• ベストアンサー

外部経済と外部不経済

市場経済で「外部経済」と「外部不経済」というものがあり、 市場の失敗にあたる外部不経済の代表的なものといえば『公害』問題が上がりますが、外部経済の代表的なものは何に当たるのでしょうか。 ヨロシクお願いシマス。

noname#115138
noname#115138

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

普通に「外部経済」を検索語にすれば、内閣府の説明をはじめとして いろいろ探せますよ。 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/explain/ex05.html 何をもって代表的なものとするのかは好みの問題の気もしますが、テキストによく出てくる外部経済の例は果物農家と養蜂業者で、これが一番分かりやすいと思います。

関連するQ&A

  • 政府による市場経済への介入

    こんにちは 最近の新聞等のニュースで、 政府の市場経済への介入の事例となるようなことって、何がありますか? 公害などの外部不経済は市場によってではなく、 政府による公害規制などによって解消するというのが策ですが、それを考慮した上で述べろという課題があるのですが、 新聞等をながめていても、これというものがありません。 みなさんの意見も参考にしたいので、出来事と意見をきかせてもらえませんか??

  • 外部不経済の内部化

    外部不経済の内部化について、何でもよいので教えて頂きたいです。このような分野は、知識が極めて少ないので、どうかわかりやすくお願いします。 また、「環境に負荷をかけないように」「なおかつ経済活動も順調にことが運ぶように」という考えを前提とすると、これからの社会(環境問題的視点、経済状況的視点)はどうあるべきなのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 市場の失敗について、質問いくつか。

    市場の失敗について質問させてください。この間、試験で市場の失敗について聞かれて上手く答えられなかったのでお願いします。 「市場の失敗が起こるのはなぜか」という問いなんです。 市場の失敗というのは自由な経済活動によって生じる歪みですよね。外部不経済が起こる=市場の失敗ととってもいいんですか? 市場の失敗は、独占OR 寡占市場で起こるものなのか? 僕の回答: 「市場の失敗が起こる」理由は、外部不経済によって、たとえば、公害などで消費者による限界評価と財を生産する社会的限界費用がつりあわなくなるから。という風に書いたんですけが‥‥‥ 参考書読めば、 「それには独占の問題がある。 固定費用があるため、多量に供給しないほうが費用がひくくなり、したがって少数の企業がこの財を供給することになる。このような場合は独占や寡占の弊害が起こり、最適な資源配分は保障されない。 また例え企業が独占的な行動をしないとしても、最適な配分を実現するような価格をつけたら、採算があわなくなる」  経済学に詳しいしとだと、この参考書の答えが正しいと言うと思いますが、 僕にはすっきりしません。 なんか論点がづれているような違和感がするんです。 自分の無知をさらすのも、はずかしいんですけど、僕にしてみれば、自分の回答の方が納得がいくと思うんですが‥‥。 最後に一つ、 市場の失敗を表す図というのはどの図ですか? 僕は、テストで外部効果の元での資源配分の図(グラフではないです)を書いたんですけど、これは間違いですか。 たくさん質問してしまいしました。可能な範囲でいいですから、教えてください。

  • 経済学における経済の外部性並びに共有地の悲劇及び共有資源について、

    経済学における経済の外部性並びに共有地の悲劇及び共有資源について、 きれいに理解することができません。  経済の外部性は、 財やサービスが市場を通さずに、ある経済主体から他の経済主体に移転されることのようで、 正の外部性(外部経済)の例と(1)教育(学力アップは、当人だけでなく広く国民全体に便器をもたらす)や(2)景観(同じ財やサービスを提供していても、景観が良いために客が多く集まる)、 負の外部性(外部不経済)として、(3)自動車が引き起こす大気汚染(メーカーや自動車の保有者が、その被害に対する対価を払うことになしに被害を伝搬)が用いられます。  これらの場合、どんな財やサービスが、市場を通さずに移転されているのでしょうか? ((2)は飲食店の商品?(3)は自動車?しかし、これ自体、市場を歪んだ形で通っていると思うのですが。)  また、負の外部性の概念と、共有資源(おカネを支払わない人の利用を排除することが不可能で、かつ人が利用すると利用可能量が減少するような性質を持つ財)の違いがわかりません。 共有資源は、「共有地の悲劇」(共有資源が過剰利用されやすい)の文脈で登場します。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 外部経済について

    外部経済の稲作の場合とはどのようなことでしょうか?

  • センター試験 外部経済について

    センター試験の模試の解説について教えて下さい。 ”外部経済(他の経済主体に好ましい影響を与える)のような市場を放任しておくと、望ましい水準と比較した場合、価格は過大に取引量は過小になる” というような解説なのですが、全然意味がわかりません(バカですいません。) 具体的な例で教えてもらえますか?

  • 外部不経済の解消について

    外部不経済の問題の解消対策の一つに課税政策があると思いますが、それ以外にどのようなものがあるのか教えていただきたいのですが。また、参考になる書籍があったら教えて下さい。

  • 外部不経済にいついて

    以下の記述について、もう少しわかりやすく御説明していただけないでしょうか 特に「社会全体にとっての限界費用と限界便益が等しくなる水準を上回る。」の部分 が理解出来ません。限界費用と限界便益の関係を例示して、わかりやすく御説明いただけましたら助かります。 外部不経済が発生している場合、市場需要曲線と私的限界費用によって決定される供給量は、社会全体にとっての限界費用と限界便益が等しくなる水準を上回る。つまり、自由競争の場合、過剰生産となってしまう。

  • 外部経済に関してです

    テレビの講座で、外部便益が存在する時は、市場均衡の水準は効率水準より低くなる、例えば川の上流の自治体の河川浄化努力は下流の自治体に外部便益をもたらすが、この外部便益は上流自治体によっては社会的には緩和されない、と話していました ギモン1 ここで、"外部便益は上流自治体によっては緩和されない、社会的に見ると浄化努力は過少、というのはどういう意味でしょうか。 分る方よろしくお願いします

  • 経済用語がわかりません・・

    こんなことここで質問して良いのかわかりませんが、経済用語で理解に苦しんでいます。 市場の失敗の要因に「外部性」があるんですが、文章の中に 「外部性が存在する場合、私的便益とそれに外部便益を加えた社会的便益との乖離、あるいは私的費用とそれに外部費用を加えた社会的費用との乖離が生じる。その結果、目的とする財の生産が社会的にみて過剰になったり、かしょうになったりする。」 と記述されていて、これがよくわからなくて困っています。 外部性とはある経済主体の行動が他の経済主体に与える有利不利な効果ですよね。 私的費用、社会的費用ていうのも理解できるんですが、乖離が生じて財の生産が過剰になるって・・よく理解できません・・ 便益って言うのもちょっと・・・ 誰か理解できるように教えていただけないでしょうか?