• ベストアンサー

PCの起動確認プログラム

今作成しているシステムに、ネットワークでつながっているパソコン(サーバ)がONかOFFかを確認してONならTRUE、OFFならFALSEを返す関数を実装したいのですが、外部のパソコンの起動状態を確認するにはどんなプログラムを作ればよいかわかりません。方法がわかる方いましたら教えてください。ヒントのようなものでもかまいませんのでよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.1

こんにちは、honiyonです。   ネットワークに繋がっているのであれば、pingを飛ばしてみるのが一番簡単だと思います。   VBでそのようなプログラムを作った事がないので具体的な方法については説明出来ないのですが、VB,WinSock,ping 等の単語で検索してみると情報が見つかるかも知れません。   参考になれば幸いです(..

amuro1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。 アドバイスをもとに調べていったらサンプルプログラムが見つかりすぐに作れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部プログラム呼び出し

    C++でsystem関数を使用して外部プログラムを呼び出す方法を教えていただけないでしょうか?

  • C++でマルチスレッドによるネットワークプログラムを行いたいと考えてお

    C++でマルチスレッドによるネットワークプログラムを行いたいと考えております。 質問の内容は「どちらの方が速度的に有利か?」という二択です。 Linux、C++にてサーバープログラムを作成する予定で、実装したい内容は複数人の映像チャットのようなものをP2P型ではなくサーバー-クライアント型で行います。 1部屋で10人の通信を行うとして10部屋の通信を扱いたいです。(部屋の数は変動します) そこで以下の方法のどちらが効率的かを教えていただきたいです。 方法1 外部と通信するスレッドは1つで使用するポートも一つ(100人からの接続をポーリングで対処) 部屋の中身の処理をマルチスレッド化しておき通信システムが各部屋と情報をやりとりする 方法2 部屋ごとにスレッドを作成 各部屋(スレッド)が通信機能を持ち、ポートは部屋ごとに変える 方法1、2以外に、どちらも変わらないという選択肢でも構いません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 更新プログラム の確認が進みません、

    Win7(64bit)です、8/14現在Windows Updateの更新プログラム の確認が進みません、8/10頃からネットで色々検索し試しましたが結構難しくて上手くいきませんでした、今は7/13にWindows Updateに成功した後の7/15にシステムイメージを作成してその時点に復元しています、それでも更新プログラム の確認が進みません、解りやすい方法があったら教えて頂けないでしょうかよろしくお願いします。

  • 外部ファイルを読み込んだ際に表示される文字列

    お世話になります。 今回外部ファイルを読み込み表示させるFlashを作成下のですが、最終行に「=&onLoad=[type Function]」と表示されてしまいます。表示させなくするにはどのような手段を用いればよろしいでしょうか? --------ソース------------ // エンコード設定 System.useCodepage = true; // オブジェクト生成 nLoad = new LoadVars(); // 外部テキストを読み込む nLoad.load("eikaku.txt"); // 読み込み完了 // 関数呼び出し用 function mScroll01() { // 上にテキストスクロール _root.nText.scroll -= 1; } // 関数呼び出し用 function mScroll02() { // 下にテキストスクロール nText.scroll += 1; } -------ここから上ボタン------------------------------ onClipEvent (enterFrame) { if (check) { _root.mScroll01(); } } on(press) { check = true; } on(release, releaseOutside) { check = false; } ---------ここから下ボタン--------------------------------- onClipEvent (enterFrame) { if (check) { _root.mScroll02(); } } on(press) { check = true; } on(release, releaseOutside) { check = false; } と処理をさせています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • javaプログラムについて

    mainメソッド内の指定された部分の処理を、 別のメソッドに分けてください。 mainメソッド内から作成した別メソッドを呼び出して 実行できるようにしてください。 ※分ける前と分けた後で処理結果が変わらないこと (入力された文字が"A"の場合true, それ以外の場合falseを返すように) */ class MethodAdd1{ public static void main(String[] args){ /* // ★ここから if("A".equals(args[0])){ judge = true; }else{ judge = false; } // ★ここまで */ boolean judge; if("A".equals(args[0])){ System.out.println("true"); }else{ System.out.println("false"); } } /* **戻り値:boolean **引数:String */ //ここにメソッドを作成 public static boolean equals(String a){ String str="A"; if("A".equals(str)){ return true; }else{ return false; } } } これで一応trueかfalseと表示されるのですが、合っているのか分かりません。 お時間のある方で、手直しをして頂ける方お願い致します。

  • Rubyスクリプトから他のプログラムを起動する方法について教えてください

    Rubyスクリプトから他のコマンド, プログラムを起動するのに、system()やexec()を使用していますが、これらの組み込み関数だと、起動したプログラムが終了するまでRubyスクリプトに戻ってきません。 外部プログラムを起動した後、すぐにRubyスクリプトに戻るようにするにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間のパルスを作りたい。

    一般的なプログラムで質問があります。 ある関数を作りたいのです。その関数とはパルス的な動きをするものです。 ある秒時間がきたら開始して、指定時間ONして指定時間OFFします終了 時間がきたら、OFFします。 説明: boolean PulsTime (int start_time, int finsh_time, int on_time, int off_time) int start_timeは現在時刻の秒と一致したらON時間の開始を表します。 int finsh_timeはONとOFFのトータル時間を表します。 int on_timeはON(TRUE)である時間を表します。 int off_timeはOFF(FALSE)である時間を表します。 簡潔なアルゴリズムがあれば是非教えてください。 すばらしいアルゴリズムをお待ちしています。

  • VBで他のツール(エクセルなど)を表示する方法

    マシンをログオフした状態でエクセルを表示(VisibleをTrue)にすることは可能でしょうか? 現状、作成したプログラムではVisibleをTrueにして エクセルを立ち上げても、Falseになっています。 尚、VBで作成したEXEはタスクにより実行されます。

  • 外部プログラム実行について

    PerlからMifesのマクロを動かしたいのですが、外部プログラムを実行させるにはsystem関数とexec関数があるみたいですが、どっちを使えばいいのでしょうか? また、PerlからVBAを操作したりすることはできるんですか?どのように書いたらいいか、詳しい方法を教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • プログラムの起動が出来ません

    XPのSP1を使用しています。 二日ほど前からコントロールパネルの「ネットワーク接続」と「管理ツール」以外のものが 「~.exe デバイスの準備ができていません」 というメッセージが表示されて、起動することが出来ません。 その他のプログラムも試してみたのですが、マイコンピュータなどは 「rundll32.exe デバイスの準備ができていません」 というメッセージが表示されて起動が出来ません。 システムの復元もオフになっていて復元が出来ません。 このような場合、どのような事をすればよいのでしょうか? やはり、リカバリしかないのでしょうか? リカバリはできるだけ避けたいので、それ以外の方法があればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC WG1200HP4のネット接続が不安定になり、接続されたりされなかったりを繰り返しています。
  • ドコモ光1Gのプロバイダはぷららです。docomo(151)に連絡して通信状態を確認しましたが、異常はないとのことでした。
  • ぷららに詳細を伝え、機器を交換しましたが問題は解決されていません。有線接続も同じ症状です。どの設定をすれば解消するのか分かる方がいれば教えてください。
回答を見る