• ベストアンサー

学校斡旋の彫刻等は昔のものよりも使いやすいですか?

小学校で使うための彫刻刀を今月中に用意しなければいけません。 昔は彫刻刀といえば木の柄でしたけれど、学校斡旋の品はプラスチックゴムの柄で、安全カバーなる牛乳瓶の蓋開けみたいなものが刃の周りに付いていました。(5本セットのうちの3本) こういった品は本当に子どもに使いやすいのでしょうか?作業しにくくてかえって危ないということはありませんか? 安全カバーが気休め程度のものなら、昔ながらの彫刻刀でよく切れやすいものの方が安く買えて良いかと思うのですが。 使用する子どもは、包丁やナイフでのりんごの皮むきはまだちょっと見ていて不安で、野菜をいちょう切りや小口切りするのは安心して任せられる程度の器用さです。 試して買うということが出来ないので、ご存知の方、ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • accchibu
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.4

今まさに彫刻刀の指導をしています。 木の柄でもプラスチックの柄でもどちでも大差はないと思います。 ただ、家にある彫刻刀(木の柄のもの)を持ってきている子どもがいるのですが、新品ではないので切れ味が悪く、大変使いづらいです。 きっとお子さんは小学校4年生で初めて彫刻刀を使うのだと思いますが、それなら切れ味がいいことが一番です。 子どもは彫刻刀を使い慣れていない上、力もないので、切れ味の悪い彫刻刀だと本当に苦労します。結局、担任である私の持ち物を貸すことがままあります。 安全カバーはじゃまなので、みんなはずして使っています。 ついつい彫刻刀の前に手を出してけがをする子が稀にいますが、それも勉強。しつこく指導してきたらけがはほとんどなくなりました。 個人的には木の柄よりも、プラスチックの柄の方がゴムの弾力があって子どもの手に優しいような気がします。木の柄だと握った感触が固くて初めは疲れるかもしれませんが、それも結局は慣れの問題だと思います。どっちにしろ、プラスチックでも子どもたちは「疲れた」と言っていますし。 と、いうわけで彫刻刀は切れ味が一番。 それさえクリアしていれば、木でもプラスチックでもいいと思います。 (切れ味が長持ちするのは・・・値段が高いものなのかもしれませんが、それについてはよくわかりません。)

haduki0731
質問者

お礼

現場の先生のお話が聞けて有難いです。 子ども達、安全カバーは外しちゃうんですね。 彫刻に限らず、刃物は切れ味が一番。切れにくいものほど、変な力を入れて、なおさら危ないと思っておりましたので、accchibiさんの回答を見て更に納得できました。 本職ではないものの、刃物とぎが好きな家人がおりますので、切れ味長持ち、研ぎ直しの容易だという付鋼製の彫刻等を購入しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.3

たまたま両方手に入ったので、使い比べてみたことがあります。 そのとき、子どもにも使わせてみました。 切れ味は変わらないと思いました。 結局刃で決まるようでした。 ただ、持ちやすさは、 木の柄だと、まっすぐなのに対して、 プラスチックだと微妙にカーブがつけてあったので、 手にしっくりくるとは思いました。 でも、カバーをつけると彫りにくかったです。 経験的には、怪我をする場合、持っていない方の手が必ず 刃の先においてありました。夢中になって、つい・・・ということです。 正しい使い方をすれば怪我をしないということです。 器用、不器用の差ではなく、注意力の違いだと思います。

