• ベストアンサー

近所のロイヤルホストがつぶれそうです。原因を教えてください。

a-san0124の回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.8

ロイヤルホストって値段もファミレスにしては少し高い上に量が少ないので、あまり行く気になりません。

shikaneda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 量の少なさは私は感じないのですが、値ごろ感はあまりよろしくないようですね。 普通のファミレスとしては厳しいのかもしれません。

関連するQ&A

  • ロイヤルホストの看板

    ロイヤルホストの看板は回転しています。 あれの費用対効果を教えてください。 費用→営業時間中、回転させる電力 効果→看板が回っているが故に目に留まった人が来店し料理を注文 費用≦効果 でないと回す意味がないですよね。 計算は不可能に近いと思いますが、だいたいでよいのでお願いします。 またこういう看板に対する意見などでもけっこうです。

  • どうしてロイヤルホストのサービスは吉野家に劣るのか

    ロイヤルホストというファミレスがある。値段はけしてファミリー向けではなく、むしろ味も料理の質も低い割には料金に見合ったものが出てこない、といった感想である。 ちょっと前の日曜日に家族で外食した時、私は店の選択を誤った。事もあろうに(ロイヤルホストでステーキを食う)そのような判断をしてしまったのだ。 ウエイトレス(けして若くはない)が水をまず持ってきた。注文はステーキと決めていたが、値段がステーキハウス並みに高いことにまず驚いた。 続いてはウエイトレスの知能だ。私たち一家は、まだ出された水を1滴も飲んでいないにもかかわらず、同じウエイトレスがやって来て、こう言ったのだ。 「お水を、お足ししましょうか?」と。 そういうことは、我々が水を飲んだ後に言うべきではないだろうか。まだ誰も水に口をつけていないのに、継ぎ足す気でいるのは、どこかおかしい。水が少なく見えたのならば、それは最初の注ぎ方の問題であって、私たちが責められる筋合いはない。 案の定、それからも事件は頻発した。ステーキと一緒に出された御飯と味噌汁の、その味噌汁の1個をウエイトレスが引っくり返して、娘のスカートをビショビショにしたのだ。 「すいません。急いでオシボリを持ってきます」とウエイトレスは言ったが、もう私たちに食欲はなく。 「吉野家の方が良かった」と私は、娘や息子たちにボヤかれたのであった。 どうしてロイヤルホストは、吉野家並みのサービスが提供できないのか?ココロ(吉野家でのトンカツ定食が広まりますように)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=yCC_b5WHLX0

  • ビーフと挽き肉タイプでおすすめのレトルトカレー

    家にレトルトカレーを常備しています。 私は兵庫県在住です。 チキンカレーが好きなのですが、地域性か市販のレトルトカレーはビーフばかり。 チキンやポークは少ないのです。 中村屋はビーフオンリーになり(泣)、資生堂パーラーのチキンカレーはあまり好みではありません。 結局、いつも同じものばかりになってしまいます。 常備しているもの~ (1)ヤマモリのタイカレー・チキングリーン (2)S&Bのドライキーマカレー中辛 (3)三朝温泉ゴルフ場のフルーツカレー甘口 (4)カレー曜日やカレーマルシェを時々 お気に入りのカレー店もあるのですが、遠い上にお持ち帰り品は冷凍保存しないといけません(泣) ビーフと、ドライキーマカレー以外にも挽き肉タイプのカレーをラインナップに加えたいと思います。 おすすめのレトルトカレーはありませんでしょうか? 味の解説があれば嬉しいです。 ちなみに、市販のカレールーはS&Bのジャワカレーをよく使い、香りが良いうちに食べるのが好きです。

  • バリ島での日本人がつくる喜ばれるもてなし料理は

    どんなのがあるでしょうか?何かつくる予定です。 インドネシア人、華僑、和橋、印橋などのかたに喜ばれるバリ島で作る料理です。 宗教上での食べれないものもふくめてお願いいたします。 くずもち、きな粉もち、あんこの入った饅頭なんかはどうですか? バリ島にいるひとにはまあまあでしょうか?くずの食感なんか大丈夫そうですか? あと、日本風のカレーやスープカレーって受けそうですか? やっぱりインドネシアのジャワカレーになれてたら微妙でしょうか。 納豆はあんまりですよね、きっと。おまっちゃは似たようなのありませんか?飲めるでしょうか?

