• ベストアンサー

着物(道行コート)に油シミがついてしまいました

noname#61653の回答

noname#61653
noname#61653
回答No.3

私も先日、着物に信じられないシミを作ってしまいました。 おそらくタクシーの乗り降りの際についたのだと思いますがエンジンオイルのような真っ黒なシミが…!! しかも白い着物だったので、これは無理だろうと思いつつ、いつも手入れを頼んでいる呉服店にそのまま預けました。 数週間後、ウソのようにとれて戻ってきましたよ。つくづくプロの業に脱帽!しました。 自分では決していじらずできるだけ早く信頼できる専門家に任せましょう。 お帰りになってからで大丈夫です。

関連するQ&A

  • コーチのバッグに油のシミが。。

    先月買った、コーチのバッグの布の部分に油(たぶん原付のオイル)のシミが付いてしまいました。 コーチのお店に持っていったら、シミのクリーニングはしてないげど、中性洗剤で落ちると言われ、家で早速やってみました。 しかしシミは薄くなるどころか全然落ちません。 いろいろ調べて、クレンジングオイルがいいという方がいて、やってみようと思ったんですけど、バッグごと洗えないので出来ませんでした。 他にシミを落とす良い方法があれば教えて下さい。 初めて買ったブランドのバッグだし、買って1ヶ月も経ってないのにこんな事になって本当にショックです。。

  • ダウンコートの染みについて、お尋ねします。

    ダウンコートの染みについて、お尋ねします。 襟と袖口を洗剤を付けて水洗いし干したところ、滲んだ様な染みができてしまいました。 今年買ったばかりなので、染みを無くして、来シーズンも着たいと思ってます。 良い方法を教えてください。

  • ウールのコートのシミ

    質問です。 ウールのコートに醤油らしきシミがついてしまい クリーニングにだしたのですが、しみが取れずに 帰ってきました。 このシミを自分で消したいのですが、何かいい方法を 教えて下さい。 お願いします。

  • コートに防水スプレーのシミが、、、

    ロングコート・黒(ポリエステル・100%)に防水スプレーを使用しました。 全体的にシミが出来てしまいました。 コートはマックス・マーラ ちょっとゴムのような感じの素材です。 (中はポリエステル綿が入っていると思います) 不注意でうっかりしてやってしまいました。 防水スプレー自体も最初に出が悪く 綺麗に噴射しませんでした。 それなのでべた・・と不着してしまった箇所もあったと思います。 手で洗ってみましたが(ホームクリーニング洗剤) 全く変わらず落ちませんでした。 シミ抜き剤も試しましたが変わらずでした。 どなたかシミの取り方をご存知の方 ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • クリーニングに出したコートが・・・

    こんにちわ。 先日、冬の間着ていた黒いコートを クリーニングに出しました。 子供の鼻水やらがついて結構汚かったのですが 洗濯で落ちる範囲だろうと思って クリーニングに出せばきれいななるや♪ と出しに行き、ついこの前取りに行きました。 すると出したときには明らかについていなかった 白いシミ?が。。。 爪ではじいてみるとポロポロと取れたので 「洗剤のとけ残りだ!!」と思い 店員さんに「あのーこれ最初付いてなかったんですけど」告げると、店員さんは奥にいるちょっと偉そうな人のところへ行きなにやら話しを・・・ 戻ってくるとほかにも落ちなかったシミがあって 染み抜きすると¥100かかります。 と言われました。 しかもそのほかのシミもケチャップの様な感じのシミで黒なのでテカって見える感じなので簡単に落ちそうな感じがしました。生地も黒なのでそれほど目立つものでもないので。 2万円近くしたコートで、しかもまだ1シーズンしか着ていないのにクリーニングから帰ってきたコートはちょっと生地が変わってるような感じがしました。 テカテカになっているような感じ。 しわも取れいませんでした。 安いクリーニング屋に出した私も悪いんだけど やっぱり安いクリーニング屋さんはこんな感じなんでしょうか? この店はチェーン店です。

  • 着物コートのお値段?

    最近着物コートいわゆる道行を誂えました。 いつもお世話になっている呉服屋さんで誂えたのですが、 色々お値段を調べて行かなかったので、ふと気になりました。 白地の着尺を染色していただくかたちをとってます。 (色無地も同じ方法で、白地を選んでから好きな色に染色してもらいました。) で、着尺は伊と幸さんのもので正絹の緞子(どんす?)地にレース仕立てです。 (夏物で紗をレース仕立てにしているものと同じ手法らしいです。) 着尺幅は通常のものより広めのものでした。 仕立て代等すべて込みで14万でした。 そこの呉服屋さんは、個別の価格は提示せずにいつもまとめて○○円としています。 着尺もハリがありしっかりしている生地なので、満足はしているのですが、着物よりも安いかな?っと思っていたので質問しました。 ちなみに色無地はすべて込み(縫い紋入り)で11万でした。これも伊と幸さんの駒上代という白地着尺でした。 道行/色無地も価格的に妥当なものでしょうか?

  • シートのシミ

    シエンタに乗っています。 先日、シートが手垢などで汚れたため、身近にあった中性洗剤で汚れを落とそうとしたところ、シミになってしまいました。 これを落とす良い方法はないでしょうか?

  • 雨の日の着物

    今朝この雨の中(神奈川)で、電車の中で着物姿のおば様方を見かけました。 私は着物が好きで祖母が着物織りをしていたこともあり、訪問着などたくさん持って着ていますが、雨の日は雨コートを着ても躊躇して着ることができません。 でも今朝お見かけした着物姿の3人は、どう見ても正絹の着物に羽織りだけで、この雨にも雨コートはもちろん草履カバーもせず、小物くらいしか入らないであろうバッグひとつでした(そのため、バッグに雨コートが入ってるとも考えられません)。 そこで聞きたいのは 雨の日の着物で、雨コートなしでも濡れないようにする工夫などあるんですか? 着物は雨で濡れたりしたら、クリーニングに出しても染みとして残ることありますよね?   どんな工夫があって雨コートなしで着物でいられるのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • コートの色落ちがひどいんです。

    冬物のPコート(水色)を買ったんですが着ているだけでも色落ちがひどくて、ポケットに手を入れていると手に染料がついて青くなるほどです。クリーニング屋さんとかでなんとかできるものでしょうか?もしくは色を定着させるスプレーとか洗剤とかありますか?何か良い方法を知っていたら教えてください。

  • 車のシートにシミが・・

    2月に購入したばかりの車のシートに、直径5mmくらいの茶色のシミがつきました。何のシミか検討がつきません。 訳もわからず、消しゴムで擦って、多少色は薄くなった気がしますが、このシミが気になって仕様がありません。 シートの色がベージュなので、よけいこのシミが目立ちます。 ベンジンとか、中性洗剤とかチャレンジしようかと思いますが、シミが広がったり、輪ジミになるのが怖くて手がつけれません。 皆さん、良いアドバイスをいただけないでしょうか? (ごめんなさい。同じ質問を間違って、自転車のカテゴリーに書き込みました。管理者の方、できれば自転車の方を削除してください。)