• ベストアンサー

イライラする時

mickey2002の回答

回答No.2

こんにちは。 あら、私と同じような方がいて、なんかホットしちゃいました。 他のサイトでも同じようなカキコがあって、その方もかなりの短気で 好感もてちゃいました。 たくさんいるのですね、たんきーがっ。 あっ、失礼しました。ちょっとおふざけしちゃいました。 まあ短気は損気とよく言いますが、その通りです、、。 が、人間的に正直なんだと思われますが、どうでしょうか? 曲がったことが大嫌いで、頑固?! 私はどうやら「頑固オヤジ」タイプらしいです、、。 ほほほっ。 そうですね~、カルシウムを補給したり、ハーブティを飲むとか、、。 私の場合は本をよく読むようにしてます。 PHPの本は人間関係についてたくさん参考になることが書かれてます。 よかったら一度見てくださいね。

関連するQ&A

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 小さなことにイライラしない方法

    27歳女性です。 昔から、小さなことにすぐイライラしてしまい、 ときどき叫びだしたくなるほどカーッとなってしまいます。 (あくまで心の中で、なので周りからはそんなに短気だとは思われていません。) 例えば… エレベータやエスカレータ、改札などでモタモタしている人がいると、 心の中で「早 く 行 け よ ! ! !」などと叫んでいます。 また、自分自身にイラついてしまうこともよくあり、 何か落としたり、何かがすぐ出てこなかったりしただけで 「も ぉ ぉ ぉ ぉ ぉぉ ! ! !」と心の中で(独りの時は声に出して) 叫んでしまいます。 仕事中など、常にイライラしている状態です。 営業職なのでストレスがたまりやすいのもあると思いますが、 社内でもいろいろと理不尽なことがあったり、嫌な人がいたりで、 イライラが頂点に達した時はトイレにこもって泣いたり、 自分の太ももを殴ったりしています…(キモいですよねw)。 いい加減、こんな自分に疲れました。。 なので、イラッときたら一休さんのように「怒らない怒らない…」と唱えているのですが、 どうしてもすぐカーーーーーッ!となってしまいます。 いったいどうすれば、心穏やかに毎日過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをお願いいたします。

  • イライラする

    ここ最近ずっと、なにをしていてもイライラしてしまいます。 なににイライラしているのか、なぜこんな気持ちになるのか分からず、心の中になんかモヤモヤっとしたものがずっとある感じです。 結局、それによって家の中ではしゃいでいる兄弟に『うるさい!』と怒鳴るなどの八つ当たりをしてしまいます。 本当はイライラもしたくないし、こんな風に怒ったりもしない穏やかな人になりたいのですが原因が分からないイライラのため、解決方法が分からず困っています。 とにかく、やらなければならない事すべてにやる気が起きず、いつも疲れていてため息ばかりでてしまいます。 このような時は一体どのようなことをすれば良いのでしょうか? また、心が穏やかで温厚な人になるにはどうしたらいいのでしょうか? 皆様の経験談や意見、身近な人の話を教えてください。

  • 忙しくなるとイライラしてしまう

    忙しい時、一人で集中して物事を進めたい時、 そんな時に他人に話しかけられただけでイライラしてその人に暴言を吐いてしまいます。 で、その後、激しく後悔することになります。 今後、周りの人に不快な思いをさせない対策として 忙しい時でも心に余裕を持てるようになる方法を教えてください。

  • イライラがひどくなりました。

    こんにちわ。私は夫と6ヶ月の子どもの3人暮らしをしている主婦です。 出産する数ヶ月前(今から10ヶ月前くらい)から、ちょっとしたことで すぐにイライラして夫に当たるようになりました。 以前もたいして気が長い方ではないですが、今ほど短気なわけでもなく、 イライラを人にぶつけることは滅多にありませんでした。 例えば・・・ 煙草を吸った後、灰皿の周りの灰を片付けるよう言っても散らかしっ放し。 子どもが泣いた時に、抱っこしてあやして欲しいのに (あくまで、私が家事などしてて手が離せないちょっとの間)見て見ぬふり。 忙しそうにしててもじ~っと見てるだけ。(私は見世物じゃない!!) ちょっとした声がけができない。「おはよう」「ありがとう」「ごめん」など。 書き出したらキリがないのですが、細かい事にイライラしっ放しです。 自分でも「何でこんな事に・・・」と不思議で、毎回後悔してます。 短気を治すと言うか、何でこんな風になっちゃったのか原因がわかれば 解決方法があると思うのですが、心当たりがありません。 第三者から見て、おかしいと思われるところを教えて下さい。 また、「こんな風にしてはどうか?」などのアドバイスもあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • すぐに腹が立ちイライラします

