• 締切済み

弁護士の解任について質問です。

父が準強制わいせつ被疑事件で現在拘置所に拘留(保釈は無理でした)されている為、弁護士に依頼したのですが報告がまったくない・人間的に信頼できそうにない等の理由から解任しようと思っています。弁護士に委任を解除したい旨を伝えたのですが「依頼人はお父さんなのでお父さんが承諾しない限り解任はできない」と言われました。委任契約書の委任者は私で弁護費用も私が出しているのですがこの場合、解任することは無理なのでしょうか?(弁護士が拘置所の父に色々吹き込んで弁護士を変えない様に言っている様で父もそれを完全に信用してしまって家族から事情を説明しても納得してくれません) このままだと全く信用できない弁護士に裁判を任せてしまうという事態 になってしまいます。解任する方法はありませんでしょうか?(知り合いの弁護士関係に詳しい人に聞いても、この場合だと弁護士会に相談しても解任は無理なのでは?と言われました)

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 報告がまったくない 報告を行うように、期日などを指定して明確に請求を行ってください。 請求内容が明確であり、報告の無い事実があるのなら、解任理由になり得るかと。 > 人間的に信頼できそうにない等の理由から こっちは何とも…。 虚偽の報告を行ったとかであれば、解任の理由にはなりえますが。 > この場合だと弁護士会に相談しても解任は無理なのでは?と言われました いや、弁護士会に相談すべき案件です。 ただし、解任を行いたい理由を明示できるよう、上記のような記録をしっかり残します。

fumiko-
質問者

お礼

neko_deuxさん。アドバイスどうもありがとうございます。 やはり弁護士会には相談すべきなんですね。とりあえず父に説明して 納得してもらうのと並行して弁護士会へ相談に行ってみます。 弁護士に頼む際に知り合いから「基本的にすべてのやりとりをボイス レコーダーで録っておいた方が良い」とのアドバイスがあり弁護士の 不手際やモラルに欠ける言動等、すべて収録してあります。 「お金がないんだったらサラ金に行ってでも用意した方が良い」と弁 護士から言われたのですが、この時点で弁護士のモラル・人間性に大 きな疑問を抱きました。でも私は法律にはまったくの素人、向こうは 法律を使って商売しているプロなので弁護士会に相談する等で相手を 怒らせる事になり何かされるのではと心配です。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

出来ます。 刑事事件専門の弁護士を用意したり 民事に強い弁護士、その他弁護団を作って人数を増やすもの自由です。 ただお父さんが駄目なら駄目です。  

fumiko-
質問者

お礼

ss77さん。回答どうもありがとうございます。 金銭的な問題(今の弁護士さんに支払ったお金で精一杯なのです)で解 任すると国選弁護人に頼むしかないという状況なのですが父に納得して もらって解任できるよう頑張ってみます。(国選だとやる気が無い等の お話を聞いたのですが、それでも今の弁護士にお願いする方がもっと困 ることになりそうな感じがするのです)

関連するQ&A

  • 弁護士さんの解任と辞任

    訴訟を引き受けていただいている弁護士さんと信頼関係がなくなって、委任関係を解消したいと思っています。これを達成する方法として、弁護士さんを解任するのと、弁護士さんに辞任していただくのと、両方あると思いますが、 1.解任にしろ、辞任にしろ、着手金は返してもらわなくて構わない。 2.弁護士側も辞任してほしいと依頼人に言われたら、応じてくれるようである。 この両者が成り立つとき、裁判所に対する心証として、弁護士さんを解任したほうがよいのでしょうか? それとも辞任していただいたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 弁護士さんの解任(委任契約解除)について

    事情が有って、民事事件を担当して頂いている弁護士さんを解任(委任契約解除)させて頂こう考えています。 依頼者の一方的な解任(依頼者に責任があるケースも含む)の場合、委任事務(範囲)の進捗により、損害賠償等を受けたりする場合もあることは理解していますが、例え依頼者からの一方的な解任で有っても、解任の申し出を「拒否」することは法的にも出来ないと理解しています。 私の解釈は正しいでしょうか? ちなみに報酬などは、既に全て支払い済みです。

  • 弁護士、解任の際

    弁護士と委任契約して着手金も払いました。しかし、契約の時に全てかかる代金の金額の約束をした筈なのに、委任契約後に、「今回の案件は、当初の契約のでは出来ないので、追加料金を頂けないと出来ません」と言われました。 成功報酬もとんでもない額を提示されて、まだ、契約して1週間で何もしてくれてはいませんが、すでに信用も出来ないので、解任したいです。 払えないと言えば、手抜きの弁護になりそうだし。 この際の解任になれば、諦めてはいますが、着手金は戻りませんよね? とりあえず、契約後に、契約内容と話が変わってくるので、先が不安で解任したいです。 クレームは、弁護士協会に連絡すれば良いのでしょうか? それとも、連絡しても意味は無いでしょうか?