haduki0731
質問者

お礼

怪我の防止は正しい使い方の指導と注意力といったところでしょうか。 実際に比べた話が聞けて、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • ada1000
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。お役に立てばと思い、投稿します。 木の柄の彫刻刀と、プラスチックの柄のものとの大きな違いは、値段と切れ味です。 プラスチックの柄のものは、値段は高いのですが、切れ味は鋭いです。 切れにくい彫刻刀を使うと、力を入れて作業をするので、けがをしやすく、その場合、深いけがになります。 気をつけていてもけがはしてしまうものですが、牛乳の栓を開けるもののようなカバーがついていると、けがをすることはまずありません。しかし、彫る面が見づらくなります。 一長一短ですが、危ない使い方をすればけがをする、ということを子どもが学ぶことも大切かと思います。 学びをとるか、けがをしないことをとるかは、親御さんの考え方かと思います。 結論:切れ味の鋭いプラスチックのものをおすすめします。保護カバーのあるなしは、けがに対する親御さんの考え方次第です。 お役に立てば幸いです。

haduki0731
質問者

お礼

切れやすいかどうかは柄で決まるのですか? 作っているメーカーや、刃の部分が全鋼製か付鋼製かで決まるかと思っていました。 参考にして検討したいと思います。ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

我が家には両方ありますが、ほとんど差はありません。 しいて言えばプラスチックのは色がカラフルでおしゃれな感じで、滑り止めのボツボツがついていました。 値段はプラスチックの方が高かったです。 カバーは結局いちいちはめるのが面倒なようで、なくしてしまったのも2こほどあります。 娘は(たぶん見た目で)そちらを使いましたが、息子は昔ながらの木の方が使いやすいと言っていました。 使ったのは小学校で1回、中学で1回くらいだったかな? 今ではほこりをかぶっています。 ご参考までに。

haduki0731
質問者

お礼

柄は好き好きで、使用感はあまり大差がないのでしょうか。 参考にさせていただきます。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保護機能付の彫刻刀

    今度学校で彫刻刀を使用するので、用意してくださいと言われました。その際こういう彫刻刀もありますといわれ見せられたのが、刃の先にプロテクターの付いたものでした。 (昔の牛乳壜のふたを取るやつの先についているようなやつです) 学校で教材として揃えてくれればいいのですが、各自で用意するようにということで文具店を探してみたのですが、みつかりません。 ご存知の方がいらしたら、メーカー、製品名などを教えて下さい。

  • ペティナイフを探してます

    10年以上前に購入したペティナイフを探しています。購入したのは東武デパート池袋店だったと思いますが、いまはどこの東武デパートの売り場にもありません。柄がプラスチック製で、刃渡り15CM程度、刃のところに「ぎざぎざ」が入っており、果物ナイフですが、何にでも使えます。良く切れますが、アブナイほどの切れ方ではないので、安心して長年使っていました。その品も失くしたのでメーカー名も分からずじまいです。各サイトでも不明でした。どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんか?

