネクターにまでケーブルで接続されています。ケーブルや間に入る基盤がボトルネックになり、転送速度が落ちるのでしょうか?教えてください。

  • Windows10でUSB3.0が調子悪いのです

    私はドスパラのデスクトップのゲームPCを使っています。 Windows7からWindows10にしたところ、USB3.0で64GBの USBメモリーをフォーマットしたかったのですがフォーマット できなかったのです。 AsusのZ68extereme4のマザーボードを使っているのですが、 メーカーのサイトでUSBのドライバを探したところ、これの デバイスドライバがないのでした。 デバイスマネージャを調べたところ、一見正常なのですが、 Windows10グローバル・ドライバがないので、正常に動作 しなかったのです。現在、Windows10のグローバル・ドライバが あるのでしょうか?分かる方が、居られましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。