  • 料理が上手になりたいのですが…

    今日 愛のエプロンを見ていて 杉本彩さんや 梅沢富美男さんのようになりたいなと思いました。 料理本では もう物足りない状態にいます。 けど、あの方たちのように まったく想像もできない 組み合わせでは料理を作ることができません。 今の料理よりワンランクアップした料理を作りたいのですが どうしたらいいでしょうか? 教室に行けばできるものでもないですよね? もし、よくある料理本では 物足りなくなった人のための 料理本があったら私に教えてください。 これからどうやっていけばいいか教えてください。 現在 専業主婦で特に教室に行ったこともありません 和食は苦手で、フランス料理はまったくできず 中華と洋食とイタリアンが少しできます。 それともう1つ質問なのですが 皆さんは カレーならカレー ビーフシチューならビーフシチュー ルーを使わずにできますか? もしできるとしたら それはニュアンスや フィーリングで作っていかれるのですか? 店の料理を食べたときになにが入っているかわかりますか?

  • 美味しいポークカレー

    前にも似たような質問を出しましたが、少し論点を変えて質問させていただきます。 カレーは言うまでもなく子供から大人まで多くの人に愛されている料理ですよね。それで、各家毎に色んな工夫をされているところが多いかと思います。皆さんは カレーには何肉を使いますか? 私も自分なりに美味しいカレーを研究しました。ビーフカレーの場合は、市販のルーの他に デミグラスソース、ビーフブイヨンの素、赤ワイン、サワークリーム、ガラムマサラを加えると美味しいことが解りました。チキンカレーの場合は ココナッツミルク、ガラスープの素、タイのイエローカレーやグリーンカレーのペースト、それに ナンプラーまたは醤油を加えたら 乙な味になりました。 でも、ポークカレーの場合は ビーフカレーの味付けでは 豚肉は牛肉の代用品という感じがして牛肉よりも劣るし、チキンカレーの味付けでも、やっぱり鶏肉の方がいいなという感じです。 そこで、牛肉や鶏肉でなく、これは豚肉に限る というようなカレーのレシピをご伝授ください。

  • ホームステイ先で受けるご飯

    私は8月~1ヶ月間、イギリスに短期留学することになり、その間、ホームステイすることになりました。 ホームステイは今回が初めてではなく、中学の時にオーストラリアに行った時、2週間ほどホームステイをしたことがあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は以前ホームステイした時にお礼を兼ねてホストファミリーにカレーを作ってあげました。 (日本からバーモン●カレーを持って行きました) 何故カレーを作ったかというと、普段私たちが食べているカレーは日本独自ものらしく、 向こうの人は食べたことがないと聞いたからです。 しかし、反応は…最悪でした。ヤケクソになりながら大鍋にあるカレーを一人で食べた記憶があります。 今回もホストファミリーに何か作ってあげたいのですが、 もうカレーのようなことは避けたいので、何かホストファミリーに受けそうな料理はありませんか?? どうせ作るのなら反応最悪になるよりも、「おいしい」と、言ってもらいたいのです。 皆さんの「これは!?」と、思ったやつをよろしかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 料理の類はできれば外国にはない、日本独自のもの…がいいです。。

  • タイの食事

    タイに行きたいのですが、食事が合うか心配になりました。というのも、だいぶ前ロイヤルホストでタイ料理フェアというものが行われていて、トライしてみたのですが、独特のにおいなどがどうしても気になり、ほとんど一口も食べることができなかったという記憶があること(まわりのお客さんたちは難なく食べていたようにも見えるのですが)と、タイカレーのペースト(グリーンカレーペーストだったでしょうか)を使ってタイカレーを作ってみたところ、そのペーストにどうしてもなじめず、食べられなかったということがあり、不安になりました。タイには食事ではなく、雑貨など工芸品、民芸品などを仕事がらみで見に行くという目的があるので、食事が合わないからやめようというわけにも行かず、、、ただ、タイの食事はおいしいという人も多いので、本当のところどうなのか経験のある方、教えていただけないでしょうか。

  • 女性客が多い職業は?

    いわゆる「客」に当たる人が女性の割合が多い、又は殆どと思われる職業(営業所)ってどんなものがあるでしょう? 私がチョット思い浮かんだのが、 1.ランチタイムが一番盛況になるイタリアンレストラン(近所の主婦グループばかり) 2.ホストクラブ くらいです。 基本的に飲食以外のショップ(雑貨店・アパレルなど)を除いて、あとはどんなものがあるでしょうか? また、飲食に限らず店舗を持たない経営状態のものなどももしありましたら教えてください。

  • ロイヤルホストはなぜ生き残っている?

    ロイヤルホストはなぜ生き残っている? ファミレス業界も競争が厳しくてどんどん淘汰されていく会社がありますよね? そんな中,ロイホはなぜ生き残れているのでしょうか? 低価格ではなく,むしろファミレスにしては高いくらいの価格設定で, じゃぁ高品質かというとそうとも思えない。 もちろん味覚は人それぞれですが,申し訳ないけど個人的には美味しいとも思わないです。 でも生き残っているにはそれ相当の理由があるはずですよね? ファミレス・外食産業界の知識が豊富な方で 経営戦略上のきちんとした理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。