  • 教育現場(小学校) 今と昔

    質問ではないかもしれませんが・・・ 小学生のお子さんを持つ親御さんにお聞きしたいと思います。 私の子供は4月から小学生になったのですが、子供の担任は若い先生でとても優しく、 字の練習にしても、字を覚えることに楽しみを持って取り組めるよう 色々工夫してくださりそのおかげで子供も勉強が楽しいようで とても助かっています。 そして、ふと自分の小さい頃とでは環境が変わったな、と思ったのです。 私が1年生~3年生まで教わった担任は、大学を卒業後初めて受け持つクラスというのもあって 一生懸命だったかもしれませんが 少しでも間違ったりわからないことがあると 叱るというより怒られ、 首根っこをつかまれて振り回し、挙句の果てには黒板に頭を何回も打ちつけられました。 ひどいときには怒鳴りながら抱えあげられ振り回されてたクラスメイトもいます。 ほんとに厳しくて、登校拒否になった子もいるほど。 (でも1名だけが登校拒否であとのクラスメイトは来ていた) 別のクラスの先生もそれはそれは恐ろしい先生がいて、 今思えば見た感じヤ○ザ風。 「バカやろー!」 「お前なめてんのかー!?」 なんて言葉は日常茶飯事、平手、げんこつで殴られるのは当たり前、 絶対あの先生のクラスだけにはなりたくない!と幼心に思うほどでした。 今の時代だったら確実に問題になることだったと思いますが、やはり時代が違ったってことですよね。 私が成人して、母親に担任のことを話すと 「え?そうなの?そんなこと一言も言ってなかったじゃない」と言われました。 他のお母さんからもそんな話を聞いたことはなかったようです。 恐らく、子供心に皆、学校で怒られたことを話すと また母親なり父親に「お前が悪い」と怒られると思って黙っていようという心理が働いたのかなと思います。 それでも、あの緊張感があったからこそメリハリを付け行動をし、 目上の人に対する接し方を学び、いろいろな面で成長してきたのだと思います。 でも今の時代、親が子どもに対して甘く子供の言う事をすべて鵜呑みにし、 実は子供に非があっても子供の見方をしてしまい、 自分で何かを学ぼうとする意欲を奪っているような気さえしてきます。 今ではモンペという言葉が流行るくらいですから・・・ 先生たちも子どもに気を使い、怒ることはあっても昔のようなビシバシはできなくなりましたよね。 あとは例えば、男の子女の子関係なく殴り合いの喧嘩になって (私は女ですが女友達と殴り合いの喧嘩もしました) 擦り傷切り傷ができ流血したとしても親は助言する程度、あとは自分の力でなんとかしてました。 でも今はけがをしてしまったら大事になりますよね。 どれをとっても、昔と今は違うんだなと考えさせられました。 20年強もたってしまうとそりゃ変わりますよね・・ 今さらそんなこと・・・と思われるかもしれませんが 自分の子供が小学生になったことでしみじみ感じてしまったんです。 小学生を持つ親御さんは、今と昔の違いに驚いたり考えさせられたりしたことはあるでしょうか。

  • 歯石除去して効果ありますか?

    私は1~2年に1度、歯石を取りますが、あれやらなくても虫歯にならない人が多いのでほとんど意味ないんですかね。 私も気休め程度しか考えていません。 でも、むかし小、中学校の検診で歯石を取りなさいというシートもらうぐらいなのでやはり歯石を取りに行ったほうがいいですかね。 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 刃が白い包丁

    こんにちゎ。 昔NHK教育chでやってた「ひとりでできるもん」て言う子供の料理番組で白い包丁を使っていたのを見たことがあります。 ネットで買いたいんですが、何と検索したら出てきますか?? (出来れば楽天がいいです…) もしキャラクターものがあれば(楽天じゃなくても)、その方が嬉しいです! あと、子供が使っていたので、普通のより安全とかなんでしょうけど、メリットとデメリットも分かれば教えてください。 トイザらスでプーさんの白い包丁売ってたんですけど、刃がギザギザになってました。 それとは違いますよね?? よろしくお願いします!!

  • 区立小学校、送り迎えをしているお母さん、いらっしゃいますか?

    今幼稚園の年長で、来年小学校にあがる子供(女の子)の母です。(子供は女の子二人です。5歳と4歳) 今はどのような場所であっても、子供が巻き込まれる事件が多く、両親とも小学生になっても1人で通わせるのではなく、母親が送り迎えをしたほうが良いのではと考えています。 帰るときに電話をしてもらって(親との連絡のみに携帯を使う予定。学校に持ってこないでほしいと学校側に言われた場合は学校にいる間は先生に預けようと思っています。)迎えに行くのはどうかと考えています。 遠くはないのですが、(子供の足だと20分から25分)1人での登校を心配しています。 ちなみに場所は新宿区で、駅から10分程度のところの小学校です。 場所柄というわけではないのですが、子供自体も少なく(集団登校も多分ないです。いたとしても数人、1人か二人です。)、大きな道路、交差点もあります。 このあたりの小学校のお母さんに聞いても送り迎えしている人は1人もいませんでした。 私達両親の意見は、もし周りの親御さんが誰も送り迎えをしていなくても、子供を守るために必要ではと考え、送り迎えをしようと考えているところです。 高学年になればまた違うのですが、アドバイス、このようにしています、などの経験者のご意見等いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 学校用支援物資の集め方を教えて下さい。

