• 締切済み

破産宣告で

姉が破産宣告をしました。詳しい内容はわからないのですが、10年間ローンなどができないと聞きました。その場合、兄弟や親などもローンなどができなくなるのでしょうか?

みんなの回答

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.3

私のばあい、妻の実家で自己破産しました。7年前です。でも未だにクレジットカードも作れませんよ。しかも結婚してからの話しですので、いくら実家とはいえ、妻とは直接には関係ない話しなんです。なんか難しいみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZZZZ9999
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

破産しても免責か配当を済ませれば7年でローンは組めます。 信用情報の破産の情報は7年で消えます。 お姉さまが破産したからという理由で兄弟や親がローンを組めなくなるということはありません。しかし、そのご本人様に問題がある場合は別です。 もしローンを組もうとして否決されたら、その金融機関が利用している信用情報機関を聞いて、ご本人さま自身が信用情報を閲覧に行けば多分何が原因で否決されたかわかるはずです。 ちなみに世の中にブラックリストというものはなく、各社は貸付にあたり必ず信用情報を閲覧し、各社の基準に照らし合わせて貸付を行っています。ですからA社で否決されたからと言ってB社でも否決されるとは限りません。 上記の回答の中に間違いや言葉足らずがあったら申し訳ありません。 ご参考にしていただければ・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

ブラックリストに載るのは、あくまでも個人ですので、身内の方には一切迷惑はかかりません。ご安心ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 破産宣告

    付き合ってる人から 数年前から払ってきた親の病院代と前回離婚した相手の家のローンが払えないので 破産宣告しかないと 打ち明けられました ごめん今迄黙ってて と泣かれてしまったのですが お互い連れ子がいて 確かにこのまま一緒になると共倒れになります。ただ一緒になってがんばっていきたい気持ちはあります。向こうは今生活保護一歩手前の状態でがんばっていますが 一緒になる前に破産宣告が認められてその後一緒になった場合 私にもその影響はあるのでしょうか?いざというときせめて私だけでも借金が出来る状態にしておかないと 子供もいることですし 心配です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 破産宣告について

    現在住宅を借りて住んでいますが破産宣告をした場合家を出なければならないのでしょうか? 市営アパートに入らなければならないのでしょうか? 破産宣告をしても家主がそこに住んでもよいという事を言われた場合住んでいられるのでしょうか? 破産宣告をした場合何をもっていかれるのでしょうか?

  • 自己破産・破産宣告?

    ローンの返済がどうしても無理で、一生ローンなど組まない覚悟で、自己破産などをする場合、全て終わるまでの費用・日数はどのぐらい掛かるんですか? また、自己破産や、破産宣告など、したら、普段の生活に支障がでますか? 的確な回答お願い致します。

  • 破産宣告

    親戚が、破産宣告をしようとしてるそうです。 が、うちの母がその親戚に多額のお金を借してるようなんです>0<; 破産宣告した場合、このお金は返ってこないのでしょうか? 何か、手続きすることで戻ってきますか? 母、大変困ってるんです。教えてください。

  • 破産宣告をしようか迷っています

    現在、生活保護を受給しており、日本学生支援機構(旧・日本育英会)で奨学金を返済しています。 「生活保護受給中の借金返済はダメ」ということなので破産宣告をしようか迷っています。 前回の回答では、破産宣告をしないといけないという回答をいただきました。 質問です。 (1)生活保護を受給中なので、「破産宣告」をして奨学金返済を止める必要があるのでしょうか? (2)「破産宣告」をした場合、自分の返却義務は無くなりますが、保証人が支払うことになるというのを知りました。  保証人が父で既に別件で破産宣告済みで、連帯保証人が生活保護受給中の人になります。  この場合、どうなるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 破産宣告について

    友人が破産宣告をしたくて弁護士に相談したら、説教かまされなるべく働いて返せ的にいわれたそうです・・・。 まぁ、いってる事ははまっとうに思いますが、正直不当解雇を受けた友人の時も、よくあることと言われたりなど、弁護士とは金持の味方か?という疑問が少し浮かんでしまいます。 まぁ、破産宣告はなるべくしないに越したことはないですが、もうどうしよううも無いとき、せざるを得ないわけで、その事に関して質問いたします。 まず、破産宣告とは借金の額に関して(つまりある一定以上借金してれば、手続きをすれば、また、以前に破産宣告してなければ)出来る出来ないが決定されるものでは無いのでしょうか?また、破産宣告とはある程度査定されて行われるものなのでしょうか?手続きさえすれば、借金がなくとも出来るぐらいのものなのでしょうか?破産宣告をするにあたり、条件のようなものが存在するのか、また破産宣告が出来る出来ないを決めるのはどのような機関(裁判所でしょうか?)なのか知りたくて質問いたしました。

  • 破産宣告について

    基本的な質問です。 年金をもらっている人が、破産宣告をした場合、年金はもらえなくなるのでしょうか? 負債は9000万円で、もらっている年金で返済できる額ではありません。 また、破産宣告したとの何かデメリットであるのでしょか? どなたか知識をお待ちの方は、教えて下さい。

  • 破産宣告してから2年間市府民税の請求が全く無いのですが破産宣告と何か関

    破産宣告してから2年間市府民税の請求が全く無いのですが破産宣告と何か関係があるのでしょうか?それともただの漏れなのでしょうか?漏れていた場合さかのぼって請求を受けて全額払わないといけないのでしょうか?

  • 破産宣告について

    破産宣告について クレジット会社ではなく、ヤミ金みたいな所で保証人を立てて借金があります。破産した場合保証人に被害がいくのでしょうか?

  • 破産宣告について。

    諸事情により、破産宣告を検討中です。 破産宣告をすると、妻のクレジットカードも使えなくなるのでしょうか? また妻の貯金も夫婦の資産とみなされるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

Windowsのプロダクトキーが不明
このQ&Aのポイント
  • Windows10をクリーンインストールしたが、プロダクトキーがわからない。プロダクトキーを調べる方法を教えてほしい。
  • Windowsのクリーンインストール後にプロダクトキーが見つからない。プロダクトキーの調べ方を教えてほしい。
  • Windowsを再インストールしたが、プロダクトキーが判別できません。プロダクトキーを調べる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう