• 締切済み

株を買うと本当の買った値段は?

ある銘柄を243円で買おうとした場合、手数料などで4円プラスしないといけないのですか? 例えば、243円(1000株単位)を1000株買った場合、 247円が私の本当に買った額(手数料込み)なのでしょうか? ネットから買おうと思います。

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

そういう大雑把な計算ではなく、口座を持っている証券会社の手数料をあてはめて考えるべきだと思います。 約定代金234000円ですので、1株あたり1.5円で済む場合もあります。

koike39
質問者

補足

証券会社は楽天です。 一日定額コースです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

手数料は基本的に掛かるものです。 ただ、+4円すればいいと言うものではありません。 口座開設した証券会社でも違いますし、設定した手数料プランでも違ってきます。

koike39
質問者

補足

証券会社は楽天です。 一日定額コースを利用しています。 ただ、以前に250円台の株を買った時、250円で購入したのに 翌日には254円になっていた事があり、4円プラスなのかなとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • One Tap BAY 株取引の本当の利益は??

    友人が先日、初めてOne Tap BAYで株取引を始め、そのやり方を見せてもらった時の疑問があり、質問させて下さい。 ちなみに私も株は未経験ですので、One Tap BAY 独自のルールや、他の証券会社での株取引は未経験です。 友人は、米国株を2銘柄、各々1000円ずつ買い、スマホ片手に数日やっています。それを教えてくれて、やり方を見せてもらったのですが・・。 以下は数日経った時に見せてもらった例です。 銘柄 ◯◯ 評価額980円 含み益 +10円 △△ 評価額970円 含み益 +1円 この状況に対して、友人は含み利益分だけを売って、現金口座(?)にその利益分を貯め、又その利益分で1000円貯まったら同じ銘柄に1000円分を買い足しするか、別の銘柄を1000円で買う。こうして行くと資産(と言えるかは別として)を増やして行くんだと言っていました。 聞いていると、確かに利益分が1円でも出ていたらその分だけ売って、また最小単価以上が貯まったら買い足していくと、含み益がマイナスの時に絶対に売らない様にしていたら、利益がどんどん増えて行く(貯まって行く)様には聞こえました。 しかし、取引には必ず手数料があると思います。しかも外国株なので為替レートもありますよね? 売買の度に手数料がかかるし為替レートにも左右されるので、たとえ1円でも5円でも10円でも、プラスの含み益だけを繰り返し売って現金化していても、その度に手数料が差し引かれてしまっていたら、元本を割り続けたり、2つの銘柄を全て売って現金化した段階で、現金口座には元本割れの金額しか残らないのではないか?と思ったんです。 以上の疑問は、あくまでプラスの利益分を売るか、プラスになった評価額(?)を全て売った場合での疑問です。マイナスでの売りは一切しないものとします。 この考えをOne Tap BAYでやる場合に、どんなふうにやって利益を出そうと出来るのか、とても疑問に思います。 ぜひOne Tap BAYをされている方やお詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 株 初心者 教えてください

    株の売買の利益計算の仕方を教えてください ジョインベストのそのつどプランを利用しています 手数料 ・~10万円 手数料100円 ・~20万円 手数料200円 ・~30万円 手数料300円 ・~50万円 手数料400円 ・~100万円 手数料750円 例 <買> ある銘柄を155円(1000株単位)を5000株購入した場合 平均買付単価は156円になりました。どうして平均買付単価が156円にもなるのでしょうか? <売> 株価が156円から157円になり、評価損益額が5,000円になりました。 この株価157円で5000株すべて売却した場合、税金、手数料を含めいくらの利益がでるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の値段

    ある銘柄に対し、Aさんは1株を500円以下で買い注文を出しました。 Bさんは、同じ銘柄を1株400円以上の売り注文を出しました。 ほかに、この銘柄に対して注文してる人は無いとします。 このAさんとBさんの注文で、この株の値段は幾らになるのでしょうか。 単純に考えれば中を取って、450円でしょうか。 あまり現実的では無いかもしれませんが、宜しければ教えてください。

  • 株について教えてください。

    金曜日にある銘柄を3000株購入して、そのまま持ち越しました。 保有資産評価額を見たら、三万円くらいへってるんですけど、なぜなんでしょうか? 株価は上がっており、手数料は525円なんですが、 なぜ三万円も減っているのか分かりません>< よろしくお願いします。

  • 単位株について

    はじめまして、よろしくお願いします。 株には購入時、「100株」単位や「1000株」単位、または1株のものもありますが、銘柄を見た場合にどこをみれば、何株単位かわかるのでしょうか?