    福島県の高等学校で現在2つの仮設校舎を使った学校があるようなのですが、 仮設校舎は鉄筋コンクリートと違い、校内の線量や衛生環境が悪いと、学校薬剤師 として検査をして感じました。これから、寒い季節になると乾燥しウイルス感染が懸念 される所なので、是非とも加湿器が必要かと思われます。学校側としては予算がある ので、どうにかして寄付等で物資を集めたいのですが、ある程度の量をカバー出来る位 に皆様のご協力を得るためにはどうしたらいいのでしょうか??いわゆる県や文科省等に 言っても、以前より下がっているから大丈夫と言われるのが関の山。 どなたかこんな件で名案がある方はいらっしゃるでしょうか?? ありましたら、ぜひご協力の回答をお持ちしています。 子供たちを守りたい。一個人の切実な悩みでございます。

  • 父親の学校行事参加

    主人と、将来子供が学校へ通うようになったら父親として学校行事への参加も必要になるね。と言う話をしていました。 そしたら主人が不思議そうに「家の親父は学校行事には一度も来たことがないよ。」と言い出しました。 私の父親と言えば、学芸会や運動会、8ミリビデオ(年代を感じますね。^^;)を抱え、どこで撮れば娘が撮れるかと朝早くから場所取りにせいを出しているような人でした。 友達のお父さんたちもそんな感じでビデオの撮影場所で言葉を交わしお父さん同士仲良くなっていらっしゃる方もいました。 これは地域柄だったんでしょうか? 主人の父は、学芸会や運動会、授業参観を始め学校行事には来たことがないそうです。 育った環境の違いにちょっと戸惑っています。どちらの父親が多いのでしょうか? 職場の同僚男性は、保育園の送り迎えや授業参観など私の父以上に子供のための時間を作っているように見えて、うらやましいです。 世のお父さん達はどの程度、子供さんになさいますか? 教えていただいた上で、主人の父がどうとか私の父がどうとか言わず、こういうものだよ。と話し合いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 学校が遠いのに、牛革ランドセルにするのは酷ですか?

    来年小学生になる娘がいます。 学校まで一番遠い場所に住んでおり(お隣は他の学校区)、最低40分はかかると聞いています。 ランドセルはできるだけ軽いものと、クラリーノ1000gのものを検討していましたが、牛革のランドセル1200gを親が気に入ってしまい、できるならそちらを使ってもらえないかと思っています。 (昔の牛革と違って、防水・防傷対策してあるそうです) 子供は、幼稚園で足腰は鍛えているので、200g程度の重さの違いでくじけるような子供ではありません。 同じ場所で背負い比べると、クラリーノがいいといいますが、他の場所で1200gのものを背負わせても「これがいい」と言い、重いとは言いません。 ただ、たった200gとはいえ、重いランドセルを背負わせるのは親のエゴなのかな~とも思います。 通学距離が遠い場合、この200gは「たった200g」なのでしょうか、それとも「200gも違う」のでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼児教室(小学校受験)に通っているママの服装

    こんばんは。ちょっと知りたくなってこちらへ質問させて頂きました。私は4歳の子供のママなのですが、同じマンションのママで、挨拶程度のおつきあいのあるママがいるのですが、今年はそのママのお子さんが小学校を受験するらしく、受験を専門とした幼児教室に通っているのですが、そのママの服装が普段に着ているような洋服ではなくて、どこか特別な場所へお出かけするような(私の主観ですが。)格好で幼児教室に通っているのです。そのママに直接聞ける程仲が良いわけではないので、こちらへ質問してみました。私も子供を幼児教室へ通わせていますが、一般的なお稽古程度のもので、私はジーパンで行っているのですが、お受験のための塾(幼児教室?)ともなると、きちんとした服装で出かけるものなのでしょうか?そのママのお子さんもとても品のよいワンピースを着ていました。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。