• ベストアンサー

フィギュアスケート。コンビネーションジャンプについて

alfax2の回答

  • alfax2
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.2

こちらの観戦講座がわかりやすくて面白かったですよ。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/figure2007/
raichioisi
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 NHK杯の公式サイトですね。 見落としていました。 参考にさせていただきます。^^

関連するQ&A

  • フィギュアスケートのジャンプにつきまして

    フィギュアスケートで、アクセルとかサルコウとか色々ジャンプの 種類がありますが、どう違うのか明確に教えて欲しいのです。 なんとなくいっちにのさん!で飛ぶアクセルだけは瞬時に(アクセルだ!)と 解かるのですが、その他が区別がつかないでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • フィギュアスケートの魅力って…?

    フィギュアスケートの魅力って…? アンケートにすべき話題かもしれません。 新年年が明け、冬季五輪が近づいてきましたね。 メディアでも毎日のように各種競技の話題が尽きません。 その中でもフィギュアスケートの話題は特に多いように感じます。 しかし、私はフィギュアスケートを観てもその魅力を感じることができません。 むしろ嫌悪感を覚えるくらいです。 …というのも、テレビのスポーツニュース(特に大会でのハイライト)では、ジャンプしての回転技(アクセルとかループでしたっけ?)しか映していないし、その成否しか報道していないように感じています。 "舞う"とか"魅せる"という競技なのに、そこしかクローズアップされていないのはどうよ?…って思ってしまうのです。 アイススケートの経験すら無い私なりにでも、アクセルなりループなりの技は一番技術が要るものであることは想像に難くありません。 それ故そこには失敗が付きものであり、優勝争いをする上では重要な要素であるんでしょう。 ただメディアが扱うのは上記のものばかりで、他には放映する要素ってないの?…って、毎回すごく疑問に思っています。前回五輪ではイナバウワーってのが流行りましたが、それも一時的。 昔は何とも思っていませんでしたが、今ではニュースなりでフィギュアスケートの話題は回転ジャンプの映像ばかりで、そこの映像になる瞬間に目を背けてしまうほどになりました。もはや競技全体を観ても。 1つの曲に合うように各種技を組み込むのですから、たとえば曲とバランスのマッチング(?)とかにももっと目を向けてもいいかと思うのですが…。 みなさんはフィギュアスケートを観戦する上での魅力はどこにあると思いますか? 回転ジャンプ以外でお願いします。

  • フィギュアスケートのジャンプは観客は見てわかるのか

    フィギュアスケートのジャンプの種類や出来不出来の具合などは観客は見て分かるのでしょうか? もちろん、観客の中にもいろいろな人がいると思います。 ご自身もスケートをしている人、熱心なファンの人、地元でやるのでたまたま来ている人などで違いはあると思います。 多分、自分がスケートをしている人はある程度分かると思うのですが、自分はスケートをしないけれど見るのが好きでファンになったという人はどのくらい分かるのか知りたいです。

  • フィギュアスケートで「トリプルアクセルがはいりました」という表現について

    フィギュアスケートの大会をテレビで見ていて、アナウンサーの実況で気になる表現がありました。 ジャンプのトリプルアクセルなどの大技が決まったときに、「アクセルが入りました」というものです。 これはどのような状態の時に言うのでしょうか? 「トリプルアクセルが決まりました」と同意語なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フィギュアスケート 中野選手について

    フィギュアスケート 中野選手について 数年前に全日本を観戦してにわかフィギュアファンになりました 未だにジャンプの違いも分かりませんが、美しい音楽と衣装と素晴らしい演技をいつも楽しみにしています 中野選手についてですが、一昨年のシーズンにトリプルアクセルをグランプリシリーズ各試合で決めたように覚えているのですが、昨年、今年と技を見ません 報道でも特に何も触れられていませんが、技を封印してしまったのでしょうか? トリプルアクセルと言えば浅田選手の代名詞になっているので、なぜ中野選手のトリプルアクセルについて報道されないのか?そもそもなぜ飛ばないのか?が気になりました トリプルアクセルトリプルアクセルと騒ぐことは好ましく思わないのですが、中野選手がアクセルを飛ぶ時の根性の入った表情が好きだったのです どなたかご存知の方、教えて下さいませんか

  • フィギュアスケートは何度ジャンプしてもいいの?

    フィギュアスケートは何度ジャンプできるのでしょうか? ジャンプが失敗したら、それを挽回すべくもう一度ジャンプしたらと思うのですが、そういう選手をみかけません。 ジャンプの回数が決まっているのでしょうか? それともジャンプは一回の演技で、何回かまでしか採点されないルールなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在のフィギュアスケートのルールについて教えてくだ

    数年前にユーリon ICEを見てから、毎年フィギュアスケートを見るようになったものです 正直、今でもあまり詳しくないですが、おかげ様で少しはルールを覚えたので お、コンビネーションジャンプを3回目に持ってきた、自信あるんだなぁ、すごい とかの幾らかの駆け引きは分かるようになりました。 ですが分からないことがあるので質問させてください。 現在のフィギュアスケートは、どういう部分を柱にして現在のルールを決めているのでしょうか? 元々はフィギュアスケートはマルとかの図形の上を正確に滑る技術が競技化したと何処かで見たのですが、現在のフィギュアスケートはアイスショーでやる演技を基準に全部決まっているように見えました。 実際は、どういう形を経て今のルールになっているのでしょうか?

  • フィギュアスケートについて

    いつもありがとうございます。フィギュアスケートについての質問です。前から思っていたのですが、女子の浅田真央選手は初めのトリプルトリプルはなぜやらないのでしょうか。他の選手はよくやっているのを見るのですが、ちょっと疑問に思い質問してみました。苦手なのか、出来ないのか、他の演技で十分なのか・・・前にトリプルアクセルで一世を風靡したほどの選手が、やらないのが疑問です。教えてください。

  • フィギュアスケートのジャンプがよくわかるサイトは?

    フィギュアスケートが好きでテレビで見ているのですが、ジャンプの種類やどう飛ぶと得点が高いのかということがあまりよく分かりません。 解説の人が、「エッジが・・・ですね。」とか、「これは加点がもらえるジャンプですね。」、「着氷からの流れがよかったです。」とかいう言葉をよく聞くのですが、スローモーションで見てもいまいち理解できません。 ジャンプの種類や難易度、出来栄えに関して、わかりやすいサイトがあれば教えてください。

  • フィギュアスケートの技の違い

    フィギュアスケートの試合を最近テレビで観てるのですが、 ジャンプの技の違いが分かりません。 特に 「サルコウ」「フリップ」「トーループ」 この3つは私にはまったく同じようにジャンプいているようにしか見えないのに解説の方は3種類くらい使い分けていますよね。 「アクセル」は前から飛んでいるということだけは分かるのですが。 どなたか分かる方いたら教えてください。