• ベストアンサー

数列

数列{an}があり、 a1+2a2+3a3+…+nan=n(n+1)(n+2)(n+3) (n=1,2,3,,,,) を満たしている。 (1)an (n=1,2,3,,,)を求めよ。 (2)a1+a2+a3+…anを求めよ。 この問題は(1)が解けないと(2)が解けないようになっているみたいで、1問目からよく分からなく、2問目まで手をつけることができません。 (1)の場合は、どうやらTnを用いて式をたてるみたいですが、…;Snの方法と同じなのでしょうか。。(Snのやり方さえもあやふやなのですが;) アドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

a1+2a2+3a3+…+nan=n(n+1)(n+2)(n+3) a1+2a2+3a3+…+nan+(n+1)a(n+1)=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4) とnとn+1に対する式を用意しておいて、下の式から上の式を辺々引くと、 (n+1)a(n+1)=4(n+1)(n+2)(n+3) a(n+1)=4(n+2)(n+3)(n≧1) 番号を一つ落とすと、 an=4(n+1)(n+2)(n≧2) この式でn=1とすると、右辺は24となって、a1=1・2・3・4=24に一致す るから、この式はn≧1で成り立つ。 この手の問題は、大体こんな手法でできる。これは、離散型の問題だ が、連続型で∫(0,x)f(t)dt=F(x)からf(x)を求める問題も同じような発 想である。要するに、離散型→差分、連続型→微分の違い。 a1+…+anの計算はわけないでしょう。 その際、正直に(n+1)(n+2)を展開するより、(n+1)(n+2)=(n+1)^2-(n+1) とする方が少しは良いかも。あまり変わらないか・・・

その他の回答 (3)

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.4

>>T(n)=1*a1+2*a2+3*a3+…+n*an=n(n+1)(n+2)(n+3) 前半。 (A) n=1のとき、      1*a1=1*2*3*4=24        a1=24 (B) n≧2のとき、    n*an   =T(n)-T(n-1)   ={n(n+1)(n+2)(n+3)}-{(n-1)n(n+1)(n+2)}   =n(n+1)(n+2){(n+3)-(n-1)}   =4n(n+1)(n+2)       an=4(n+1)(n+2)     (A),(B)より an=4(n+1)(n+2) ---------- 後半。(解1) S(n)=4Σ[k=1,n](k+1)(k+2)     (1/3){(k+1)(k+2)(k+3)-k(k+1)(k+2)}    =(1/3)(k+1)(k+2){(k+3)-k}    =(k+1)(k+2) S(n)=(4/3)Σ[k=1,n]{(k+1)(k+2)(k+3)-k(k+1)(k+2)}   =(4/3){2*3*4      -  1*2*3}   +(4/3){3*4*5      -  2*3*4}   +(4/3){4*5*6      -  3*4*5}   +・・・   +(4/3){(n-1)n(n+1)   -  (n-2)(n-1)n}   +(4/3){n(n+1)(n+2)   -  (n-1)n(n+1)}   +(4/3){(n+1)(n+2)(n+3) - n(n+1)(n+2)}  =(4/3){(n+1)(n+2)(n+3)-1*2*3}  =(4/3){(n^3)+6(n^2)+11n+6-6}  =(4/3){(n^3)+6(n^2)+11n}  =(4/3)n{(n^2)+6n+11} 後半。(解2) S(n)=4Σ[k=1,n](k+1)(k+2) =4Σ[k=1,n]{(k^2)+3k+2} =4Σ[k=1,n](k^2)+4Σ[k=1,n]3k+4Σ[k=1,n]2 =4*{n(n+1)(2n+1)/6}+4*3*{n(n+1)/2}+8n =2*{n(n+1)(2n+1)/3}+6*{n(n+1)}+8n ={2n(n+1)(2n+1)/3}+{18n(n+1)/3}+{24n/3} =(2/3)n{(n+1)(2n+1)+9(n+1)+12} =(2/3)n{2(n^2)+3n+1+9n+9+12} =(2/3)n{2(n^2)+12n+22} =(4/3)n{(n^2)+6n+11}

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

#1です。 忘れ物。n=1で成立することを確認しなくちゃだめ。 と思ったら、#2さんご指摘くださってましたね。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

和Sn が式で与えられていれば一般項は容易に得られますよね。それとほぼ同じです。 落ち着いて式を見てみましょう。 A(n) = a1 + 2 a2 + 3 an + … + n an = n (n + 1)(n + 2)(n + 3) とおくと、 A(n) - A(n-1) = n an ですから、 an = (A(n) - A(n-1)) / n   = (n + 1)(n + 2)(n + 3) - (n - 1)(n + 1)(n + 2)   = (n + 1)(n + 2)( n + 3 - n + 1)   = 4 (n + 1)(n + 2) (2)については、Σk^2 と Σk の公式って言うか求め方が分かっていればOKですね。 分からなければ教科書へ。