  • 弁護士の解任

    弁護士Aと委任契約をしました。 ここに至り 信頼できないので 解任したいと思っています 経過は次の通りです 発端は 民事トラブルです 双方で話し合っていましたが いきなり相手方委任弁護士Bから 内容証明が届き「今後は当事者間での話し合いはしない」とのことでした。 そこで こちらも弁護士Aを立て 委任契約をし 着手金と経費を支払いました Aは入金後に 弁護士Bに対して受任通知を発送すると言っていたのですが その後 ひと月音沙汰が無いので問うと「発送し、連絡をとったが 弁護士同士(AとB)の話合いも拒否された」と報告を受けました。(不信の始まり) そして相手方と話し合いを持つためには「民事調停しかない」とAに言われ 調停をすることを了承しました。 そして調停に向け 当方弁護士Aが「2W後までに申立書を書く」と言いましたが ひと月たっても連絡が無く「どうなったか」と留守電に入れておくと 数日後やっと電話がかかってきて「まだだ」といいます 「いつまでにできるか」と聞くとまた「2W後」と言われ またひと月待っても出来上がらず また問い合わせると  数日後にやっと「まだだ」と連絡が・・・。 そして またひと月・・・。期日が守られることがありません。 「期日を守るように」伝えると 「体調不良だ」と嫌悪感を露わにし  その後からは ギクシャクです しかしどうにか やっとできた申立書を見て愕然 誤字、脱字、不明な文章が 4ページ中 50か所あり ただただ情けなく・・・そこから進んでいません。 弁護士Aの技量を見極められなかったとはいえ まだ申立書も出せていない状態で 今後に対して不信、不安が募るばかりです 以上のように この半年で弁護士Aがしたことは    当方のとの数度の面会(事の説明)   相手方弁護士Bへ受任通知発送   上記間違いだらけの申立書作成(修正を依頼中) だけです。 申立書が完成する前(もう修正を依頼したので) または調停になるまえに解任 または 解任せず辛抱する (心は解任に傾いています) 手持ち金が少ないので着手金の一部でも 取り戻したいのですが 委任契約書の 「中途解約」の項に 「解任、辞任、または継続不能により中途で終了したときは 乙(弁護士)の処理の程度に基づき弁護士報酬の全部もしくは 一部の返済を行うものとする」と書かれてあります 今回の場合、「処理の程度」はどのように判断されるでしょうか? また 返戻は可能でしょうか? 相手は法律のプロなので 言いくれめられないようにするには どのように主張すればいいでしょうか 回答、よろしくお願いします。

  • 弁護士の解任について

    友人が病気で入院中の為、債務整理を代理で弁護士に依頼しまして受任通知を発送して頂きましたが。 弁護士の対応が余りにもお粗末(最初の弁護士さんの説明・相談も3~5分程度でその後は事務局員で、 電話対応も事務局員です)なので解任したいのですが、この場合に着手金や費用はどれ位かかるのでしょうか。 まだ着手金は払っておらず、委任契約書は頂いていません(署名もしていません) どなたかご教示を宜しくお願いいたします。

  • 弁護士の解任手続きについて質問します。

    以前交通事故に会い、大怪我をしました。被害者です。 弁護士に加害者の任意保険会社の交渉の委任手続きをしました。任意保険会社の顧問弁護士をしていたことがあると言う事で、信用して、お願いしたのですが、現在にいたるまでほとんど適切なアドバイスがしてもらえません。交通事故に関してはまったく分からない、特に被害者の側に立ってサポートすることは無理と考えています。 自賠責保険の被害者請求、及び、後遺障害の申請も全て一人でやりました。 自分でやるのはしかたないと思っていますが、以前弁護士に相談した際、後遺障害の申請を 反対されました。 現在やっと後遺障害等級が認定されたので、今の弁護士を解任したいと考えています。 できるだけ、トラブルなく、辞めてもらうために、具体的に解任手続きをどうしたらいいか?教えて下さい。お願いします。

  • 弁護士の解任はどうすればよいでしょうか?

