• ベストアンサー

簿記の教材orスクール

fine_pの回答

  • fine_p
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

こんにちわ。 私は大原簿記学校で簿記を一通り学習しました。 学生時代の簿記の授業や商工会議所などの簿記学校とは違い、 とてもわかりやすく、全部で14回くらいで身につけることができました。 またここでの学習で簿記を本格的に学習しようと思い、 現在は税理士の簿記論、財務諸表論を勉強しています。 大原では、通学の他に、好きな時に学習できる「ビデオ通学」もあり、 3級ですと25000円で受講できます。 テキストはイラストなどで丁寧に教えてくださり、 マーキングするところもきちんと指示してくれるので あとで復習するときにとても役に立ちます。 また大原と似たところにTACもありますので 参考までに申し上げますね。 URLは大原のものです。

参考URL:
http://www.o-hara.ac.jp

関連するQ&A

  • 簿記のスクール選び

    簿記2級のスクールに通おうと思っています。 3月開講で6月の試験を目指すのは、期間は短くないでしょうか? 3級は独学で受かりましたが、すっかり忘れてしまいました。 家から1番近いのは大原なのですが、こちらは3月開講だと週に4回も通わなければいけないようです。 TACは電車で一駅なのですが、週2です。 仕事が終わった後に週に4回も通うのはさすがにしんどいのではないか、 でも満員電車で一駅通う気力があるかどうか、悩んでいます。 週何日くらいのスクールが一般的ですか? 値段はtacの方が安いようです。 他におすすめのスクールなどがあれば教えて下さい。

  • 日商簿記二級

    私はこの春に就職し、経理業務を行う部署の固定資産担当になったのですが、配属された時にリーダーの方から「まずは日商簿記検定二級を取りなさい」と言われました。 商業高校出身だったので簿記の知識は多少ありますが、高校生だけが受けられる簿記検定の二級程度の知識しかありません。 そこで皆様に質問なのですが、いきなり日商簿記検定二級の勉強をはじめてもよろしいのでしょうか? また、はじめてもいいということであれば、勉強するのにお勧めのテキストなどがもしありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 簿記について

    現在大学2年です。来年2月の日商簿記検定2級を受けようと思います。高校時代は商業高校でしたが、日商簿記2級まで取れませんでした。 簿記の知識もすっかり薄れてしまってます。 私の周りにも簿記がわかる人がいないのですが、どうやって勉強したらいいですか?

  • 簿記についてです。

    2月に簿記検定があるので受けようと思っています。 勉強の進み具合は今から3級の試験問題集を解こう。ってところです。(独学です) 簿記検定が2月の次は6月に開催らしいので、 2級も受けるか迷ってます。 簿記2級は凄い難しいと聞いたのですが、 4月には事務系に就職かアルバイトと考えてます。 やはり2ヶ月で2級の勉強は、キツイですか? それと事務の仕事は、おとなしい人には向いていますか?ネットでは、向いてる向いていない。色々書いてあり「?」 って感じです。 20歳女です。正直一度就職した事あるのですが同年代に顔を見て笑われたりボロクソ言われたりされた経験と学生時代にもイジメにあってて中々就職に踏み出せない自分がいます。 質問ばかりなのと 文章がまとまってなくてすいません。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級

    6月に簿記3級を受ける予定です。独学orスクールで迷ってます。 独学ならお勧めの教材があれば教えて下さい。アマゾンのレビューでTACのサクっと受かるシリーズだけでは不十分とのコメントがありましたので。 スクールならTACor大栄教育学院のDVD講義(¥10,000)です。11月に2級も受験する予定なので基礎である3級をしっかり学ぶ必要があるのかなと思いスクールも検討しています。