関連するQ&A

  • 数列の和と漸化式について

    現在高2です。できれば、かなり混乱してますので、わかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします。 数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。Sn=1-nAn (n=1,2,3,…)が成り立つとき、この数列の一般項Anを求める。このような問題です。 Sn-S(n-1)=An を使うことは、わかります。 すると、  Sn=1-nAnとS(n-1)=1-(n-1)A(n-1) の、差は、Sn-S(n-1)=-nAn+(n-1)A(n-1)となり、Sn-S(n-1)=An だから、結局この式は、 An=-nAn+(n-1)A(n-1)になるはずです。 現在ここからわかりません。この後、どのように考えて、続けるか全く分からない状態なので、よろしくお願いします。 答えは、An=1/(n+1)n になるみたいです。

  • 数列の問題です。

    数列の問題です。 数列{an}に対して、 sn=a1+a2+……+an tn=s1+s2+……+sn (n=1、2、3……) とおく。 (1) an=2^2n-1|の時、数列{sn}の一般項を求めよ。 (2) an=3の時、数列{tn}の一般項を求めよ。 (3) t1=tn+1|=3tn+(n+1)(n+2)を満たす時、数列{an}の一般項を求めよ。 以上(1)~(3) 解答お願いします。

  • 数列の問題です。お願いします

    数列an(n≧1)はa1=6であり a1+a2+・・・+an=sn(n≧1) とおくとき次の式が成り立っているとるとする sn+1+sn/2=(sn+1-sn/2)^2 (1) snをan+1を用いて表せ (2)n≧2のときan+1とanの関係式を求めよ (3)数列anの各項が全て正の数の時、anをnの式で表しΣ(∞)(n=1)1/snを求めよ

  • 数列

    数列a1,a2,……,anがa1=2,an+1=3an+8(n=1,2,3,……)を満たしているとき (1)一般項anをnで表せ。 (2)初項から第n項までの和Snをnで表せ。 解答 (1)an=2*3^n-4 (2)Sn=3^n+1-4n-3 階差数列を使ったらよさそうなのは分かりますが、 いまいちピンときません。 途中式含めて解説をよろしくお願いします。

  • 数列(an)の初項から第n項までの和をSnとすると

    数列(an)の初項から第n項までの和をSnとするとき、次のそれぞれの場合においてanをnの式で表せ。 1、Sn=n(n+1)(n=1,2,...) 2、Sn=1/(n+1)(n=1,2,...) 等比数列(bn)の初項から第n項までの和TnがTn=p-3n+1/4(n=1,2,..)と表されるとき、定数pの値を定めよ。 nを自然数とするとき、次の数列(an)の一般項anを求めよ。 1、-7,-9,-8,-4,-3,-13 2、-5,-3,1,9,25,57 誰かわかる方教えてください

  • 数列

    数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=n^2+1(n=1,2,3,……)で表されるとき (1)a10+a11+…+a20を求めよ。 (2)一般項anを求めよ。 解答 (1)319 (2)a1=2, an=2n-1(n≧2) an=Sn - Sn-1という公式を使えばいいんですか? 途中式含めて教えてもらえたら助かります! よろしくお願いします。

  • 数列について

    数列{an}の初項から第n項までの和がSnが、Sn=2an-3N+1(n=1.2.3....)を満たす。 (1) a1を求めよ。 (2)an,Snをnの式で表せ。 宜しくお願いします。 (n=n項目を示す)

  • 数列 

    こんばんは、 数列の問題でわからないので教えていただきたいです… 数列{An}において、初項から第n項までの和をSnとする。 An=N^2-Sn(n=1,2,3,,,)が成り立つとき、 Sn=n^2-An…(1) Sn+1 = (n+1)^2 -An+1…(2) (2)-(1)より、An+1 =1/2An +n+ 1/2 とあります。 そこで、質問ですが、どうして、Sn+1-Snをすると、An+1になるのでしょうか?? 教えてください!

  • 数列

    数列{An}の初項A1から第n項Anまでの和をSnと表す。 この数列がA1=0、A2=1、(n-1)^2=Sn(n≧1)を満たすとき、一般項Anを求めよ。 n≧2のとき An=Sn-Sn-1=… とやっていったのですが、An=0 と変なことになってしまいました。 解答のヒントでもよいので、よろしくお願いします。

  • 高校数列

    数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。A2=3. n・Sn=(n-1)(2An+2-n) (n=1、2、3・・・・・)を満たし手いるとき (1) 数列{An}はn・A(n+1)-2(n+1)・An=n+2 ・・(1) (n=1、2、3・・・・・)を満たすことを証明せよ (2) Anをnの式で表せ ちなみにA(n+1)は数列{An}の第n+1項を意味します この問題で(1)は証明できたのですが(2)での解答で n・A(n+1)-2(n+1)・An=n+2 ・・(1)から n(A(n+1)+1)=2(n+1)(An+1)という変形がみられるのですがどうしてそうなるのかわかりません。確かに両辺に+nをすると変形できたり 。あるいは特性方程式よりα=1と求まり変形できるのですが、ここでは変数nがあるので特性方程式が利用できるのかもわかりません。 どなたかわかる人がいましたらお願いします。