• ベストアンサー

お祝い金について

noname#156442の回答

  • ベストアンサー
noname#156442
noname#156442
回答No.5

No.2です。 B男さんは学生とのことで、「2万円」なのです。 同じ年齢で学生でないなら、「3万円」です。 恐らく、お二人で出席されても引き出物は1つでしょうが、それでも別々に3万と2万が普通だと思います。 何としてもB男さんが1銭も出せず、A子の懐にどうにも5万円の余裕がないのなら、A子3万円・B男欠席という選択肢もあると思います。 (B男氏は、新郎・新婦とも特に親しいわけではなく、単に「A子の彼氏」として呼ばれているのでしょう。) 身内以外の成人が二人で3万円、まだ結婚していないのに連名の祝儀袋では、恥ずかしい思いをすることと思います。 ご検討ください。

imziukouhs
質問者

お礼

丁寧なご返答有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い金

    結婚披露宴のお祝い金は、誰のものですか? うちらは私(新郎)と彼女(新婦)とふたりで式の準備をしている(お金の払い込みもふくめて)ので2人のものと考えていました。 実際、わたしの友人は最終的にはすべて二人で受け取って、結婚資金やハネムーン資金にあてたといっていました。 しかし、最近うちの母が、 『新郎側の招待者のお祝い金のうち、新郎の知り合いのものは私が受け取るべきだが、新郎の親戚(=私はあまり親しく無くおもに親がつきあってきた人たち)のお祝い金については、「私(新郎)に対してというよりは、新郎家(とくに親)へのはなむけの意味合いがつよいから母が受け取る』といっています。 ただし、その金額を上回る額のお金を結婚祝として改めて私にプレゼントしてくれる、といっています。 その本心としては、私と彼女がお見合いで知り合ってまもなく(まだ4カ月)、それでどうにか結婚にこぎつけたものの、喧嘩ばかりなため、うちの母は彼女(新婦)をまだこころから家族として受け入れておらず、(私と彼女の間ではふたりのお金は彼女が管理する予定ですが)まだ十分信頼していない人(彼女)に新郎家あてのお金などあげられない、という気持ちがあるようです。 一般には、結婚のお祝い金は「ふたりのもの」と考えるべきでしょうか? あるいは親戚の祝い金は「それぞれの家(親をふくめて)に対するもの」と考え、それぞれの家の親に渡すべきでしょうか?

  • 寿のお祝い金を送るのにあて名で迷っています。

    http://okwave.jp/qa/q8125754.html  以上URLの質問の続きですが、姪っ子が結婚したので、お祝い金を郵送しようとしています。 それで、宛名は、新郎宛名か、新婦宛名か、新郎・新婦宛名にするか迷っています。  既に4月に、二親等内での挙式済みです。  ちなみに、姪っ子なので、新婦が、私の親族になります。 宜しくお願いします。

  • 生前に墓を建てた両親に渡す祝い金について

    生前に墓を建てた両親に渡す祝い金についての質問です。金額とそれを入れるのし袋の種類を教えて下さい。私は結婚して家を出ています。

  • 結婚祝い金について

    私自身は結婚式は遠方で行ったので、友人は誰も呼ばず親戚のみで行いました。後日友人の数人から結婚祝い金(1万円ずつ)をいただきました。何もくれない友人もいました。(ほしいとかいう主旨でないので聞き流してください) そこで疑問に思ったのが、 (1)結婚式に呼ばれてないのに祝い金は一般的にあげるものか? (2)今後友人が結婚するとき式に出席しない場合ですが私が1万円いただいた人には1万円包むつもりですが、何ももらってない友人には祝い金をあげなくてよいものか?(式に招待されていない場合) (また、式に招待されていて断った場合はどうですか?) (3)結婚式3カ月後に出産と続いた場合、出産祝い金もあげるものなのか? あまりに人それぞれ違うので何が常識なのかと思いました。友達の度合いにもよるかと思いますが、私の場合は親友がくれなかったり、前の職場の人がくれたりとさまざまでした。不思議です。ちなみに25歳大阪です。

