• ベストアンサー

犬のダイエットフード

多頭飼いしていますが、1頭キャバリア♀6歳が少し肥満気味なので「ウォルサム犬用食事療法食 満腹サポート 獣医師専用」というのを与えていますがあんまり結果はあまり芳しくありません。 適量を与えおやつもあげていません。 もしお奨めのダイエット用ドライフードがあったら教えていたけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapimari
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

我が家ではシーズー犬を2匹(オス&メス)を飼っています。 女の子のほうが以前は少しぽっちゃりしていましたが、今はちょうどよくなりました。 サイエンスダイエットをあげたら、すっきりしてきたなと感じるようになりました。 突然フードを切り替えたり、量を極端に減らすのは、わんちゃんの体に負担がかかってしまうので、気をつけて下さい。 また、獣医師に勧められたフードを与え始めて、しばらくしても変化がみられない場合は、もう一度獣医師に相談してみるのも良いと思います☆★

mitizou112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 量は減らしていません心なしか効果が現れたかなって感じになってきました。 他の2頭はサイエンスダイエットのライトをあげてます。 急に太ったので顔立ちまで変わってしまい焦ってしまいました。 ゆっくり、減量させていきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリスクリプション・ダイエット(r/d)

    3歳の避妊済のラブラドールですが、 肥満のためドライフードを、病院から勧められた 日本ヒルズのプリスクリプション・ダイエット(r/d)に変えました。 1週間かけて徐々にフードを切り替えていったのですが、 内股あたりに湿疹が出来始め、100%ヒルズに変えた途端、 ますます悪化した気がするのですが、 獣医師は、フードが原因とは考えられないとのことで、 同時期に股関節の調子が悪く、自己流でお灸をし始めたので (湿疹の出ている部位には行っていません。)そちらのせいと思っているようです。 そこでお聞きしたいのですが、この療法食を与えて、 皮膚状態が悪くなった方は、いらっしゃいませんか? やはり病院で勧めていて、こんなケースになるのは珍しいのでしょうか? またアーテミスやナチュラルハーベスト等々で、 ダイエットフードを出していますが、 そちらと療法食のr/dでは、効果は全然違うものですか?

    • ベストアンサー
  • 10歳と1歳の猫のキャットフードについて

    1歳と10歳の猫を飼っています。完全室内飼いで、避妊もしているため、少し太り気味です。本当は、別々にキャットフードを与えたいのですが、家にいない日もあり、なかなか難しく、今は年齢よりカロリー重視で肥満用と毛玉ケアのフードを混ぜて与えています。「室内飼い」「多頭飼い」「肥満」「年齢差」を全て考え合わせると、どんなキャットフードを選べば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 肥満犬用のフード

    ラブラドール(3歳・♀避妊済み)ですが、 歩き方の異常に気づき、病院へ行きました。 診察の結果、異常は見当たらず、 肥満なので、まずは減量ということになりました。 現在、イノーバのローファットという低脂肪の(344kcal/100g)フードを与えているのですが、 病院からは、ロイヤルカナンの減量サポート(328kcal/100g) もしくは、満腹感サポート(290kcal/100g)を薦められました。 全くの素人考えなのですが、 カロリー的には、イノーバも減量サポートも大差ないと思うのですが、 カロリーよりもフードに含まれている成分がダイエットには重要なのでしょうか? もし、ロイカナに変えるとすれば、減量サポートと満腹感サポート、 どちらがお薦めですか?40キロ→35キロが目標です。 また給餌量なのですが、目標体重の分量を与えればいいんでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬で尿路結石のフードについて

    初めまして コッカースパニエルの5歳の男の子を飼っているのですが2歳ぐらいのときに尿路結石と病院でいわれて、今はヒルズのw/dを与えています。おやつもw/dのです。 最近ヒルズのw/dがチキン風味になってしまい、今までは絶対にしなかった自分のうんちを食べるようになってしまいました・・・ 私がいるときは食べないのですが、外出したりお風呂に入ってる間に食べてしまいます。食べないように便を辛くさせる専用のお薬?みたいなのも与えましたがだめでした。 尿路結石という病気なのであまり変のものを食べさせてもと思います。 調べてみたらウォルサムとか色々他にも尿路結石用のフードがあるようなのですが、フードを変えてもいいのか迷ってます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いにおけるフードについて

