• ベストアンサー

あったらいいな、こんなカレンダー・・・

nktn0108の回答

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.4

タッチパネル内臓のカレンダー もちろん有機BLで 高そうでも万年使えるならありかも 紙を使わないから地球にやさしい 実現できそうにないのを考えたのに(笑) 十年先あるかもしれない

be-quiet
質問者

お礼

これだけパネル系が進歩してきたんですから、そんなカレンダーが出てこない方が不思議と言えるかもしれませんね。 最近は紙と変らないような薄さですし、本当に来年にも製品化されるかも? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 林明子さんのカレンダー

    2006年の林明子さんのカレンダーを捜しています。 今年のカレンダーは書店で購入しました。 そろそろ来年のカレンダーでも買おうかなと思い 書店などで探してみたのですが見つける事ができませんでした。 林明子さんの絵が大好きで来年も林さんのカレンダーで一年過ごしたいと思っているのですが・・・ もしかして作成されていないのでしょうか(>_<)

  • カレンダーは買いますか?

    今年も残り少なくなりましたね。 なので来年の暦が気になるところですが みなさんはカレンダーを買うことはありますか? 私は定期購読している新聞からカレンダーがもらえたので 買いませんw

  • 企業カレンダーの必要性について教えて下さい。

     よく年末の挨拶の時に、「来年もよろしくお願いします。」・・・と会社のカレンダーをもらいます。今年は、私たちの会社も考えているのですが、企業のカレンダーって本当に必要なのでしょうか?また、必要な理由も教えて下さい。

  • 不要なカレンダーの使い道

    年末になると取引先から、来年のカレンダーをもらいますが、うちは社員が少ないので、必要なものは個人で持って帰っても、毎年10本位余ってしまいます。 今年ももう必要な分は皆もって帰ったので、残っているのは捨てようかと思っていますが、1度も使っていないカレンダーなので、捨てるのはもったいなくて、何か他に使い道がないのかと考えてしまいます。 全国で、何万本(?)も使われないまま捨てられるカレンダーがあると思いますが、少しでも何かに生かせないでしょうか? 捨てることになる前に、初めからもらわないという方法も考えられますが、それぞれの企業のカレンダーなので、「間に合っています」というのも言いづらいです。 みなさんは、どう対処していますか?

  • シルバーウィーク、来年は?

    シルバーウィーク、来年はあるのでしょうか? カレンダー上は無いようですが…。 そもそも、今年のシルバーウィークって、なぜ実現したのでしょうか? 今年だけなのですか? 詳しい方、ご教授くださいませ。

  • 企業に配布するカレンダーの枚数に礼法的なものはありますか?

    個人事業を営んでおりますが、来年のカレンダーを印刷し顧客である企業に配布しようと考えています。 配布する場合に、お付き合いの程度で1社当たり3枚または2枚を配布しようと思いますが、配布する場合の枚数には礼法とかいうものがあるのでしょうか? どうも2枚の配布というのが気になるのですが。 どうかご教授をお願いします。

  • カレンダーの「干支ローテーション」知っていましたか

     あけましておめでとうございます。  今年(2011年 平成23年)の干支は、卯、うさぎ年ということになります。  さて、昨年暮れ、部屋の大掃除をしていたら、一昨年(2009年 平成21年)の未使用のカレンダーが、3冊も出て来ました。  いずれも100均で買った安物ですが、実用的には十分使用可能です。  さらに、4年前(2007年 平成19年)のカレンダーも、1冊出てきました。  このカレンダーには、十二支による「干支ローテーション」があるということを、かなり前ですが発見しました。  十二支のうち、子(ねずみ)辰(たつ)申(さる)の3つの干支は、必ず「閏年」となるために除き、残る3つの干支では、次の周期で、カレンダーの曜日の並びが同じになります。  卯→寅→丑→未→午→巳→亥→戌→酉→卯  つまり、今年のカレンダーが、もし未使用のままで残ったら、次の寅年(2022年 平成34年)が来れば、また使用可能になるということです。  2009年のカレンダーの場合、この年の干支は丑でしたから、次の未年(2015年 平成27年)に使用可能です。  確か、2009年は、9月の大型連休が実現した年で、次にこの年とカレンダーが同じになるのは2015年であると、NHKのニュースで報じていたのを覚えています。  そこで質問ですが 1、みなさんは、こうした、カレンダーに「干支ローテーション」があることを、知っていましたか。 2、また、これを利用して、残った古いカレンダーの年号部分を修正して、再利用されたことがありますか。  私は、1979年のカレンダー、前年末に引越し、家具や家電製品の大半を買い換えたため、この年のカレンダーがかなり多くありました、そこで、次に同じ曜日構成になる年が、1990年であることを知り、当時はテプラなどなかったため、他のカレンダーを切り抜いて、「1979」のところに「1990」と貼って、再利用した記憶があります。 (このカレンダーは、1枚ものでした)  なお、閏年は、28年たたなければ、同じ曜日構成になりません。  私の生まれた年(1960年)も、閏年だったため、28歳となった1988年が、全く同じカレンダーだったことは覚えています。  来年(2012年 平成24年)は閏年のため、あまりカレンダーを買いすぎないようにしなければいけないようです。  なお、干支については、次のURLのページに、わかりやすく解説されています http://www.eto12.com/junishi08.html

  • 今年はマクドナルドポケモンカレンダーないんですか

    今年はマクドナルドポケモンカレンダーないんですか あと昔マックでDSといってポケモン配信していたのに最近ポケモンの配信がない気がするのは気のせいですか 今マクドナルドで何のポケモン配信しているのか教えてください お願いします

  • VBAの勉強をしたいのですが

    最近VBを少し勉強し、より実用的なものを学ぼうと思いVBAの勉強も 始めました。最初は参考書を読んだり、HPをみたりしてセルの操作など 基本的なことをやっていたのですが、実際に具体的に機能をもつものをつくってみたいと思っています。 しかし考えるのですが、なかなかいいアイデアが思い付きません。 どなたか、あまり難しくなく、それでいて良い勉強になるような提案を して頂けると嬉しいです。ヒントになるようなHPでも大歓迎です。 カレンダーを応用して、簡単な家計簿をつくってはみたのですが・・・。 また、excel上のデータベースを扱うようなものであれば、なお歓迎いた します。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 転職面接

    先日、未経験歓迎の転職面接を受けに行ったに面接官の方から、「やる気を感じられない」「覚悟が足りない」と言われてしまいました。ただ自分としては未経験分野の応募だったので、話す事をそこまで用意しておらず、準備不足だったな~と感じているんですが、未経験歓迎とうたっていたのに全然そういう雰囲気を感じられずにただただ怒れに行った感じです。汗 他の方はどう思いますか?