  • 簿記3級の教材について相談

    こんにちは。 簿記3級の教材について相談したいことがあります。 【相談の前提】 簿記3級のネット試験を3月上旬に申し込みまして、そろそろもう1度、本腰で 勉強を進めていきたいと思っています。 今回が3回目の受験で、昨年(2023年)10月から勉強し始めて、累計140時間以上は勉強したのですが、なかなか合格できずにいます。 前回は66点でした。 前回受けたときは、第3問(精算表問題など)が点数が低く、自分では弱点じゃないかと思っています。 ①「2023年度版 日商簿記3級 まるっと完全予想問題集」(TAC社) ②「合格するための本試験問題集 日商簿記3級」(TAC社) 今までは、上記の2冊を購入し、上記②の例題問題とネット試験10回分をメインに解いてきました。 ただ、今までに、ネット試験10回分を2~3回解いたので、腕試しに初見で解ける問題がなくなったので、追加で別の会社のネット模試プログラムが付いた教材を買うか悩んでいます。 あと、私は、試験がパソコンなのに、手書きで問題を解くのが面倒だと思っていまして (手書き派の方すみません)、できれば、ネット模試プログラムで勉強していきたいと思っています。 【相談事項】 以下の案があると思っていまして、みなさんならどうするか、みたいな話を教えていただけないでしょうか。 (案1)ネットスクール社の「日商簿記検定模擬試験問題集3級」にネット模試プログラムが5回分ついているので、購入してやってみる。 (案2)既に解いたTAC社のネット模試プログラムをもっと、何度も繰り返し解いた 方がいい (案3)ネット模試プログラムは、おまけの教材なので、網羅的な学習ができない。購入済のTAC社の紙の問題を繰り返し解いた方がいい あと、この教材が私は役立っているみたいな話もよければ教えてください。 みなさま、よろしくお願い致します。

  • 日商簿記検定2級の教材について

    初心者で今から、2011/06の日商簿記検定2級を目指したいのですが、教材として何を購入するのがいいのかアドバイスください。 通学は無理なので 1.PCソフト 2.本 3.e-ランニング などでお願いします。 因みに、今、興味があるのが PCソフト 「日商簿記検定GOLD」ですが、2011年度版が未発売ですし・・・です。 よろしくお願いします。

  • ★日商簿記3級の勉強★ スクールか、独学か

    転職活動の合間に勉強して、 日商簿記3級の6月の受験を考えています。 スクールで勉強した方、独学した方、 それぞれのアドバイスを頂きたいです。 私は簿記の知識が全くありません。 先日、最寄駅のスクールで開催している簿記講座の説明会へ行きました。 しかし、そこはビデオ学習の授業でした。 自宅から40~50分 交通時間をかければ、講師の授業を受けられますが、「6月向けの簿記コース全10回中、5回目まで進んでいるので、最初の方はビデオで学習して下さい」と言われました。 体験学習として教材のビデオを見せてもらいましたが、 「これなら独学でもいいんじゃ・・・」と思いました。 ★ビデオ学習や通信学習で、簿記の勉強をした方いらっしゃいますか?  独学より、勉強効率が良かったなど、経験談があれば教えて下さい。 ★また、スクールを検討したけど、やっぱり独学にした。  独学で、こういう風に勉強したら、よく理解できた。  というお話も聞きたいです。

  • 初めての簿記検定

    ユーキャンの広告をみて簿記検定を勉強してみようかな?と思っています、でも受講料は3万を超えるらしいのでユーキャンでの受講はやめることにしました。独学でがんばってみようと思います。初めて簿記検定を挑戦してみようとしている超初心者です。何級ぐらいからはじめれば いいものですか??またお勧めの教材なんてありますか?どうい勉強方法を取り入れればいいんですか??年齢は15歳なので大学受験までにゆっくり時間をかけてやってみようかな?と思っています。(他にお勧めの資格検定があれば 教えてください。英検3級と漢検3級は現段階でもっています。

  • 日商簿記3級を受けないでいきなし2級を受けたいのですが・・

    日商簿記3級を受けないでいきなし2級を受けたいのですが・・ お勧め教材を教えてください。 簿記についての知識はまったくない理系学生です。