    猫の多頭飼いをしておられる方の、お知恵を拝借したいです。 年齢のさまざまな猫を多頭飼いしていると、猫の年齢によって与えるフードは変わってきますよね。例えば、1歳未満の猫には、仔猫用フード、普通の成猫には普通のフード、肥満ぎみなら肥満用フード、老年期にさしかかった猫にはシニア用、という風に。 しかし、猫はこちらの思惑通りに、その猫に適したフードを食べてくれませんよね。シニア猫なのに、仔猫用フードばかり食べたがる、とか。 それに、ウチの猫は、フードをいっぺんに食べず、出しっぱなしにしてあるものを、気が向いた時につまみに来るという食べ方をします。その時に、もっと美味しそうなフードがあれば、そっちを食べてしまいます。以前、小さい猫がいた時、ウチのシニア猫が仔猫用フードを食べたがるので、とても困った事があります。犬の様に、これはお前の分ではない、というしつけも出来ませんし・・・。 そこで、年齢の違う猫を多頭飼いしてらっしゃる方に、皆さんは、どの様にしてそれぞれの猫の年齢や状態に適切なフードを与えておられるのかを伺いたいと思います。 最悪、他の猫と違うフードを食べさせる必要のある猫は、ケージ飼いにした方がいいだろうか、とも考えていますが、何かよいアドバイスありましたら、教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のダイエットについて。

    8歳のコーギー♀を飼っています。とても体格のいいコーギーです。 去年の2月に避妊手術をしてから、体重がとても増えてしまいました。(12キロ→17キロ) 前にダイエットをしたときは、ドッグフードにおからを混ぜて1年弱で3キロ落としました。 でも今は体質であった膀胱炎(尿結石)が再発してしまい、その治療のためのドッグフードをあげており、 かかりつけのお医者さんには「今はおからはあまり混ぜないでください」と言われています。(今日、「少しなら…」と言われましたが) 今は太ってしまったことで足に負担がかかり、びっこを引いている状態です。 いきなり激しい運動をさせることはダメと言われ、おからもだめ、必要以上におやつなどは一切あげていません。 ドッグフードも12,3キロの適量であげています。 これ以上体重が増えてしまうといろんな病気になってしまう可能性があるのでとても心配です。 でもこれ以上何をしたらいいのかわかりません。 何かよい方法はないでしょうか。 とりあえず少しだけおからを混ぜてみるつもりです。

    • ベストアンサー
  • 猫の療法食

    猫の療法食について質問です。ヒルズやウォルサムなど病院などでしか購入できない療法食があると思うのですが、一部の動物病院がネットで販売しています。 個人的にはウォルサムのpHコントロールのドライフードが欲しいのですが、 獣医の指示無く療法食のようなものを与えるのは危険ですか?

