ターンテーブルなしの電子レンジの使いこなし
最近はターンテーブルのない電子レンジのほうが
たくさん出回っているように思います。
我が家も5年以上、ターンテーブルなしのフラットタイプを使用しています。
ターンテーブルのある電子レンジと違い、
下面から加熱されているように思います。
(お皿の下はアッチッチなのに、上は冷たい・・・というような状況があります)
電子レンジ料理のレシピ本などには
「電子レンジは上から加熱されるので、
上に火の通りやすい食材をのせ、下に火の通りにくい食材を置いて加熱するとよい」
と書かれているものが多いですね。
フラットタイプなら逆にしたほうがいいのかな?と思い、
今はなるべく下に火の通りにくい食材を置いて加熱するようにしています。
【疑問1】
レシピ本には
「加熱ムラをなくすために、割り箸で橋げたを作ってから容器(食材)を置く」
という指示がありますね。
これは、フラットタイプの電子レンジにも該当することなのでしょうか?
同じ料理を橋げたあり・なしで作って比較したことがないため、
違いがわかりません。
【疑問2】
「電子レンジの加熱構造は中心から加熱される仕組みになっている」
というのが一般論で、
「電子レンジでケーキを作る際に加熱し過ぎると中心部がかたくなってしまう」
とレシピ本に書いてあります。
しかし、
市販の電子レンジでスポンジケーキを作るための容器には
真ん中に電磁波が通り易いようにとの目的なのか
フードの中心が丸くくり抜かれたタイプのものがありますね。
ケーキの中心部に電磁波がたくさん当たると
余計真ん中がかたくなってしまうのでは?と疑問に思っています。
どうなのでしょうか?
お詳しい方からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。