    20代後半、結婚2年目です  おかげ様で家庭でも仕事でも恵まれ何の不満もありません しかし何かと小さいことでも腹が立ちイライラします 雨が降った、電車が遅れた、赤信号ばっかり、店に入った時の店員の態度 同僚の何気ない言葉(同僚には非はありません)などなど そんなことくらいで、と思われるかもしれませんがすぐムカーッとくるのです この前もスーパーのレジ待ちで別に急いでもないのに待たされたのでイライラし 「もう1台レジ開けてくれよ!」と叫んでしまいました でも腹が立ったりイライラするのはもちろん気分はよくありません もっと心を広く持つ、穏やかな心を持つ方法はないでしょうか? どんなささいなことでも構いません お願い致します

  • イラついた時心を穏やかにするには

    私は短気な性格です。最近は心穏やかになるように 気を付けているのでそれ程キレる事はありませんが、 それでも口論等でイラっとくる事もあります。 そういう時、できるだけイラっときても冷静でいて 心を静めたいと思うのですが、考えないようにしても 暫くイラつきは治まりません。 あなたがイラついた時すぐ心を静める為に実践している のはどんな方法ですか。 参考にしたいと思います。

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • イライラして悩んでます

    こんばんは。 今9ヶ月の男の子がいるんですけど、何日か前から急に、私がいないと泣くようになったんです。 いないというのは、 洗濯物を取りに行く。 トイレに行く。 キッチンに立つ。 等々… こういった家事や日常のことなんですけど、私が立ち上がっただけで泣きます。 お風呂に入るときも、服を脱がすためにマットに下ろしただけで泣きます。 (なので下ろさず抱っこしたまま脱ぎます。) お風呂中もバスチェアに座らせようとすると泣くのでずっと抱っこしたままです。 お風呂から出ても泣くので抱っこしたまま拭きます。 寝かしつけて居間に行こうとすると勘づいて起きてしまい、泣きます。 (なので居間に行かないように隣にいます) そして泣き方が毎回ギャン泣きで、近所中に響き渡るほど強烈です。 毎日泣かないように工夫しながら頑張ってるんですけど、オムツ替えてミルク飲んで抱っこしても泣くときがあり、私のイライラが頂点に達してしまい、 『なんでいつも泣くの?!』と怒鳴って物を叩いてしまいます… その後すぐに後悔して『ごめんね…赤ちゃんは何もわからないのに…ママしか頼る人いないのに…』と大泣きしてます。 なのにまた泣かれるとイライラしてしまいます… 私ってバカですよね… 分かってるのにイライラしてしまう自分が情けないです。 ママが怒っていたら赤ちゃんは短気になってしまうんじゃないかと悔やんでます。 旦那は帰りが遅いので頼れません。 何かイライラしない方法はないでしょうか?? 楽しく育児したいのにイライラしてしまう… 今日は心折れて泣きっぱなしでした… いいアドバイスください… お願いします。

  • 小さいことでいらいらしてしまう・・・どうすればよいでしょうか?

    本当に困っています。 よろしくお願いします。 最近ほんの些細なことでいらいらするようになりました。しかもそのいらいら感が持続するのです。 例えば、電車で押された、横断歩道をわたっているときにバスがブレーキをかけるのを遅れぶつかりそうなくらい接近してきた・・・、etc 結局何も失ってはいないのですが、どうもいらいらしてしまいます。プライベートや仕事でゴタゴタがあり、その影響もあると思うのですが、自分でも異常だと思うくらいいらいらします。 今はまだ自分を客観的に見れているので大丈夫なのですが、こんな自分と付き合うのも疲れてしまいます。 いわゆるキレやすい人間になりかけているみたいです。 ビタミンなどの食生活には気をつけています。 こういうときはどうすれば(精神論ではなく、生活をどのように変える、など具体的なアドバイスをいただければうれしいです)良いでしょうか? 以前は上記のような些細な事で怒りがわいたり持続したりすることは全くありませんでした。 短気は損気、わかってはいるのですが、 自分を変えるか、自分との付き合い方を変えたいです。 よろしくお願いします。