  • 友人の出産祝い金について

    はじめまして。 ややこしくて分かりづらいかもですが、宜しくお願い致します。 友人A子が2人目を出産したので、今週末にお祝いに行く予定なんです。 1人目の際、私はベビー服セット(5000円くらい?)をプレゼントしました。 で、今回、友人B子と一緒に行く予定なんですが、、、、、 B子は、A子が1人目を出産した際に何もしていません。 B子にも2人の子供がいますが、A子は何もしていません。 (A子とB子は、卒業後10年間お互い連絡を取っていなかった状態です) 私とA子、B子は、高校時代の友人なのですが、卒業後私だけがそれぞれと連絡を取り続けており、今回A子の事を話したら、久しぶりに会いたいな~とB子が言うので、一緒に行くことになりました。 友人の出産祝いは、最初の1人目だけでよい、、、とも聞いたことがありますが、私は何かしらお祝いをしてあげたいと思っています。 B子の時も、(1人目ベビー服5000円程度、2人目はお祝いが遅れたのでお金10000円)をプレゼントした記憶があります。 今回は2人でお祝いに行くので、それぞれお金を出し合い、10000円前後の品をプレゼントしようか、とB子と話していました。 ところが、昨日になって、B子が 「あたしは2人とも何もしてもらってないし、今お金もないから、やっぱり行くのやめておこうかな~・・・」と言いだしたんです。 「じゃあ、3000円ずつ位のにしようか!?」と言ったのですが、 同じ日に、A子からも電話があり 「B子に今からでもお祝いしてあげた方がいいかなぁ?」と・・・ この場合どうしたら一番よいのでしょうか・・・・

  • 結婚式の祝い金

    初めて質問します。 姪の結婚式を1週間後に控えています。 兄弟間で、夫婦二人で出席するのに、祝い金を3万円包むという申し合わせができていますが、私と夫はそれに承服できず世間一般の相場である10万円を包みたいと考えています。 ただ、他の兄弟の手前祝い金として10万円を包むことは避けたいので、いろいろ考えた結果思いついたのが「はなむけ」という案です。 昔母から、披露宴に呼ばれた際は、その費用に見合った「お祝い」と、新しい生活をスタートさせる新郎新婦へのお祝いとしての「はなむけ」を別々に包むことがあるということを聞いた覚えがあります。 たとえば、結婚式の受付で「お祝い(3万円)」と「はなむけ(5万円)」という二つのご祝儀袋を差し出すということはできるのでしょうか? もちろん、あらかじめお祝いを届けることができればいいのですが、それもできない状況です。 「はなむけ」という言葉を頼りにWebサイトを探したのですが、ほしい答えは見つかりませんでした。どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。 ご存知の方がおられましたら、教えてくださるようお願いいたします。

  • 結婚式のお祝い金について

    もうすぐ会社の友人が結婚します。 結婚式に呼ばれており、お祝い金についての質問です。 実は私の方が先に(昨年です)結婚しており、今回の友人にも出席していただいておりました。 その友人のお祝い金は1万円でした。 通常3万円だと思いますので、今回の友人の結婚式には3万円包むべきなのか、それとも3万円では気を使わせてしまい、あわせて1万円にするべきなのかと、考え中です。 皆様のアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • お祝い金(ご祝儀)について・・・

    昨年結婚し、主人の友人から3万円のお祝いを頂きました。 私たちは披露宴を行っていない為、お祝い金はお断りしていたのですが、気持ちとの事で頂きました。 今回その友人が結婚する事となり、結婚式をお呼ばれしております。 その際、結婚式は夫婦二人で行く場合、いくら位包めば良いでしょうか? 私たちの時は返しはなしとの事で、何もしておりません・・・。ご回答宜しくお願い致します

  • 結婚式のお祝金について

    結婚式のお祝金についての質問です。 主人の友達が結婚するので、披露宴に お招き頂いております。 主人(28歳)の幼馴染同士の結婚で 新郎新婦ともに友達で、私たち家族ぐるみで つきあいがあります。 ちなみに、私たちは、4年程前に入籍しましたが 式を挙げず、特に 入籍も報告しなかったので お祝金は頂いておりません。 一人息子を出産した時には、 新郎新婦、別に各1万円頂きました。 主人、私、今2歳半の息子 3人呼ばれています。 主人だけでしたら3万円包む所なのですが、 友達も、皆独り者ですので みんな3万くらいかな?と思うのですが 私たち家族で5万というのは、少ないでしょうか? もちろん、招待状は一つですが 私も仕事をしているので、私と主人の名で3万ずつ 包む?とか。。 夫婦で5万。。子供の名前で1万包むとか・・ いかがでしょうか? うちも、例えば結婚式を挙げていて お祝を各3万ずつとか頂戴していたら 7万かな・・?とも思うのですが、 今回の場合7万は多いかな?と思っています。 皆さんなら、こんな場合どうされますか? 貴重なご意見等、お聞かせください。 お願いします。

  • 結婚祝金

    親戚の結婚式と披露宴に夫婦2人で呼ばれているのですが、 いくら、祝い金を渡せばいいのでしょうか? また、会場で渡す時は2人で一緒の袋でいいのでしょか? 教えて下さい

専門家に質問してみよう