    現在保険会社との過失割合でもめており弁護士さんに依頼しています。 私は後遺症が残り、12級の認定を受けました。保険会社に後遺症認定と過失割合の異議申し立てをしてもらいました。しかしどちらも通らず仕舞いで、向こうからの異議申し立ての回答に矛盾する事が多いのにもかかわらず、保険会社との面談も一度きりで、まったく反論する事が無いまま諦めてしまい、裁判しても一緒だからこのまま示談したほうがいいとおっしゃいました。 過失割合に関して私はずっと主張していたので、いろいろ調べておきます、こちらでしますから待っててくださいと言い信用していたんですが、依頼して約2年異議申し立てを1度しただけで、特にこれといった調査はしてくれませんでした。 弁護士さんは戦う気が全く無く、事故日から3年が経ち、私もほとほと精神的にもまいり、もういいか、と思っていましたが、考えてるとくやしくてしかたありません。解任してもらうべきでしょうか?解任してもらうにはどうしたらよいでしょうか? それと良い弁護士さんの見分け方はありますか? ご回答どうかよろしくお願いします

  • 弁護士さんの解任について

    現在、住宅の瑕疵について施工会社と訴訟中で、和解条件の詰めの段階まで来ています。 相手方が偽証している部分が、今になって発覚し、瑕疵の修繕にかかる費用が、それまで想定されていた金額よりかなりオーバーすることがわかりました。 和解金額の見直しが必要になったのは、先方が原因だと思うのですが、先方の弁護士さんは 「和解金が増額されるとなったら私は解任されてしまうかもしれない」 と、しきりに何度も言い続けていました。 弁護士さんが依頼主から解任される場合、弁護士さんは、どんな損害を被ることになるのでしょうか? 手付金を返却しなければならないとか、何かあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 弁護士解任

    家裁で遺産分割の調停があと2週間程で行われる予定ですが、依頼した弁護士に不信感を抱いています。私が質問しても、いつも相手側に有利な意見しか帰って来ませんし、依頼人の味方と言う態度が、全く感じられません。  このような不信感を持ちながら、大事な裁判を委ねる事に非常に迷いを生じています。仮に弁護士を解任したい場合は、どのような手段、方法が必要とされますか?私が支払った着手金は戻るのでしょうか?現在は自由報酬制度で、弁護士事務所ごとで多少違いがあるのかも知れませんが、私が依頼した弁護士事務所は大きな事務所なので、他にも弁護士さんはおられます。可能なら、他の弁護士さんに代行してもらうことは可能でしょうか?一般論で結構です。アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 弁護士の解任を検討中です

    現在、裁判中ですが弁護士の解任を検討中です。 3年前に弁護士に相談をはじめ、昨年に訴訟をしました(当方は原告)。2年前までは、弁護士との意思疎通に問題なかったのですが、昨年から、弁護士のレスポンスが悪化し始め、困っております。尚、裁判自体はもともと被告側に原因があり、当然有利に進んでます。 具体的には ・質問メールをしても5回ほど催促しないと返事か来ない。その返事も、 質問の1/5程しか内容がない(残り4/5は流される) ・電話で、弁護士の事務の方に(弁護士からの)連絡依頼の伝言をして無視される ・被告の準備書面に対し、簡単に反論できるにも拘らず、準備書面の作成を怠り半年間も放置する。そのせいで裁判自体も遅延。準備書面も被告質問の半分ほどにしか回答していない(簡単に反論できることなのに)。 ・裁判の結果や次回裁判日程の報告をしない ・作成した準備書面を当方のチェック無しで提出する。(ミスも多い) 等の理由で、解任を検討してます。 裁判も終盤とは思われ、解任には心理的抵抗が大きいのですが、解任も仕方がないと考えてます。弁護士は地元ではかなりの有力弁護士であり、多忙なのかもしれませんが、道理的に納得はできません。 もし、解任して、他の弁護士に依頼した場合、例えば裁判の展開や、弁護士費用の面で不利になることはあるでしょうか?