    • ベストアンサー
  • 犬のダイエットと散歩

    はじめまして。 犬のダイエットと散歩について教えてください。 我が家には7歳になる犬(柴犬とロシア犬?の子)がいます。柴犬と比べると大きいです。5歳の時、飼い主が亡くなり引き取ることになりました。 現在、16.8キロで、先日、動物病院に行った際痩せてくださいと言われました。15キロがリミットですと。 この1年、肥満用のドッグフードを朝晩約100gずつ計2食(2食で680kcal位)と毎日ではなく時々デンタルガムやササミのおやつを1つあげています。 1年前、食事は1日1回夜だけでした。その時も痩せてくださいと言われ1食に減らしてみたのですが、猟犬でもないしいつも「何かくれ!」と飢えているのもかわいそうで、その後、動物病院で1食ですが大丈夫ですか?と尋ねたらわんちゃんが満足しているなら大丈夫です、と言われました。ですが当然満足はしておらず、やはり可哀想だよね、という事になり2食に戻しました。そしたらみるみる太りだし、1食で減量できてたことがその時にわかりました。でも、1食というのは避けたいです。 今回はちゃんと痩せてください、と2回も念押しされたので、ちゃんとしないと行けないと思い、今のより少しだけですがカロリーの少ないドッグフードを買ってきました。100g330kcalと書いてあります。ホームセンターで購入できるドライフードは330~360kcalでした。前のフード(100g340kcal)がまだ残っているので、混ぜて1食90gにしてあげるようにしようと思いますが食事多すぎでしょうか? 散歩は現在、15~30分1回です。散歩以外はフリーの状態でフェンスで囲われた車2台分ほどの庭で寝ています。犬ってこんなにも寝るのかと驚きました。 私と父は朝7時に出かけるため朝からの散歩は難しく、また、母は足が悪く今は負担をかけてはいけないと言われているため1回の散歩が限度なのですが、やはり、もっと早く起きてダイエットのため朝散歩に行くべきですか?そうすべきだとは思うのですが、今の時期は5時でも明るいですが、秋冬になると朝5時は田舎なので街灯も無く本当に真っ暗で少し怖いというのもあります(朝の散歩は父には頼めません)。とりあえず今の時期は朝も連れてって、秋冬は朝の散歩なし、というのもありでしょうか? 食事と散歩でちゃんと痩せてくれるでしょうか? どうやって、どんなペースで痩せさせてあげるのが犬にとって良いのかわかりません。 長々と要らぬ事も書いたと思いますが教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 長毛種の猫のダイエットフード

    我が家では飼って5年になる長毛種(雑種)の雌猫がいます。 今まで何の病気もなくて安心してたのですが、今年の8月ぐらいから頻繁に毛球や餌を吐くようになったので病院に連れて行きました。 その時、獣医さんからラキサトーンというお薬(毛球除去及び毛球形成防止)を処方してもらったのですがうちの猫はまったく食べてくれません。 ムリヤリあげてもせいぜい1センチぐらいで・・なのであまり効果は期待出来ません。 それに少し太り気味(5キロ近く)なのでダイエットをせた方がいいと言われました。 今後はダイエット用や毛球コントロールしてくれるキャットフードにしたいと思っています。 現在は朝夕2回にドライフードと缶詰をまぜたものをあげています。おやつはあげていません。 ダイエットと毛球によいお奨めのキャットフードがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫 腎臓病用のフードについて

    腎機能が低下してきた猫を飼っています。 動物病院の医師と療法食について意見が合いません。 病院でロイヤルカナンの腎臓サポートのドライを3種類、ウェットを2種類、ヒルズのk/dもらって与えてみましたが、ほとんど食べてくれませんでした。 もともと原材料などからロイヤルカナンやヒルズを与えるのに抵抗があり、外国産のナチュラルフードを与えていたことから、色々調べてアニモンダの腎臓ケア(ニーレン)とフォルツァ10のリナールアクティブ腎臓ケアを購入して与えてみたところ、どちらも食べてくれました。 病院で上記について伝えたところ、市販のフードとロイヤルカナンなどの療法食は違う。市販の物は腎臓ケアとなっていても療法食とは別物。長生きさせたいなら療法食を食べさせるように。と言われました。 今回は、ドクターズケアのキドニーケア、ベッツセレクションの腎ケア、 jP STYLEのキドニーキープのサンプルを渡され、この中から食べられるものを探すように言われました。 確かにアニモンダなどはケアフードで療法食ではないので、療法食のどれか食べてくれればいいですが、食べてくれなかった場合はどうすればいいのかわかりません。 やはり病院で渡されるような療法食でないといけないのでしょうか? そうなると、外国の猫ちゃん達はどのような腎臓ケアフードを食べているのでしょうか? どの国の猫もみんなロイヤルカナンやヒルズを食べているのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 彼氏とのエッチがまだできていない私。彼氏の性欲が減退しているのか悩んでいます。
  • 私は性欲が高まっているのに、彼氏は性欲が減退しているようです。
  • 彼氏とはいつも素股みたいな感じで擦り合っていますが、正常位が恐くて入れられません。どうすれば無事貫通できるのでしょうか?
回答を見る