  • 1000株から100株に変わった時。。

    株初心者なので、株用語が分からず、幼稚な聞き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。 昨年12月に「9898」の銘柄をデイトレしていたのですが、何度も繰り返しているうちに、買った事をすっかり忘れてしまって、2ヶ月前自分が「9898」の銘柄をまだ持っていた事に気付きました。。。。 その間、「株主」に対しての通知などが来ていたのですが、自分にはもう関係ないと思い、読まずに捨てていました。売っていたと思っていたので。。 そして2ヶ月前見てみた所、「9898」が12円になっていたので損したと思い、落ち込みつつ忙しかったので放置していました。ところがいつのまにか1000株が100株になっていました。 それで、その株を売りたいのですが、 1000株単位 17円で買っていました。 今は、100株単位 205円になっています。。。 この場合、どういう計算になるのでしょうか?? 私は17000円で買っていたのですが、今は20500円という事ですか? 普通の計算で良いのですか?でもそのままの計算だと、2ヶ月前損していたのに、20500円だと利益が出ている状態になるので、それはないかな。。と、少し疑ってもいます^^; そして売る時は、普通に売っていいのですか?? こういうケースは初めてなので、普通の売買で良いのか困っています。。 どうぞよろしくお願いします!

  • 株の勉強中ですが

    株の勉強中の超初心者なので、とんでもない質問をしているようでしたら 申し訳ありません…。 ある銘柄の購入を検討しているのですが、1000株単位の購入になります。 ここ1カ月ほど株の動きを見てるのですが、 最近少々下がり気味ですが、1日の動きをみていると、 大きな変化はありません。 1円上がっては下がって、また1円上がって、下がってを繰り返す事が多いです。 その株価がたとえば1株200円だとします。 4000株位購入すると、80万です。 4000株で1円上がると4000円の利益ですよね?(手数料考慮せず) 株購入後1円上がったら売り4000円の利益、 同日また下がったら購入して、また1円上がったら売却で8000円の利益になりますよね? これを1日に3回ほど繰り返したら手数料を考えても1万円弱位の利益になる気がしますが、 私の理解は正しいでしょうか? 勿論、単純に動かない時もあるのでリスクが有る事は承知しています。 取引も結構多い銘柄なのですが、 そんな株は、売り買いの希望をだして直ぐに希望の値段で売買できるものでしょうか? まだまだ勉強中です、是非アドバイスお願いいたします。

  • 株 買い方について

    株、全くの初心者です。少しだけ始めてみました。 そこで疑問にぶつかりました。あまり使いたくない言葉なのですが、私の言いたいことが上手く伝わるように、あえて「儲ける」という言葉を使わせて頂きます。 まず手数料は考えないとして、例えば、50円の株を1000株買うと5万円で、そこで1円上がったら千円の儲けですよね。 次に150円の株を1000株買うと15万円で、やはり一円上がったら儲けは同じ千円ですよね? そして2000円の株を100株買ったとしたら20万円で、でも1円上がっても単位が100株なので、儲けは100円しかならないということですよね? ということは、2000円の株は一番お金を注ぎ込むのに、100株しか買えないとしたら、1円上がっても儲けは100円。 こういう考え方で大丈夫でしょうか? すると私の場合、単位の安い株を、1000株とか2000株買った方が、1円上がったときの儲けが多いということで良いですか? これが正しいとしたら、どうして皆さんは単位が4桁とかの大きい株を買うのでしょうか? そういうのは100株とかで買えたりするから、すると1円上がっても儲けは100円にしかならないのに。 とにかく、幾らの株でも、1000株買って1円上がったら儲けは1000円。 100株なら100円という考え方で良いですか? すみません。早くも壁にぶつかってしまいました。 ちなみに、私の軍資金は50万円です。 少額なので、やはり1000株単位で株を買った方が儲けられるということでしょうか。 どうぞご教示よろしくお願いいたします。

  • 株について

    株の初心者です。サラリ-マンなのでインタ-ネットで売買できる「カブ・ドットコム証券」で、”プチ株”若しくは、通常の1000株単位ではなく、”1株単位”で取引できるものをやってみるつもりなのですが、1.株の銘柄種類、なおかつ2.売買株単位(1株からなのか1000株単位なのか)と3.現在の株価が記載されている情報(URL)を得るものはないでしょうか?それと、余談ですが、「吉野家」って1株単位では買えないのでしょうか?どなたかひとつ御教授してください。お願いします。

  • 単位株を3円上がって売ると・・

    まだ株をやったことがないのですが、例えば、単位株100株で6万円の場合に1000株を60万円で買ったとして、株価が3円上がったところで1000株を売ったら、603000円になって、ここから手数料を引いた分が儲けになるという事で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。